白鴎中学校の様子を紹介しています。

10月27日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ハヤシライス、ビーンズサラダ、ごまドレッシングです。ハヤシライスの「ハヤシ」って何?諸説あるようですが、明治時代に「ハヤシさんが考案したハッシュドビーフ」が語源となっているようです。

10月26日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、サンマー麺、お魚くん餃子です。サンマー麺美味しかったです。ちなみに「秋刀魚(さんま)」は入ってませんよ!(笑)

理科研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日、5組で理科の研究授業が行われました。教育事務所から講師の先生をお迎えし、授業後に貴重な助言をいただきました。

PTA家庭教育学級

画像1 画像1
画像2 画像2
25日の夜にPTA主催の家庭教育学級が開催されました。テーマは「思春期の子育て」本校のスクールカウンセラーの講話を聞き、その後グループごとに話し合いをしました。どの家庭でも、教員の家庭もみんな、何かしら悩みながら子育てを頑張っていることが分かりました。これからもお互い助け合って行きましょう!

10月25日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、ぶりの照り焼き、小田原大根の味噌汁です。美味しかったのですが、ぶりと大根使うなら、今度はぶり大根食べたいなぁ!

ハンカチチェック

画像1 画像1
保健委員会の取組でハンカチチェックがありました。手を拭くハンカチやタオルを持ってない人も数人いたようです。そういう人は手洗いの後どうしてるのか?という質問も出ていました。各家庭でも今一度確認をお願いします。

10月24日の給食

画像1 画像1
本日の給食のメニューは牛乳、ロールパン、マカロニのクリーム煮、ウインナーのソテーです。マカロニクリームはボリュームがありお腹いっぱいになりました。

校内研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の5時間目に2年1組と3年3組で研究授業が行われました。多くの先生が参観していたので緊張した授業でした。

10月23日の給食

画像1 画像1
本日の給食のメニューは牛乳、ご飯、メンチカツ、生揚げの中華風煮です。メンチカツはサクサクで美味しかったです。

10月19日の給食

画像1 画像1
給食のメニューは牛乳、ソフト麺カレーソース、ハムとコーンのソテーでした。カレーソースのソフト麺は美味しかったです。

10月18日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、栗ご飯、地魚はんぺんのすまし汁、ヨーグルトです。秋らしく栗ご飯なんて、嬉しすぎてビッ栗です。(笑)

キンモクセイ

画像1 画像1
画像2 画像2
正門付近にあるキンモクセイが満開です。秋の花、秋の香りというと、キンモクセイを連想する人も多いのでは!なんともいい香りです。秋晴れの空とキンモクセイのオレンジが絶妙にマッチしています。

駅伝大会3

画像1 画像1
画像2 画像2
最後にミーティングをして、お世話になった先生と共に記念撮影で大会を締めくくりました。3年生で唯一出場した選手から「来年は人数揃えて、今年以上に頑張ってください。」と言葉をもらいました。悪天候の中、本当によく頑張ったねぇ!君たちの頑張りで心の中は雲ひとつない快晴になりました。

駅伝大会2

画像1 画像1
画像2 画像2
男子レースの時には、雨は小降りになりましたが、相変わらず過酷なコンディションでした。真剣に走る姿に感動しました。

駅伝大会1

画像1 画像1
画像2 画像2
土曜日に地区中学校駅伝大会が行われました。本校は人数が揃わずオープン参加でしたが、出場選手は、雨の中全力で頑張りました。女子レースの時はすごい雨と風でしたが、これぞ、「雨にも負けず、風にも負けず」でした。

本日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは牛乳、ご飯、鯵フライ、小田原大根のピリ辛煮です。鯵フライは衣がサクサクで美味しかったです。

10月13日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鯖のカレー醤油焼き、こんにゃくのきんぴらです。鯖は、スパイシーでとても美味しかったです。

第2回学校評議員会

画像1 画像1
本日の午後、学校評議員会を開催しました。評議員の皆様からは、地域で生徒がよく挨拶できているとの話がありました。鴎友祭のビデオも観ていただき、ステージ発表や合唱に対しお褒めの言葉をいただきました。

10月12日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、五目うどん、肉団子の甘酢あんかけです。肉団子が6個ものっていました。美味しかったです。

秋晴れ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、秋らしい気持ちいい朝でした。校長室前の廊下には、用務員さんがコスモスを活けてくれました。なんとも美しい花ですよね。秋の桜とは、よく言ったものです。「淡紅の秋桜が秋の日の〜?」山口百恵さんの名曲を口づさんでしまいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31