山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

2月20日(火) 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で多色刷り版画を行っています。

彫りが終わった人は、絵の具で色をつけて刷っています。

少しずつ刷り上がっていくのが楽しみですね。

2月19日(月)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ソフトめん・コーンクリームソース・キャラメルミルクポテト」です。
 

2月19日(月) 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
理科で季節の生き物について調べたことを発表しています。
グループで調べ、生き物の特徴やなぜその季節なのかなどを伝えました。発表が終わると発表のよかった点を一人一人が記入していました。

2月19日(月) 5年生校外学習

5年生は社会科「自動車の生産にはげむ人々」の学習で学区にある神奈川日産小田原東町店を訪問させていただきました。
点検等を行う整備工場やショールームの見学をさせていただいた後、副店長の高橋さんに学習を通して抱いたたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。見学や質疑を通して学んだことをまとめにいかしていきたいと思います。
整備士の皆さんも作業中にもかかわらず、見学に協力してくださいました。小田原東町店の皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月16日(金) ワックスがけ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放課後、先生方みんなで、教室や図書室などの特別教室のワックスがけをしました。
会議室などは校務用員さんが行ってくださいました。

月曜日の朝は、からぶきをしてから机などを教室に戻します。
みんなで頑張ろう。

2月16日(金)今日の給食

今日の献立は「牛乳・キムタクごはん・わかめスープ」です。
画像1 画像1

2月15日(木) つくし 4校ふれあい交流会

白鷗中学校区4校(白鷗中・新玉小・町田小・山王小)の特別支援学級の児童生徒が白鷗中学校に集まり、ふれあい交流会を行いました。
各校の自己紹介・発表・ボッチャビンゴを通して交流しました。
つくし級の子どもたちは、風邪などのお休みもあって全員揃いませんでしたが、みんなで練習した合奏の発表などをがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「とうにゅうココア・ハヤシライス・カラフルソテー」です。
 

2月14日(水) 6年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工で卒業制作のオルゴールをつくり始めました。今日はオルゴールのふたの絵を描いています。デザインをインターネットで探し、それをもとに描いています。

廊下には「未来のわたし」で作った作品が展示されています。どれも力作です。

2月14日(水) 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科「広がれわたし」の学習です。
がんばっていること・得意なこと・できるようになったことなどをランキングでまとめ、自分の成長を振り返っています。

2月13日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・のりかつおふりかけ・いわしのカリカリフライ・しおにくじゃが」です。
 

2月13日(火) 長縄集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休みに長縄集会を行いました。時折強い風が吹いていましたが、風に負けずに皆よくがんりました。

3分間で2セット。よい方の記録が最後に発表されました。

6年生の回す縄が早いこと早いこと。最高学年の意地を見せつけ296回です。前回よりもさらに伸びています。

1年生は128回。連続で跳べるようになったのも素晴らしいです。

練習の成果が発揮できると、喜びも大きいですね。

2月13日(火) 3年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の発表です。今日は最後の発表で「ういろう」についてです。調べたことや作ったクイズを出して一人ずつ発表しました。

2月13日(火) 1年生 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数「なんじ なんぷん」の学習です。
何分かを読めるように「5 10 15???」と5とびの数え方をしていました。

45分を過ぎると何時を読むのが間違えてしまいそうですね。
すらすら読めるように頑張りましょう。

2月13日(火) 朝の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3連休明け、子供たちが登校してきました。
1年生は学級閉鎖が終わり、欠席が減りました。学校全体では、風邪症状等で欠席している人が30人ほどと多いです。
体調が悪い場合は、無理をしないようにしてください。
校内では、換気・手洗い・マスクの着用を行っています。

今朝は、昇降口で3つの委員会による募金活動が行われています。赤い羽根・緑の羽・ユニセフです。15日まで行います。

2月9日(金)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ごはん・やきにく・きんぴらごぼう・マスカットゼリー」です。
 

2月9日(金) 6年生 図書室で

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語「人を引きつける表現」の学習です。
心が引かれる表現や表現の工夫をみつけながら読書をしました。

絵本を中心に何冊も読んでいます。

2月9日(金) グラウンドの環境整備

年末からの強風の影響などで遊具の下の基礎部分が露出している状況(写真1枚目)がありました。小田原市に報告して、今日の午前、土が盛られるなどの対応(写真2・3枚目)がされました。
安全な遊び方については引き続き子どもたちに指導していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、「牛乳・ハンバーグサンド・ボイルキャベツ・クリームシチュー」です。
 

2月8日(木) つくし級

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自立活動の時間です。
ステレオゲームや連想ゲームをしました。
連想ゲームでは、カードを持った人が何のスポーツか答えられるように、ヒントを順番に出していきます。
和やかに楽しい雰囲気で進められました。全員正解です。分かりやすいヒントが出せましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校便り

給食便り

HP掲載資料

おたより