「命の授業」(2年)

 先週、養護教諭の水川先生と松室先生による「命の授業」がありました。
 命はどのようにして産まれるのかについて、イラストや紙芝居などを使って詳しく教えてもらいました。
 子どもたちは、クイズに参加したり自分の知っていた知識を確認したりして、興味を持って授業に参加していました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2

12月18日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
肉南蛮うどん
高野豆腐の琥珀揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

肉南蛮うどんは、豚肉と長ネギのうまみがよく出ていておいしかったです。
子どもたちが大好きな高野豆腐の琥珀揚げ、今日は青のり味が効いていて、これまたおいしかったです。

画像1 画像1

学校評価アンケート、ご協力ありがとうございます

学校も、冬休み前最終週になりました。

12月に入ってから、体調を崩している子が多くなりました。早く元気になって冬休みを迎えてもらいたいです。

さて、年末のお忙しい中「学校評価アンケート」のご回答をありがとうございます。いただいたご意見を参考にして、今年度の学校教育を振り返り来年度の計画を立てていきます。
明日の19時まで回答できるようにしますので、アンケートのご回答がお済みでない方もご協力いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

***

写真は、先日行われた1年生の親子ふれあい活動の様子です。今週は、6年生のふれあい活動が行われますので、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月15日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
シュニッツェル
カラフルソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、シュニッツェルというオーストリアの肉料理です。肉を叩いて薄くして粉チーズやパン粉をつけて、少し多めの油で揚げ焼きにしたものです。オーストリアは、ALTのコニー先生の出身地です。

カラフルソテーは、色とりどりの野菜がきれいで、味もおいしいです。

今日は雨で、朝からほとんど気温が上がりません。給食をしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

12月14日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
衣笠丼
わかあし級の薩摩汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の薩摩汁には、わかあし級のみなさんが収穫したさつまいもが入っています。ほくほくしていて、おいしいさつまいもです。わかあし級のみなさん、ありがとうございます。おいしく調理してくださった調理員さん、ありがとうございます。

ご飯ものは、今日は衣笠丼です。たまごがふわふわでおいしいです。玉子丼・木の葉丼・きつね丼・衣笠丼など、丼物にはいろいろな種類がありますね。

画像1 画像1

芦子小のために(6年)

 卒業を前に、6年間過ごした芦子小学校に何かできることはないかと考えた取り組みです。昇降口や特別教室を清掃しました。
 あと約3か月で卒業。これからも何ができるかを考えて活動します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(2年)

 今日は親子ふれあい活動がありました。
 自分たちのお店を開くこと、お客さんとしてお店を回ること、どちらもとても楽しみにしていた子どもたち。
 たくさんの人と関わりながら、素敵な時間を過ごすことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2

12月13日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
フィッシュアンドチップス
パスタスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

フィッシュアンドチップスは、イギリスを代表する料理で、白身魚のフライに棒状のポテトフライを添えたものです。今日は、メルルーサという白身魚を使いました。フライの衣には、カレー味も効いていておいしです。パスタスープもベーコンや野菜のうまみが出ていておいしいです。

画像1 画像1

インフルエンザ等の感染状況と今後の教育活動について

雨がやみましたが運動場がぬかるんでいるので、今日の昼休み、子どもたちは室内で過ごしています。クラス遊びをしたりクラス清掃をしたり図書室で読書したり。委員会の仕事をしている子もいます。

さて、先週後半からインフルエンザ・かぜ・胃腸炎などで学校をお休みしている子が増えています。学年やクラスによって、欠席の状況が違います。

学校として、異学年との交流を一時休止しました。委員会活動・クラブ活動・なかよし班活動などは、冬休み前は行わないことにします。今週の運動委員会のイベントや来週のなかよし班のスタンプウォークラリーも延期しました。子どもたちが楽しみにしていた行事なので、感染状況が落ち着いたら、あらためて日程を調整します。


ただ、学年ごとの行事(明日の2年生の親子ふれあい活動、12/21の6年生の親子ふれあい活動)は行う予定で準備をしています。

***

保護者の皆様には、引き続きお子さんの健康観察をお願いいたします。体調がすぐれないときは、無理をせず早めに休養を取らせることも大切です。ご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あしこおもちゃまつり(2年)

 明日の親子ふれあい活動に向けて、一生懸命準備を進めてきました。身の回りにあるものを使っておもちゃを作り、おもちゃを使って楽しめる遊びを考えました。
 明日の本番に向け、子どもたちのやる気たっぷりです!
画像1 画像1

12月12日(火)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひじきの炊き込みご飯
キムチ鍋
元気ヨーグルト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は朝から雨が降って、日が当たらないとやはり冬だなあと思います。
そんな日にぴったりの、キムチ鍋。たくさんの具材が入っていて栄養たっぷり。キムチのすっぱ辛さがとてもおいしいです。
アルファ化米を使ったひじきご飯も、味がよくしみていておいしいです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

不審者対応訓練

全校児童を対象に、不審者対応訓練を行いました。

校内に不審者が入ったときの待避行動を実際に行いました。
子どもたちは、事前に指導を受けていたので、落ち着いて行動することができました。

学校は安心なところと思っている子には、恐怖心を持たせてしまったかもしれませんが、いざという時にそなえ、準備をしておくことは大切です。
ご家庭で話題になったら、お子さんにそのことも伝えていただけるとありがたいです。

***

今回の訓練を通して、私たち職員も校内の安全確保についてもう一度確認していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日(月)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺
ミートソース
マーブルケーキ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は、子どもたちに人気のミートソースとマーブルケーキです。ソフト麺のミートソースと言えば、昔から給食の定番のメニューです。どちらも残さず食べた子が多かったです。
最近、体調を崩している子が増えているため、欠席も増えています。こまめな手洗いや手指消毒、自分から進んでマスクをするなど、予防対策に心がけて欲しいと思います。

画像1 画像1

ボッチャ大会(わかあし級)

今日は、特別支援学級校外体験学習が行われています。小田原アリーナで、ボッチャ大会です。
芦子小学校のみんなも上手ですが、他の学校のお友達も上手です。
拍手や「がんばれー」の声援の中、みんなで楽しく活動しています。

昼ごはんの後、これから午後の試合が始まります。、

保護者の皆様、持ち物の準備やお弁当の用意をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日(金)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
キャベツのみそ汁
セレクトデザート

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鶏ごぼうごはんは、鶏肉やごぼうのうまみがよく出ていました。さつま揚げや油揚げも入っていて、ボリュームもあります。みそ汁は、野菜がたっぷり入っていました。白玉麩がふわふわ浮いていて、見た目もおいしそうです。

校内給食週間最終日、今日はデザートをセレクトしました。子どもたちは、すだちゼリー、ココアムース、プリンの中から一つ選びました。

給食週間中、昼の放送などを通して給食のことがよくわかるようになりました。これからも、給食に携わる方に感謝しながら給食を食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(2年・5年)

今週も金曜日になりました。今週は、2年生と5年生が朝のあいさつ運動を行いました。
朝から、明るい笑顔のあいさつが交わされました。2年生と5年生の皆さん、ありがとうございました。

***

一昨日から教育相談が始まっています。お忙しい中、ありがとうございます。
担任の体調不良により、日程を変更させていただくご家庭もあり、ご迷惑をおかけしました。後日改めて、日程を調整させていただきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(1年)

生活科の学習で、「あきまつり」のお店を出店しました。
店名から内容、クリアの条件まで子どもたちがアイデアを出し合いながら準備を重ねてきました。
本番は、たくさんのお客さんを前に緊張した様子でしたが、どの子も一生懸命に自分の役割に取り組んでいました。
保護者の皆様、材料のご準備から当日の見守りなどありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯖の利休焼き
じゃがいものそぼろ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は校内給食週間です。今日は、和食の献立です。利休焼きは、ゴマをまぶして焼いたものです。鯖は脂がのっていて、ごまの香ばしさとよく合います。
そぼろ煮は、じゃがいもにそぼろのおいしさがしっかりついていておいしいです。

今日の昼の放送は、給食委員会と運動委員会の放送がありました。
画像2 画像2

PTAパトロールウィーク

12月1日から本日まで、PTAパトロールウィークです。今朝も子どもたちは、保護者の方や見守り隊の方に見守られながら無事登校しました。


交通量が多く狭い路地もたくさんある通学路です。
登下校の安全な歩行について、
・通学路では、走らない。
・道いっぱいに広がって歩かない。
・横断歩道では、左右を確認してからわたる。
・見守り隊の方などにあいさつをする。    など

繰り返し子どもたちに話をしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セレクトパン
(コロッケ・メンチカツ)
ゆで野菜
ソイコーンポタージュ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は子どもたちが楽しみにしている1回目のセレクト給食でした。パンにはさむおかずとして、コロッケかメンチカツを選びます。自分の選んだおかずに嬉しそうにしていた子どもたちの姿が印象的です!また、豆乳を使ったソイコーンポタージュは、寒いときに体が温まります。
寒さが本格的になり、体調を崩している子も増えています。体調がよくない時には無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料