2月14日(水)今日のこんだて

画像1 画像1
☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(バレンタイン献立)

牛乳
ロールパン
バレンタインハンバーグ
ハートのマカロニスープ
米粉のガトーショコラ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、みなさんが楽しみにしていたバレンタイン献立です。
ハンバーグはハート型、スープのマカロニもハート型、
米粉を使ったガトーショコラは、しっとりしていておいしいです。
みんなが好きなものばかりですね。

***

おいしい給食の後、昼休みは校庭で元気に遊んでいる子が多かったです。
画像2 画像2

いろいろな国のむかし話(2年)

 国語では、「スーホの白い馬」の学習を進めています。
「スーホの白い馬」はモンゴルのむかし話ということで、”他の国のむかし話はどんなだろう”と図書室へ本を探しにいきました。

 教科書に載っている本を見つけて嬉しそうにしていたり、面白そうな題名に惹かれ友達と仲良く本の世界へ入ったりしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(火)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ルーローハン
青梗菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

魯肉飯(ルーロ―ハン)は、甘辛いたれで煮込んだ豚肉をご飯に盛り付けた台湾の料理だそうです。給食にも登場しました。醤油・砂糖・しょうが・オイスターソース・酢などでたれを作ったそうです。とても食べやすい味付けです。タケノコも入っています。
青梗菜の緑色が鮮やかなスープは、鶏肉のだしがよく出ています。

今日もしっかり給食を食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

2月9日(金)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
かやくごはん
ちゃんこ鍋

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

アルファ化米で作ったかやくごはんは、味がよくできていておいしいです。ちゃんこ鍋は、豚肉やチキンボールや野菜がたくさん入っていて、栄養のバランスがとてもよいです。薄口で仕上げてあり、とてもおいしいです。

今日はこれから、なかよしウォークラリーがあります。給食をしっかり食べて、なかよし班のみんなと楽しくまわりましょう。
画像1 画像1

砂場に新しい砂を入れました

運動場と中庭の砂場に新しい砂を入れました。トラックで運ばれてきた砂を職員作業でならしました。

これで安心して、走り幅跳びの学習をしたりジャンボ滑り台で遊ぶことができます。

ちょうど遊びに来ていた6年生に、ジャンボ滑り台を滑ってもらいました。砂が入ったので、着地の時にふわっとして足の衝撃がないようです。1、2年生も来週遊ぶのを楽しみにしていてくださいね。

運動場の砂場には、ブルーシートを掛けましたので、シートの上では遊ばないようにしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしウォークラリー 2

昼休みから5校時間にかけて行ったなかよしウォークラリー、楽しく安全に行うことができました。ボーナスタイムなど、ポイントが2倍になる時間帯もありました。

感染症対策として、会場の換気や密を避けた行動、マスクをしてもよいことを各クラスで声かけをしたりしました。

当日の運営は、事務局の児童と5年生のボランティア児童が担当してくれました。ありがとうございました。みんながとても楽しく、スムーズにウォークラリーができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしウォークラリー 1

なかよしウォークラリーが行われました。仲良し班ごとに校内を回りながら、事務局が用意したミッションを行ったり、校内に掲示してあるクイズに答えたりしました。
ミッションは全部で13か所、クイズは何と88問も用意されていました。

時間をかけて企画・準備してくださったみなさん、どうもありがとうございました。

みんなとても楽しそうな様子でした。6年生や5年生が、いつも下級生にやさしく声をかけていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お世話になった6年生へ

2月〜3月は、1年生から5年生がお世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えて、いっしょに楽しい思い出を作る期間です。

芦子小の新しいリーダーの5年生が、とてもがんばっています。

昨日の昼休みは、6年生と1年生がいっしょに遊びました。1年生は入学してから6年生にたくさんお世話になりました。昨日もいっしょに楽しく遊んでいました。

遊びのための準備や進行をしていたのが5年生でした。これからも、さまざまな場面で5年生が活躍する姿を見ることができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

地域の安全を守る(3年)

3年生は、社会科で「地域を守る」学習をしています。

昨日は、久野と板橋の駐在所の方やスクールサポーターの方に来ていただき、事故や事件からまちを守る仕組みについて、話していただきました。警察車両のパトカーやバイクも近くで見学できました。
実際に無線を使っている様子も見せてくださいました。

「どうして警察の制服の色は紺色なんですか?」など、子どもたちからもたくさん質問が出ました。

最後に、道路横断の仕方や踏切付近で気を付けることについて、話をしていただきました。


まちの安全を守る方たちの仕事や思いについて知ることができました。
ゲストティーチャーのみなさま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生との遊び(6年)

 5年生が6年生を送る会に向けてたくさんのイベントを企画してくれています。
 今日はその1つとして、1年生と6年生が遊ぶ場をセッティングしてくれました。
 「手つなぎおに」をしました。
 1年生も6年生も元気いっぱい走り回っていました。
 6年生は「楽しかった」
 1年生は「今までで1番楽しかった」
 と感想交流していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月8日(木)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
揚げ出し豆腐の野菜あんかけ
石狩汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

外はカリッとして中はふわっとしている揚げ出し豆腐、今日は、野菜あんかけをかけていただきます。鮭や根菜や豆腐が入った石狩汁もおいしいです。石狩汁は、北海道を代表する郷土料理です。

今日もバランスよくしっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

平和学習(6年)

オンラインで平和学習を行いました。被爆者の会の方から当時の様子や小田原市役所総務課の方からの原爆についての話を聞きました。お話を聞いて、より一層平和な世界でありたいという思いをもっていました。
画像1 画像1

2月7日(水)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
シュガーツイスト
ラビオリのカレー煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

水曜日はパンの献立の日です。今日はシュガーツイスト。ねじりコッペパンに、砂糖とマーガリンを塗って焼きました。甘くておいしいです。
ラビオリ入りのカレー煮も、おいしく出来上がっています。マイルドな辛さが、ちょうどよいです。

今日もしっかり噛んでおいしくいただきましょう。

画像1 画像1

あいさつ運動(2年・5年)

数日ぶりにようやく青空が戻ってきました。

今朝は、2年生と5年生のあいさつ運動がありました。「おはようございます。」の大きな声が学校にこだましていました。今日も元気にスタートです。

2年生と5年生のみなさん、ありがとうございました。明日もよろしくお願いします。

***

PTAの2月のパトロールWeekも、寒さ厳しい中ありがとうございました。通学路のことや登下校中の子どもたちの様子で気になることがございましたら、お知らせください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
鶏肉の梅おろしソース
こんにゃくの五目きんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

昨日の雪で今朝の登校が心配されましたが、この辺りでは大きな影響がなくて良かったです。朝は少し雨が降っていましたが、昼から日差しがのぞくようになりました。

今日の給食は、野菜がたっぷり入ってしっかり味がついている「こんにゃくの五目きんぴら」と、さっぱりとした味に仕上がっている鶏肉の梅おろしソースです。どちらもご飯が進むメニューです。

小田原でも梅の花が咲き始め、梅まつりもスタートしています。今年は梅の開花が早いようで、週末の3連休には見頃になるようです。季節は春にどんどん進んでいますね!
画像1 画像1

2月5日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豆乳ちゃんぽん
揚げ餃子

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

朝から降り出した雨が、給食の前のあたりから雪に変わりました。
子どもたちは、大喜びしていて、あちこちから大きな歓声があがっています。

今日の給食は、寒い日にぴったりのちゃんぽん、豆乳で仕上げてあるので味がマイルドです。豚肉やイカやなるとに野菜がたっぷり入っています。揚げ餃子も色よく仕上げてあります。

雪は積もるのでしょうか?子どもたちはとても気になる様子です。
画像2 画像2

おはなしマムさん読み聞かせ(6年)

寒い寒い月曜日の朝です。今日は、3年と6年のおはなしマムさんの読み聞かせがありました。

6年生は、今日が小学校最後のおはなしマムさんの読みきかせでした。
月曜日の朝の読みきかせ、コロナ禍では、実施できない時期もありましたが、また再開できてよかったです。
6年間で、合わせてどのくらいの絵本を読みきかせしてもらったでしょうか。一人ひとり、特に心に残ったおはなしがあると思います。

おはなしマムのみなさん、ありがとうございました。そして、これからもよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

節分(1年)

 2月3日は節分です!1年生では豆つかみをしたり鬼のお面を作ったりして楽しみました。また、図工では「にょきにょきとびだせ」を学習しました。本日子どもたちが素敵な作品を持ち帰ったので、ぜひ見てみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月2日(金)今日のこんだて

(節分こんだて)

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフ恵方巻
いわしのつみれ汁
節分豆

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

明日は節分です。給食では、一日早く節分にちなんだメニューです。

海苔にごはんと具をのせて、セルフ恵方巻のできあがり。
イワシのつみれが入った汁物もイワシのうまみが出ていておいしいです。
そして節分豆です。
給食の行事食、いつも楽しいですね。

1年生も楽しそうに恵方巻を作っていました。
学校のあちこちで見つけた鬼さんたちも、いっしょに載せました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クラブ活動(年間反省)

暖かかった昨日と違い、今日は寒くて朝から気温もあまり上がっていません。今日も子どもたちは、落ち着いて学校生活を送っています。

昨日は、4〜6年生のクラブ活動最終日でした。活動の振り返りをしたり、最後の活動をしたりしました。
一年間のクラブ活動で、違う学年の友達とたくさん関わることができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料