あいさつ運動(2年・5年)

今週も金曜日になりました。今週は、2年生と5年生が朝のあいさつ運動を行いました。
朝から、明るい笑顔のあいさつが交わされました。2年生と5年生の皆さん、ありがとうございました。

***

一昨日から教育相談が始まっています。お忙しい中、ありがとうございます。
担任の体調不良により、日程を変更させていただくご家庭もあり、ご迷惑をおかけしました。後日改めて、日程を調整させていただきますので、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(1年)

生活科の学習で、「あきまつり」のお店を出店しました。
店名から内容、クリアの条件まで子どもたちがアイデアを出し合いながら準備を重ねてきました。
本番は、たくさんのお客さんを前に緊張した様子でしたが、どの子も一生懸命に自分の役割に取り組んでいました。
保護者の皆様、材料のご準備から当日の見守りなどありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯖の利休焼き
じゃがいものそぼろ煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は校内給食週間です。今日は、和食の献立です。利休焼きは、ゴマをまぶして焼いたものです。鯖は脂がのっていて、ごまの香ばしさとよく合います。
そぼろ煮は、じゃがいもにそぼろのおいしさがしっかりついていておいしいです。

今日の昼の放送は、給食委員会と運動委員会の放送がありました。
画像2 画像2

PTAパトロールウィーク

12月1日から本日まで、PTAパトロールウィークです。今朝も子どもたちは、保護者の方や見守り隊の方に見守られながら無事登校しました。


交通量が多く狭い路地もたくさんある通学路です。
登下校の安全な歩行について、
・通学路では、走らない。
・道いっぱいに広がって歩かない。
・横断歩道では、左右を確認してからわたる。
・見守り隊の方などにあいさつをする。    など

繰り返し子どもたちに話をしていきたいです。


画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(水)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セレクトパン
(コロッケ・メンチカツ)
ゆで野菜
ソイコーンポタージュ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は子どもたちが楽しみにしている1回目のセレクト給食でした。パンにはさむおかずとして、コロッケかメンチカツを選びます。自分の選んだおかずに嬉しそうにしていた子どもたちの姿が印象的です!また、豆乳を使ったソイコーンポタージュは、寒いときに体が温まります。
寒さが本格的になり、体調を崩している子も増えています。体調がよくない時には無理をしないようにしましょう。
画像1 画像1

教育相談、よろしくお願いします

今日から、冬の教育相談が始まります。教育相談を希望された保護者の皆様、よろしくお願いします。

昨年度までより、保護者の方に学校を公開する機会が増えました。ただ、学年も後半になりお子さんのことでご心配なことがありましたら、今回だけでなく教育相談をお受けいたしますので、早めにご連絡をください。

******

保護者玄関のところに拾得物を提示しています。お子様のものがありましたら、担任に伝えてお持ち帰りください。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(火)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
厚揚げのケチャップ炒め
肉団子と春雨のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のスープには、すりおろしたしょうががたっぷり入っています。しょうがは、体を温めたり肉や魚のにおいを消す効果があります。肉団子と春雨がたっぷり入っています。今日のような寒い日にぴったりなメニューです。
ケチャップ炒めは、子どもたちが大好きな味つけです。ごはんがすすみますね。

給食週間二日目、今日は昼の放送で、先生方の好きな給食メニューの紹介や給食クイズがありました。
画像2 画像2

親子ふれあい活動(4年)

4年生の親子ふれあい活動が行われました。「からくり箱」を作りました。

箱根が観光地として発展する中で、さまざまな「お土産」が作られてきました。その一つが、長い歴史を持つ「からくり箱」です。4年生は、以前、地域の伝統工芸について学習をしました。

***

実際にいろいろなからくり箱を手に取って遊んでから、いよいよ自分のからくり箱づくりに挑戦しました。講師の方の説明を聞きながら、おうちの方や先生やお友達の保護者といっしょに、楽しく作業をしました。
すてきなからくり箱が完成しました。

保護者の皆様、ご多用の中参加していただき、ありがとうございました。子どもたちは、自分が作ったからくり箱を大事そうに持って帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月4日(月)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
味噌きのこうどん
ちくわの天ぷら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は、校内給食週間です。給食のことや食べ物のことをみんなで考える機会にしていきたいです。今日は校内テレビ放送で、給食室の一日の様子のビデオを見ました。

さて、今日は味噌味のうどんです。きのこや豚肉や野菜がたっぷり入っています。体が温まります。ちくわの天ぷらは、子どもたちが大好きな献立です。今日もよい色に揚げてありおいしかったです。
画像1 画像1

12月1日(金)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
すき焼き風煮
もやしのごま炒め

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日から12月、寒い日も多くなってきました。冬もバランスよく食事をして、元気に過ごしたいですね。

すき焼き風にした煮物は、味がしみ込んでいておいしいです。豚肉も厚揚げも野菜もたっぷり食べることができます。もやしの炒め物は、ごまがよいアクセントになっています。
画像1 画像1

11月30日(木)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
ジャーチャン豆腐
もやしのナムル

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日で11月も最終日です。日々寒さも増し、冬らしい気候になってきました。子どもたちは、寒さに負けずに元気に過ごしています。
今日の給食のジャーチャン豆腐は、中国で親しまれている家庭料理で、厚揚げ豆腐を使った野菜煮です。しっかりと味がついていて、ご飯が進みます。もやしのナムルは、さっぱりとした味でした。
明日から12月になります。学校でも、今年1年のまとめをしながら新しい年を迎える準備を進めていけたらと思います。
画像1 画像1

11月29日(水)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チースパン
かぼちゃコロッケ
ミネストローネ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ミネストローネには、シェルマカロニやさいの目に切りそろえた具がたっぷり入っています。トマト味がとてもおいしいです。かぼちゃコロッケは、サクッと揚げてあり、こちらもおいしいです。
画像1 画像1

11月28日(火)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナと卵のそぼろ丼
豚汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

風が冷たくなってきて、あったかい汁ものがうれしい季節になりました。今日の豚汁も体が温まる一品です。豚肉や根菜がたっぷり入っていておいしいです。
ツナと卵のそぼろは、彩りも美しくおいしいです。ツナは、和食の献立にも活躍しますね。
画像1 画像1

11月27日(月)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
サンマーメン
焼きパオパオ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

サンマーメンは具がたっぷりで、麺にあんかけのスープがからんでおいしいです。焼きパオパオは、表面がパリッとして、中はやわらかくジューシーです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

11月24日(金)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
「スイミー」より 大きなまぐろの角煮
「大きなかぶ」のみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

校内読書週間最終日、今日は「大きなかぶ」と「スイミー」に因んだメニューの登場です。1・2年生は国語の学習を思い出して、3年生以上の人たちはどんなお話だったか思い出しながら食べてください。まぐろの角煮もかぶのみそ汁もご飯によく合うおかずです。

画像1 画像1

読書週間の様子(2年)

 今週は読書週間です。学校では、たくさんのイベントが開催されています。給食のときに流れるイベントのお知らせをよく聞いて、毎日のイベントをとても楽しみにしている子どもたち。読み聞かせを聞いたり、本を借りてスタンプを集めたりととても楽しそうに過ごしています。

 読み聞かせに行った際に、素敵なプレゼントももらったようです!にっこにこ笑顔で教室へ戻ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)今日のこんだて

★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セサミツイスト
ラビオリのきのこシチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ごまがたっぷりのったセサミツイスト、ふわふわに仕上げてあります。ごまには、老化や生活習慣病を引き起こす「活性酸素」の働きを抑制します。
きのこシチューは、ブラウン色です。時間をかけて煮込んだことがわかります。ラビオリも入っていておいしいです。
画像1 画像1

読み聞かせがありました。

今週は読書週間です。
20日の月曜日は本の森で司書の松本先生が紙芝居を読んでくれました。
そして21日の火曜日はおはなしマムさんによる読み聞かせがありました。
場面が変わるごとに驚きや笑い声など子どもたちの反応がみられ、楽しそうでした。

明日もおはなしマムさんによる読み聞かせがあるので、どんなおはなしが聞けるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ひろしの「カレーライス」
キャベツとコーンのソテー
「やまなし」のラフランスゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は校内読書週間です。今日の給食も昨日に続き、お話にちなんだメニューです。今日は、5年の国語の教科書に載っている「カレーライス」と6年の「やまなし」からです。
今日のカレーは、お話の中に出てくるように「ちょっぴり辛い」仕上がりになっています。大人になった気分でいただきました。ゼリーは、今が旬の「ラフランス」が使われています。今日もしっかり食べて、午後も頑張りましょう!明日はどんなメニューが出るか今から楽しみですね!

校内読書週間(一日目)

11月20日(月)〜24日(金)は、校内読書週間です。

みんな楽しく本を読んでもらえるよう、さまざまなイベントを考えました。

☆図書委員会
・スタンプラリー(本を借りるとスタンプがもらえるよ。)
・ビンゴカード (お題にあった本を読むとスタンプがもらえるよ。)
どちらもスタンプをすべて集めると、「本を3冊かりられる券」がもらえます。

その他にも、先生たちのおすすめの本の紹介、司書の松本先生やお話マムさんの読み聞かせなどがあります。

今日は、中休みも昼休みも図書室にたくさんの人が来ていました。
松本先生の読み聞かせも行われました。

読書の秋、じっくり本を読むのにぴったりな季節ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料