書き初め(6年)

 体育館で書き初めをしました。
 「将来の夢」と力いっぱい元気な字で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「広がれ わたし」(2年)

 生活科では「広がれ わたし」の学習を行っています。今回は、友達のいいところをワークシートに書いてプレゼントしました。
 友達の顔を見てにこにこしながらエピソードを思い出したり、真剣にメッセージを書いたりしていました。
 友達のことを考えてにっこり、友達からのメッセージを眺めてにっこり。
 素敵な時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初めの展示をしています

子どもたちが取り組んできた書き初めを、今日から1月26日(金)まで、各学年の教室に展示しています。

1階には、校内図工展に出品した作品を展示していますので、こちらもご覧ください。

(写真は、書き初めをしている4年生と6年生です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽の学習の様子(1・2・4年)

1年生と2年生と4年生の音楽の学習の様子です。

様子を思いうかべながら歌ったり、リズムよく楽器を演奏したり、自分と友達の声や楽器の音の重なりを楽しんだりしていました。
意欲的に活動している子どもたちの姿がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(金)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
おだわらっ子カレーおでん
神奈川シュウマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

寒い冬にぴったりのおでんは、地域によって特徴があり、使われる出汁や食材はその地方でとれるものが多く使われています。

今日のおでんも、大根やちくわやたこ天は地元のものです。おおきな釜で時間をかけて煮込んだおでんは、とてもおいしいです、カレー味のおでんも、いつもとちょっと違ってよいですね。
シュウマイもよい具合に仕上げてあります。

今日はこれから、なかよし班清掃があります。給食をしっかり食べて、班の人と協力しておそうじをしてくださいね。
画像1 画像1

かみざらコロコロ(1年)

 図工で「かみざらコロコロ」の学習をしました。コロコロ転がるように、紙皿と芯をしっかりとつけたり、きれいに色塗りをしたりしました。思った以上に転がることに、みんな驚いていました。来週は、運動場で転がしてみたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鮭の塩焼き
白玉雑煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

正月にお雑煮を食べた人も多いと思いますが、今日の給食もお雑煮です。鶏肉のおいしいだしが出ています。野菜もたっぷりで、今日は餅の代わりに白玉が入っています。白玉のモチモチ感もよいです。
鮭はほどよい塩加減で焼き具合もよいです。ご飯にぴったりです。

今日は、朝から気温があまり上がりません。しっかり食べて体を温めましょう。
画像1 画像1

多角形と円(5年)

5年生が算数で、多角形と円の学習をしています。

多角形の性質を理解したり、円と多角形の関係を理解したり、正多角形のかき方を理解していく学習です。

今日の2校時、3クラスとも今日の学習の課題をしっかり把握し、意欲的に学習に取り組んでいました。
自分一人でしっかり考える時間、ペアやグループでお互いの考えを出す時間、そしてみんなで話し合う時間を取りながら、理解を深めていきました。

***

5年生は、最高学年になる準備をしている時期です。これから、「6年生を送る会」に向けて忙しくなります。学習も遊びもそれぞれの仕事も、5年生らしくがんばってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

二宮尊徳学習展示が始まりました(4年)

画像1 画像1
今日から小田原市役所で、二宮尊徳学習成果物の展示が始まりました。
市内の小学校4年生が、郷土の偉人・二宮尊徳について学習したことをそれぞれの形でまとめました。

芦子小の4年生の作品も市役所2階のロビーに展示してあります。
1月22日(月)の12時までの展示になります。機会がありましたら、ぜひご覧ください。
画像2 画像2

初めての書き初め(1年)

 今日は、1年生になって初めての書き初めをしました。心をこめてていねいに字を書くことや字形を整えて書くことをがんばりました。静かに集中して取り組み、素敵な作品に仕上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月10日(水)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
白パン
手づくりあんバター
冬野菜のポトフ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日から給食が始まりました。今年もどんな献立か毎日楽しみですね。給食に携わるみなさま、今年も安心・安全でおいしい給食をよろしくお願いします。

昔から小正月(1月15日)には小豆(あずき)粥を食べて、一年間の無病息災を願う習慣があります。今日の給食では、パンに合うように小豆を使いました。朝から調理員さんたちが小豆をたいてくれました。食べやすいように仕上げにバターを使っているので、あんがとてもなめらかで、白パンによく合います。甘さも控えめでおいしいです。

ポトフには、大根や白菜など冬野菜がたっぷり入っています。

今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書き初め(2年)

 書き初めを行いました。
 冬休みの練習の成果を発揮し、書き初めに挑戦した子どもたち。
 息を整え、お手本をじっくりと見ながら真剣に文字を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2日目も元気よく登校しました

昨日からPTAパトロールWeekが行われています。寒さの厳しい中、ありがとうございます。今日は、職員の登下校指導も行っています。

学校2日目、子どもたちは元気に登校しました。

今日から、3年生と4年生の「あいさつ運動」も始まりました。
元気のよい、「おはようございます。」のあいさつが交わされていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今年もよろしくお願いいたします

17日間の冬休みが終わり、子どもたちが学校に戻ってきました。

今朝は、「おはようございます。」のほかに、「あけましておめでとうございます。」「今年もよろしくお願いします。」など新年のあいさつを交わしました。ちょっと恥ずかしそうに、「あけおめ〜」と言ってくれた子もいました。

2024年がスタートしました。これから学校生活は、2023年度のまとめの時期になります。

学校初日の本日、教室では、冬休みの思い出を話し合ったり、生活目標を決めたり、席替えをしたりしました。そのあとは、テストをしたり新しい単元の学習に入ったりしました。明日からは給食も始まります。

***

冬休み中の様子などで、お子さんのことで気になることがありましたら、早めに学校に相談してください。

今年もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆新年のご挨拶☆

 児童の皆さん、保護者や地域の皆様、明けましておめでとうございます。

 本校は今年、開校86年を迎えます。今年もよりタイムリーに子どもたちの学校生活の様子を紹介して参ります。
 2024年も、教職員一同、チーム芦子一丸となって教育活動を進めて参りますので、保護者の皆様、地域の皆様の変わらぬご協力ご支援をよろしくお願い申し上げます。

令和6年 元旦 小田原市立芦子小学校
画像1 画像1

親子ふれあい活動(6年)

 3,4時間目に親子ふれあい活動を行いました。風の強い中でしたが、親子で楽しんで運動している様子が見られました。保護者の皆様、本日はご来校ありがとうございました。
画像1 画像1

朝会(安全朝会・表彰)

画像1 画像1
今日はオンラインの朝会が行われました。内容は、二つです。

まず、冬休みを前に「安全について」、担当の先生から話がありました。冬休みの合言葉は、「交・誘・挨・手・火」(こうゆうあいてか)です。

・交通ルールを守ろう。
・誘拐・不審者に注意。
・自分から挨拶をしよう。
・お手伝いをしよう。
・火事に注意!

約束を守って、楽しい冬休みを過ごしてください。

つぎに、読書感想文コンクールと税の書道展・税の標語展の表彰式を行いました。入賞したみなさん、おめでとうございます。


画像2 画像2

12月21日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(冬至こんだて)

牛乳
冬至かぼちゃのカレーライス
旬の温野菜
胡麻ドレッシング
ジョアストロベリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、冬至(一年で一番昼の時間が短い日)です。昔から冬至にはかぼちゃを食べる習慣があります。今日の給食は、かぼちゃを使ったカレーライスです。カレーの辛さの中に、やわらかくて甘いかぼちゃのおいしさが広がります。栄養豊富なかぼちゃを食べて、寒い冬を元気で過ごしたいですね。
大根や白菜など、冬野菜を使ったサラダもおいしいです。
今日は給食最終日、子どもたちが大好きなジョアもついています。

毎日おいしい給食を用意してくださった給食に携わる方たちに感謝して食べましょう。委員会のみなさんの、昼の放送の献立紹介もありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

台湾交流(6年)

台湾の小学校と交流をしました。台湾の学校からは森林保全のこと、芦子小学校からは日本の行事や小田原市について紹介をしました。
緊張しながらも楽しんでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

12月20日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
グーラッシュ
ジャーマンポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の煮込み料理は、「グーラッシュ」というオーストリアのお料理です。ALTのコニー先生の出身地のお料理です。肉も野菜も時間をかけて煮込んであっておいしいです。
コニー先生も、「とてもおいしかった。」と話されていました。
ジャーマンポテトは、ベーコンや玉ねぎがホクホクのじゃがいもにからんでいておいしかったです。

コニー先生は、オーストリアのケーキ、「ザッハトルテ」もおいしいと紹介してくださいました。興味のある人は、調べてみてください。

画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料