生活目標について(2年)

 1・2月の生活目標について、2年生がクラスの目標をそれぞれ全校へ発表しました。
 クラスの思いを全校に届けようと、代表の児童が一生懸命放送を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手のグローブが届きました 2

大谷選手から届いたグローブは、しばらくの間、職員室に掲示します。ジュニア用の野球グローブは、右利き用が2つに左利き用が1つです。大谷選手からのメッセージ文も掲示しました。

***

「野球しようぜ。」のメッセージとともに届いたグローブなので、みんなに使ってほしいです。休み時間に屋内運動場で遊ぶ割り当ての学年から、順番に使うようにします。
ぜひ、大谷選手からのグローブを自分の手にはめてみてくださいね。そして、友達とキャッチボールをしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブが届きました 1

大リーグで活躍している大谷選手が、日本国内のすべての小学校に3つずつ、合わせて約6万個のグローブを寄贈するということが大きなニュースになりました。
今週、芦子小学校にもグローブが届きました。

音楽タイムの後半で、体育担当からグローブの紹介がありました。
(急きょ、「劇団どらえもん」が結成されました。)

うれしいニュースに、みんな大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム

今朝は、音楽タイムがありました。全校で、「ありがとうの花」を歌いました。

「ありがとう」って言ったら・「ありがとう」って言われたら、みんなはどんな気持ちになる?とみんなで歌詞の意味を考えました。そのあと全校で歌いました。教室で練習していたので、声がよく出ていました。
体育館に「ありがとうの花」が咲きました。みんなも笑顔になりました。

来月の「スクボラ感謝の会」でもボランティアの皆様の前で歌う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
開花丼
かぶの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

開花丼は、牛肉や豚肉とねぎを甘辛く煮て卵でとじてご飯の上にのせたものです。今日の給食では、ふんわりと炒り卵を作り最後に具に入れました。しらたきやしいたけも入っていて、おいしいです。かぶの味噌汁は、豆腐や油揚げも入っていてボリュームがあります。
まだ寒い日が続きます。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月も下旬です

今日は朝から気温が高めで、温かい日差しもあります。中休みは、たくさんの子たちが元気に運動場で遊んでいました。大雄山線沿いの水仙もたくさん花をつけていました。
今夜あたりから、強い寒波がやってくるとのことですが…。まだまだ寒い日がありそうですね。

「辰年おめでとう」で始まった1月ですが、早いものでもう下旬です。子どもたちと、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
(一番下の写真は、わかあし級のカレンダーです。手形を使った龍、表情豊かでかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ワンタン麺
肉団子の甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

週末は冷たい雨が降り、寒い土日でした。山間部では雪になったところもあったようです。今日も「曇り」で寒い日が続いています。

今日の給食は、子どもたちの大好きなメニュー「ワンタン麺」と「肉団子の甘酢あん」です。温かいスープのワンタン麺を食べ、体の芯まで温まっていた子どもたち!甘酢のきいた肉団子も残さず食べていました。

今週は、水曜日に就学時保護者説明会があります。参加される新1年生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

市議会見学(6年)

小田原市議会へ見学に行きました。市議会の制度や議員の仕事、選挙について話を聞き、議員の方々に議長室や傍聴席などを案内していただきました。実際に議場にある議長席に座るなど貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう(1年)

 生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をしました。先週「かみざらコロコロ」の学習で作った作品を運動場で転がしました。また、図工で作った凧をあげたり、友だちと羽子板で遊んだりしてお正月遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(小田原献立)

牛乳
ごはん
カマス棒の南蛮漬け
地場産野菜の芋煮汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の給食は、小田原でとれたカマスや野菜をたくさん使った献立です。

カマスは小骨の多い魚ですが、小田原で発明された「魚体中骨抜き具」を使うと、中骨を一気に除去することができます。そのカマス棒を今日は、南蛮漬けにしました。骨っぽささがなく、またさっぱりと食べることができます。
芋煮汁には、小田原産の野菜がたっぷり入っています。

地元の新鮮な材料を使った給食、今日もおいしく食べてください。

***

今日は、6年生が小田原市議会の見学に行っています。午前中に1組と2組が見学し、3組は先ほど学校を出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
中華丼
わかめとねぎのスープ
冷凍みかん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

豚肉やなるとや野菜がたっぷり入った中華丼は、とてもおいしいです。わかめとねぎのスープもおいしいです。冷凍みかんのデザートもうれしいですね。
今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

今日はこれから4年生が芸術鑑賞会で三の丸ホールに出かけます。オペラの鑑賞、楽しみですね。
画像1 画像1

1月17日(水)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チーズパン
ハンバーグ
ゆで野菜
ペンネのアーリオ・オーリオ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ハンバーグはよい焼き具合で、ちょっとスパイシーなソースがぴったり合います。温野菜もついていて、バランスよく栄養がとれます。ペンネも、ニンニクやマッシュルームの香りが効いていておいしいです。

今日もよく噛んでしっかり食べ、午後も元気に過ごしましょう。今日の5校時は、学校公開です。
画像1 画像1

みんなでボッチャ(わかあし)

寒い日が続いていますが、子どもたちは今日も元気に登校しました。

わかあし級でボッチャをしていました。ボッチャは、白いボールに赤・青のそれぞれのボールをいかに近づけるかを競うスポーツです。

2チームに分かれて、順番にボールを投げていきました。みんなとても上手です。敵・味方関係なしに、応援の言葉や温かい拍手があふれていました。人との関りを広げている子どもたちを見ていると、心があたたかくなってきました。

***

本日は、5校時に学校公開があります。友だちと学び合っている姿をぜひご覧ください。
全校一斉に同じ時間に公開するのは、数年ぶりになります。参観のスペースが限られていますので、保護者のみなさまには、ぜひ譲り合っての参観をお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月16日(火)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ガイヤーン
ビーフンと野菜のソテー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

ガイヤーンの「ガイ」はタイ語で鶏肉、「ヤーン」は焼くということで、つまりタイ風の焼き鳥で、タイの定番料理だそうです。
今日のガイヤーンは、甘辛い味付けがおいしいです。外側はよく焼けていますが、中は柔らかいです。ビーフンと野菜のソテーも味がとてもよいです。

今日の午前中、3年生が校外学習でかまぼこ工場に行ってきました。給食の前に元気に戻ってきました。今日は、6年生が3年生の給食の準備を手伝ってくれました。6年生、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
年明けうどん
小田原はんぺんの石垣揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

年明けうどんは、讃岐うどんで有名な香川県が発祥の地らしいですが、年越しそばやお雑煮のように、歴史が古いものではありません。
今日の給食では、ニンジンの赤や紅白の梅なるとが入っていて、お祝い用になっています。太くて長いうどんを食べて、今年も元気に過ごしたいですね。

小田原のかまぼこ屋さんのはんぺんをごま入りの衣をつけて色よく揚げました。こちらもとてもおいしいです。

画像1 画像1

校内図工展鑑賞(2年)

 校内図工展に出展中の作品を鑑賞しました。他の学年の作品を見て、「わぁー!」と声をもらす姿が見られました。
 さまざまな作品に触れる良い時間となりました!
画像1 画像1

おはなしマムさん読み聞かせ(1年・4年)

暦の上では大寒を過ぎましたが、本格的な寒さはこれからのようです。
今日も寒い朝でしたが、子どもたちは元気に登校しました。

今朝は、1年生と4年生の読み聞かせがありました。読み聞かせボランティアのおはなしマムさんが、子どもたちにぴったりの本を選んでくださいます。
今日も子どもたちはお話の世界に浸っていました。心を落ち着かさえて、今週も元気にスタートしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「将来の夢」掲示しています(6年)

 教室前に掲示をしています。
 お時間のあるとき、また学校公開日にご覧ください。
画像1 画像1

書き初め(6年)

 体育館で書き初めをしました。
 「将来の夢」と力いっぱい元気な字で書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「広がれ わたし」(2年)

 生活科では「広がれ わたし」の学習を行っています。今回は、友達のいいところをワークシートに書いてプレゼントしました。
 友達の顔を見てにこにこしながらエピソードを思い出したり、真剣にメッセージを書いたりしていました。
 友達のことを考えてにっこり、友達からのメッセージを眺めてにっこり。
 素敵な時間になりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料