読み聞かせ(2年)

 今日は、図書ボランティアさんによる「朝の読み聞かせ」がありました。
 楽しい読み聞かせはもちろん、クイズもしてくださり
 子どもたちは大盛りあがり!
 朝から楽しい気分になり、体もほかほかになりました!

 物語の世界に入り、素敵な時間を過ごすことができました。

 図書ボランティアさん、素敵な時間をありがとうございました(*^^*)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月29日(月)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚汁うどん
お好み焼き

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

具がたっぷりの豚汁にうどんを合わせて、今日はボリュームのある豚汁うどんです。豚肉や根菜がたくさん入っています。お好み焼きは、よい具合に焼いてあります。ソースの香りも食欲をそそります。

今週もバランスよくしっかり給食を食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

おはなしマムさん読み聞かせ(2年・5年)

月曜日、今朝は2年と5年のおはなしマムさんの読み聞かせがありました。ボランティアのみなさんは、子どもたちの発達段階や季節に合わせた絵本や紙芝居を選んでくださっています。

一週間の始まりにお話を聴いて、心穏やかに今週もスタートできました。
読み聞かせの皆様、今週もありがとうございました。


図書室は、図書の環境整備ボランティアさんたちが、2月の飾りつけにしてくださっています。鬼が出てくる話、たくさんありますね。興味のある人は、ぜひ読んでみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(3年)

3年生の親子ふれあい活動が行われました。「ゆめいろランプ」を作りました。

いろいろな作業がありましたが、おうちの方やお友達のおうちの方といっしょに、作ることができました。

最後に、できたランプをみんなで点灯しました。

保護者の皆様、ご多用の中、そして寒厳しい中、ご出席くださいましてありがとうございました。
学年委員の皆様、受付や子どもたちへの支援をありがとうございました。

***

6学年それぞれの親子ふれあい活動、今回の3年生の活動で全学年終了しました。ご協力をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよしタイム(6年)

 今日は6年生が主となって行う最後のなかよしタイム(なかよし班での遊び)でした。今まで班のみんなが楽しく遊べるよう学習用端末を使って調べるなどして遊びを計画してきました。遊びの最後には下級生に向けたメッセージも伝え、5年生へバトンタッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(金)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鯵のカリカリ揚げ
肉じゃが

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のカリカリ揚げは、鯵の干物をそのまま油で揚げたものです。焼いた干物は骨が硬くて食べることができませんが、揚げることによって、骨も頭も尻尾もすべて食べることができます。カルシウムをしっかり摂ることができますね。
肉じゃがも味つけがちょうどよく、ご飯にぴったりのおかずです。

1年生もおいしそうに食べていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「まどからこんにちは」(2年)

 図工では、カッターを使った工作「まどからこんにちは」の学習を行っています。
 前回の学習では、保護者の方に見守っていただき使い方の確認を行ったので、今週は安全に気をつけて取り組むことができました。

 窓の形をいろいろ工夫して作っていました。
 上手にカッターを使えると「できた!」と達成感のある表情でにっこり(^^)

 素敵な作品に仕上がるのが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

グローブが届きました!!(6年)

 今話題の大谷翔平選手のグローブが届きました。体育館で使うことができます。譲り合いながら使っている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練

避難訓練を行いました。今日は、昼休みに大きな地震が起こり、そのあと給食調理場から出火したという設定です。

・サイレン・緊急放送が鳴ったら、落ち着いて放送を聞く。
・「落ちてこない」「倒れてこない」を意識して身の安全を守る。
・安全な避難経路を考え、適切な経路を通って避難する。

休み時間は、子どもたちが校内のあちこちにいます。まわりに指示をする大人がいないときもあります。自分で判断して対応しなければなりません。

子どもたちは、真剣な表情で訓練を行っていました。避難のあと、校長と担当から話をしましたが、落ち着いて静かに話を聞くことができました。

***

ご家庭でもぜひ、自宅にいるときや登下校時に地震が起こったときどう行動するか話題にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月25日(木)今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
プルコギ丼
トックと野菜のスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

甘辛い味付けのプルコギは、ご飯によく合います。肉も野菜もたっぷりと食べることができます。韓国の餅(トック)入りの野菜スープも、とてもおいしいです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月24日(水) 今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
シナモンレーズンロール
鶏肉と豆のトマト煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のシナモンレーズンロールは、ブドウと相性のよいシナモンを使っていてとても食べやすく子どもたちも大喜び!このようなパンは、調理場の方々が1つずつ丁寧に仕上げています。鶏肉と豆のトマト煮は、大豆が入ることでボリュームもあり、とてもおいしかったです。今日は朝からとても寒かったです。明日も寒いという予報が出ていますが、しっかり食べて元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

生活目標について(2年)

 1・2月の生活目標について、2年生がクラスの目標をそれぞれ全校へ発表しました。
 クラスの思いを全校に届けようと、代表の児童が一生懸命放送を行いました!
画像1 画像1
画像2 画像2

大谷選手のグローブが届きました 2

大谷選手から届いたグローブは、しばらくの間、職員室に掲示します。ジュニア用の野球グローブは、右利き用が2つに左利き用が1つです。大谷選手からのメッセージ文も掲示しました。

***

「野球しようぜ。」のメッセージとともに届いたグローブなので、みんなに使ってほしいです。休み時間に屋内運動場で遊ぶ割り当ての学年から、順番に使うようにします。
ぜひ、大谷選手からのグローブを自分の手にはめてみてくださいね。そして、友達とキャッチボールをしてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大谷選手のグローブが届きました 1

大リーグで活躍している大谷選手が、日本国内のすべての小学校に3つずつ、合わせて約6万個のグローブを寄贈するということが大きなニュースになりました。
今週、芦子小学校にもグローブが届きました。

音楽タイムの後半で、体育担当からグローブの紹介がありました。
(急きょ、「劇団どらえもん」が結成されました。)

うれしいニュースに、みんな大喜びでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽タイム

今朝は、音楽タイムがありました。全校で、「ありがとうの花」を歌いました。

「ありがとう」って言ったら・「ありがとう」って言われたら、みんなはどんな気持ちになる?とみんなで歌詞の意味を考えました。そのあと全校で歌いました。教室で練習していたので、声がよく出ていました。
体育館に「ありがとうの花」が咲きました。みんなも笑顔になりました。

来月の「スクボラ感謝の会」でもボランティアの皆様の前で歌う予定です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(火) 今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
開花丼
かぶの味噌汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

開花丼は、牛肉や豚肉とねぎを甘辛く煮て卵でとじてご飯の上にのせたものです。今日の給食では、ふんわりと炒り卵を作り最後に具に入れました。しらたきやしいたけも入っていて、おいしいです。かぶの味噌汁は、豆腐や油揚げも入っていてボリュームがあります。
まだ寒い日が続きます。給食をしっかり食べて、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1月も下旬です

今日は朝から気温が高めで、温かい日差しもあります。中休みは、たくさんの子たちが元気に運動場で遊んでいました。大雄山線沿いの水仙もたくさん花をつけていました。
今夜あたりから、強い寒波がやってくるとのことですが…。まだまだ寒い日がありそうですね。

「辰年おめでとう」で始まった1月ですが、早いものでもう下旬です。子どもたちと、一日一日を大切に過ごしていきたいです。
(一番下の写真は、わかあし級のカレンダーです。手形を使った龍、表情豊かでかわいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月) 今日のこんだて

☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ワンタン麺
肉団子の甘酢あん

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

週末は冷たい雨が降り、寒い土日でした。山間部では雪になったところもあったようです。今日も「曇り」で寒い日が続いています。

今日の給食は、子どもたちの大好きなメニュー「ワンタン麺」と「肉団子の甘酢あん」です。温かいスープのワンタン麺を食べ、体の芯まで温まっていた子どもたち!甘酢のきいた肉団子も残さず食べていました。

今週は、水曜日に就学時保護者説明会があります。参加される新1年生の保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

市議会見学(6年)

小田原市議会へ見学に行きました。市議会の制度や議員の仕事、選挙について話を聞き、議員の方々に議長室や傍聴席などを案内していただきました。実際に議場にある議長席に座るなど貴重な体験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふゆをたのしもう(1年)

 生活科で「ふゆをたのしもう」の学習をしました。先週「かみざらコロコロ」の学習で作った作品を運動場で転がしました。また、図工で作った凧をあげたり、友だちと羽子板で遊んだりしてお正月遊びを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料