技術科の栽培の授業です!

5校時、北校舎1Fの金工室では、3年生の技術栽培の授業が行われていました。生徒たちは実際に植物を育てることによって、植物の成長や管理についての基本的な知識を身につけ、また自然に対する興味を持ち環境保護に対する意識を高めることができます。
画像1
画像2
画像3

昼休みの練習風景です!

昼休みにグラウンドで、学級ごとに集まって運動会に向けた練習を行っています。今日はその初日でしたが、長縄跳びを行っている学級が多く見られました。
画像1
画像2
画像3

ナナホシテントウムシを見つけました!

昇降口の階段に置いたプランターの花にいたナナホシテントウムシです。農業では大きな被害をもたらす害虫のアブラムシの天敵としてよく知られています。
画像1

学年練習を行いました!

3校時、グラウンドでは、2年生が初めて学年練習を行いました。初めに全員リレーの動きを確認し、その後は学級ごとに分かれて長縄跳びを初めて練習しました。中には連続12回跳んでいる学級もありました。
画像1
画像2
画像3

全校練習のようすです!

1校時、体育館2Fアリーナで、運動会に向けた全校練習を行いました。初めに各学級の運動会実行委員の紹介が行われ、その後はブロックごとに分かれてブロック種目の競技の並び順や競技方法等について確認しました。
画像1
画像2
画像3

掲載文書

「3学年だより424号」をホームページに掲載しました。
3学年だより424号

5/10今日の給食

画像1
ポークカレーライスに野菜ソテーでした。昼休みに2年生の女子生徒に感想を聞くと、カレーがちょうどよい辛さで、具材がいっぱいで美味しかったです、と答えてくれました。

生徒総会を開催しました!

6校時、体育館2Fアリーナで、全校生徒が参加して生徒総会が行われました。事前に議案書を検討し、学級の代表からの質問に各委員会の代表が回答します。生徒総会は、生徒たちの自主性や責任感を育むためにも、重要な役割を担っています。
画像1
画像2
画像3

水の電気分解を行いました!

4校時、北校舎2Fの理科室で、2年生が理科の実験を行っています。水に電気エネルギーを加えると、水素ガスと酸素ガスが発生することを学習します。安全に行うために、保護眼鏡を着用し、電源の電圧や電流を正しく設定することが大切になります。
画像1
画像2
画像3

5/9今日の給食

画像1
チキンメンチカツにポークビーンズです。主食は米粉ロールパンに湘南ゴールドジャム付きでした。生徒総会を終えた2年生の女子生徒たちに感想を聞くと、メンチカツがかたい、ニンジンが大きくてかたい、もっと柔らかいほうがいい、ジャムがべとべと、でも美味しかったです、と言っていました。

掲載文書

「進路だより第1号」をホームページに掲載しました。
進路だより第1号

新しい先生を紹介します!

画像1
名前: 三浦 寿志(みうら ひさし)
担任: 1年1組
教科: 理科
その他: 科学部顧問

城山中学校の印象:
明るく元気で、しっかりと意思表示できる生徒が多い。たくさん話しかけてくれるので、嬉しいです。

城中生へのメッセージ:
着任式でも話したように、共に学び共に成長して、一緒に素晴らしい城山中をつくっていきたいです。よろしくお願いします。

新しい先生を紹介します!

画像1
名前: 榎本 務(えのもと つとむ)
学年: 1年
教科: 音楽
その他: 吹奏楽部顧問

城山中学校の印象:
積極性があり自立している生徒が多い。挨拶もしっかりしている。元気よく接してもらえて嬉しいです。

城中生へのメッセージ:
これから1年間よろしくお願いします。一緒に城中を盛り上げていきましょう。

掲載文書

「3学年だより422号」をホームページに掲載しました。
3学年だより422号

室内練習を行っています!

放課後に体育館で練習する部活動のようすです。雨でグラウンドが使えないので、1F柔剣道場では、男子バスケット部とサッカー部、3Fピロティでは野球部が練習していました。
画像1
画像2
画像3

生徒総会のリハーサルを行っています!

放課後、体育館2Fアリーナでは、明日の生徒会総会に向けたリハーサルが行われていました。総務部が中心になり、各委員会の代表と議案書へ質問する生徒が集まって、総会の流れを確認しています。
画像1
画像2
画像3

北校舎2Fの清掃のようすです!

城山中学校の生徒たちは、校内全体を清潔に保つために、毎日熱心に清掃作業に取り組んでいます。
画像1
画像2
画像3

5/8今日の給食

画像1
豚肉丼に下中玉ねぎの味噌汁でした。放課後に3年生の男子生徒に感想を聞くと、何とか丼は美味しかったです、味噌汁も美味しかったですよ、と言っていました。

掲載文書

「保健だより5月号」をホームページに掲載しました。
保健だより5月号

鎌倉遠足に向けて学習しています!

6校時、南校舎3Fの教室では、2年生が鎌倉遠足に向けた学習を行っています。鎌倉について、電車での行き方、鎌倉の歴史、神社仏閣など学級担任の先生と一緒に学習しています。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 運動会特別日課開始
5/11 学年各種委員会(運動会用) PTA運営委員会
5/12 評議会(5月)
5/15 運動会予行
5/16 美化作業(2年)

お知らせ

保健だより

図書だより

給食だより

進路だより

PTAだより

学校通信!覇気!

学校評価

相談室だより

3学年だより

月行事予定表