中総体 軟式野球

画像1 画像1
画像2 画像2
5回表
4回の裏が終わり、今から5回表です。みんな守備につきました。リードされていますが、ここから挽回です。

中総体 軟式野球

画像1 画像1
画像2 画像2
酒匂川スポーツ広場野球場にて
対戦相手は橘中です。城南は4校の合同チームで出場しています。今一回の裏で、2点入れました。さあこれから2回の表です。みんな気持ちを一つにして守ってください。

城山中学校にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合が進むにつれ自分たちの伸び伸びプレーで勢いにのることができました。「1勝の重み、嬉しさ」をチーム全員で体感していました。地道な練習の成果が発揮された初戦となりました。祝!

総合体育大会テニスの部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
試合の前に円陣を組み、チームにエンジンをかけたテニス部。テニスガーデンにて手に汗握る攻防を展開していました。黄色のユニホームが城南中の存在を確かなものにしていました。「ナイスファイト!」です。

午後の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
プールの授業がはじまりました。木々に囲まれた城南中学校のプールは落ち葉が多く、網を持っての落ち葉取りからのスタートです。「水が温いです…」とありましたが、見ていると水の中に入りたくなりました。「お疲れさまです」。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「鶏そぼろご飯、大根と高野豆腐の煮物、冷凍みかん」。どれも丁寧な味付けでおいしくいただきました。机の上で「いただきます」を待つ冷凍みかんは汗をかいていました。みかんも人も同じだな、と思いました。

3年生美術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術科では「日本の絵巻物」を題材としていました。登場キャラクターの会話を想像させる発問に、生徒も楽しく授業に取り組んでいました。

3年生数学科

画像1 画像1
画像2 画像2
因数分解、だんだん難しい内容になってきました。しかし、答えがひとつに決まる数学に美学を感じます。教諭が分かりやすく解説し、生徒の声を集めながら授業を展開していました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
やはり授業の基本は「板書とトーク」にあるようです。植物のつくりが実に分かりやすく板書され、生徒たちもその図を見て集中力を高めていました。

1年生「遠足の思い出」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月13日(金)のことが蘇ります。その日は強い雨が降っていました。「遠足、大丈夫かな…?」と小田原の地で心配していた覚えがあります。1年生制作の新聞を見ると、元気に東京を楽しんでいた様子が伝わってきます。

金曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
昨晩、七夕さまで、夜空を眺めることができたでしょうか…。朝起きると金曜日まで辿り着いたことに安堵し、頭にちらほら星が出ていました?技術科で栽培中のひまわりが開きはじめました。本格的な夏の到来を告げるバロメーターとなるのでしょう。

バレットタイム撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の科学部の活動では1つのものの周りをカメラで囲い、一斉に撮影する「バレットタイム撮影」を行いました。この撮影方法をすると、ものが止まっているのに視点が動いている不思議な映像を撮ることができます。
このあと、撮った写真を短い動画にして完成になります。
今まで数回行って来ましたが、あまりうまくできなかったので今回はうまくできているといいなと思いました。

スライム作り

この日は科学部のメンバー全員でスライムを作りました。コップにほう砂と洗濯糊を入れたあとすぐにかき混ぜると作れます。一見簡単そうですが、ほう砂と洗濯糊の比率が違うと液体になったり固まってゴムのようになることもあり、思ったより難しかったです。しかし少しずつ入れて比率を調整することにより最後はよく伸びるスライムが完成しました。また、スライムに絵の具を混ぜることにより下の写真のようなカラフルなスライムが作れました。

ちなみに一番下の写真は科学部が収穫したトマトです。土のうを使い、育てていたトマトがついに立派な実を実らせてくれました。みずみずしくて美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

絆を生み出す「ピアサポート」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、生徒会主催の「ピアサポート」(仲間が相互に支え合い課題解決する活動)が展開されました。「トン・トン・パ!」のかけ声に合わせグループでジャンプして体の向きを揃えるゲームをしました。夏空の下、笑顔がこぼれていました。

七夕給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立「お星さまハンバーグ、七夕夜空スープ」誰が命名したのでしょうか。夢いっぱいの給食、口と心で堪能しました。

フォトコンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生フロアには修学旅行のスナップ写真がフォトコンテストの形で掲示されています。稲荷の猫ちゃんが「暑いにゃー」とつぶやいていました。

3年生音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピアノを囲んで、CDデッキを囲んで、歌のパート練習。実はそのような時間は中学校時代が最後になることが多いことに、後で気付くかもしれません。見ていると「幸せな時間」に映りました…。

七夕さまの朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎週木曜日の朝はあいさつ運動があります。「少し、生徒も疲れ気味のようですね…、早く夏休みに…」そんな声も聞かれました。登山線の線路はきっと空に続いているのでしょう。トマトはひっそり充実した赤色となっていました。七夕さまです!

高校説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6校時、3年生では高校の先生をお招きし、「高校説明会」が開催されました。順番に希望3校の説明を聞く機会としました。実際に高校の先生のお話を聞くことでその学校の雰囲気がよく理解できました。ありがとうございました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
困っていることや、悩みがあってもお腹は空くもので、給食の時間が来てくれます。本日は「カレーうどん、こふき芋」夏場にぴったりの献立です。一瞬、「何に悩んでいたのか」忘れて給食に夢中になりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/5 着任式・始業式 
4/6 入学式