☆図工「額縁づくり」(6年)☆

 今日は、夏休み前に仕上げた「墨と水から広がる世界」の作品を飾るための額縁づくりをしました。事前にどんな額縁にしたいのかをイメージし、休み中に各自が必要なものを準備し、今日の学習がスタートしました。
 柔らかく軽い紙粘土を用意した子、リボンを用意した子、マスキングテープを用意した子など、自分のイメージした作品を仕上げるために必要なものを準備するのも図工では大切な力です。完成した子どもたちの作品は、教室前の廊下に展示しますので、学校公開の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺カレーソース
ベーコンとキャベツのソテー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日から給食が始まりました。
豚ひき肉と大豆ミートがたっぷり入ったカレーソース、麺にからめておいしく食べることができます。ベーコンとキャベツのソテーは、さまざまな野菜が入っています。

今月の給食の目標は、「栄養と健康について考えよう。」です。感染症対策が続きますが、給食に携わる人たちに感謝をしながら給食を食べ、自分の健康のことも考えていきましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

芦子のくらしの確認

今日から給食が始まり、学校も午後までの日課になります。

今日は朝の時間を使って、各学級で「芦子のくらし」(学校のきまり)を確認しました。特に次の点について、子どもたちとしっかり確認をしました。

*登校時間を守ろう(8:00〜8:10)。
*校帽をかぶろう。
*心のこもったあいさつや返事ができるようにしよう。
*必要のないものは持ってこないようにしよう。
*時間を守って生活しよう。
*学校に自転車で来たときは、保健室前に置こう。
 (かぎをかけ、大事な物はおかない)
*暗くなる前に、家に帰るようにしよう。

保護者の皆様にも確認していただき、子どもたちに声をかけていただけるとありがたいです。

(写真は2年生と4年生の様子です。)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA登下校パトロール

昨日帰宅したお子さんの様子はいかがでしたか?学校のあるリズムに戻るまで時間がかかる場合もありますので、声かけや見守りをお願いします。

さて、昨日から9月7日(水)は「9月の登下校パトロールWeek」になっています。今朝も、地域の方・PTA環境安全委員の方・保護者の方に見守られ、子どもたちが元気に登校しました。

子どもたちの登校時間帯は、交通量の多い時間帯でもあります。今年度のPTAの活動の重点に「地域との連携」があげられています。子どもたちの安全を見守っていけるようよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子どもたちが学校に戻ってきました

42日間の夏休みを終え、子どもたちが登校しました。夏休みの課題やコンクール作品を抱えている子もいました。
校舎内に子どもたちの声が響くと、「学校が始まったなあ。」と実感します。

今日は朝会で、児童指導担当から「あたたかい心・思いやりの心」について話がありました。どのクラスも、しっかり聴いていました。

学校が始まり少し慌ただしくなりそうですが、夏休み明けの子どもたちの様子をしっかりと見ていきます。
お子さんのことでご心配なこと・気になることがありましたら、早めに相談してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻