☆ねんりんピックの応援旗完成(6年)☆

 子どもたちが作ったねんりんピックの応援旗です。上手にできて、満足そうな表情が印象的です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ねんりんピックの応援旗づくり(6年)☆

 今日は、ねんりんピックの応援旗づくりをしました。
 ねんりんピックとは、スポーツや文化種目の交流大会をはじめ、健康や福祉に関する多彩なイベントを通じ、主に60歳以上の高齢者を中心とする国民の健康保持・増進、社会参加、生きがいの高揚等を図り、ふれあいと活力ある長寿社会の形成に寄与するため、昭和63年から毎年開催されています。令和4年の第34回全国健康福祉祭は、神奈川県・横浜市・川崎市・相模原市等の主催で、神奈川県内で初めて開催します。
 その中でも、小田原市はソフトボールとソフトテニスの会場になっているため、会場に来られた他県の方々を応援するために、市内の小学生が応援旗づくりに取り組んでいます。子どもたちは、来られる県の有名な場所や食べ物の絵を入れたり、小田原の有名な場所や絵を入れたりしながら、気持ちを込めて応援旗づくりをしました。
 子どもたちが作った旗は、当日会場付近に飾られることになります。子どもたちの思いが神奈川に来られる他県の方々に少しでも届くといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
和風塩マーボー
たこ天のたこ焼き風

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

和風のマーボー豆腐は、中華の辛いマーボー豆腐とはまた違う味わいです。たこ天は、かつお節とソースで、たこ焼きのように変身です。今日もおいしくいただきましょう。
画像1 画像1

秋の交通安全運動

昨日9月21日から、「秋の全国交通安全運動」が始まりました。

今朝も登校時にパトカーが通学路を巡回したり、また、警察の方が学校前の横断歩道に立ってくださったりしました。子どもたちも交通ルールを守って登校しました。

登校にくらべて、下校は開放感からか、走ったり広がって歩いたりという姿も見られます。
明日からはまた三連休です。道路歩行や自転車の乗り方など、この機会にご家庭でもお子さんと話し合っていただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たずねびと(5年)

 国語「たずねびと」を学習しています。
 登場人物の気持ちの変化が表現されているところをグループで見つけ、相談しています。
 感染症対策もあり短時間のグループ学習を実施中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は爽やかな風が吹く日になりました。中休みも昼休みも、熱中症厳重警戒をしないでで過ごすことができました。

ドッジボールや追いかけっこ、遊具で遊んだり虫を捕まえたりと、それぞれに楽しく遊んでいる子どもたちでした。

「暑さ寒さも彼岸まで」とは、よく言ったものだなあと思います。

ただ、向こう3か月予報によると、この先、「残暑が長引き、さわやかな秋は短く、冬の訪れは早い」となっているようです。体調管理に気をつけていきたいですね。

9月21日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
チーズパン
チキンベーコンロール
キャベツのペペロンチーノ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

チキンベーコンロールは、ベーコンのうま味とソースでおいしく仕上がりました。調理員さんが、1つずつ鶏肉にベーコンを巻いて作りました。キャベツのペペロンチーノも、辛さとうま味がよく出ているおいしさです。
今日も感謝の気持ちでいただきましょう。
画像1 画像1

けがの手当て

画像1 画像1
今朝はヒンヤリとした空気が漂っていました。登校時に長袖を着ている子もいました。秋がやってきたことを感じました。

季節の変わり目は体のリズムがくずれやすく、体調を悪くする子も多いです。保護者の皆様には感染症対策のためにお子さんの健康管理をお願いしていますが、引き続きの見守りをお願いします。

***

保健室前の掲示物が、「けがの手当て」になっています。小学校で起こりやすいけがをあげて、そんなときどうしたらよいかわかりやすく表示されています。自分でできる最初の対応についても出ています。

もっと詳しく知りたい子は、保健室前を通ったときに見てくださいね。

画像2 画像2

食事のマナー

昼の放送で、担当から「食事のマナー」について話をしました。

・食事をするときの姿勢
・箸の使い方
・食べ方(「ばっかり食べ」より「三角食べ」を)

子どもたちは給食を食べながら、しっかり話を聴いていました。

コロナ禍になってから、給食の指導は、感染症対策のことが多くなっています。命を守るために大切なことですが、友達と会食・ランチルームで会食・栄養士から食の話を聴くなどの機会がなくなっています。
これからも工夫しながら、さまざまな食の指導を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月20日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
タットリタン
もやしとにらのナムル

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

タットリタンは、鶏肉と野菜を少し辛いスープで煮た朝鮮半島の料理です。朝鮮風の「鶏肉じゃが」といった感じです。今日のタットリタンは、鶏肉がプリッとしていて野菜もおいしく煮込まれています。ナムルは、もやしとニラのシャキシャキ感が楽しめました。どちらもごはんにぴったりのおかずです。

バランスよくしっかり食べて、今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

白山中学校区交流研究会 2

今年度の交流研究会のキーワードは、「学び合い」と「家庭学習」です。

年度当初にご家庭に配付した「家庭学習の手引き」は、「9年間を見通した教育」を考えながら4校でいっしょに作成しました。

先日の授業公開では、各学年・学級が、道徳の学習やICTを活用した学習を行いました。子どもたちの関わり合い・学び合いの姿を地区の学校の先生方に見ていただきました。

(写真は、4年生・5年生・6年生・わかあし級の学習の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白山中学校区交流研究会 1

三連休明け、台風14号の影響が心配されましたが、通常通りに登校となりました。
今週は登校が3日間と短くなっていますが、前期のまとめの時期、しっかりと学習を進めていきたいです。

先週金曜日、白山中学校区の研究会がありました。白山中と足柄小と久野小と芦子小で、児童・生徒の様子や学校の取組などを情報交換し、地区の9年間を見通した一体教育を図っていこうという内容です。年に何回か担当ごとに部会をもったり情報交換を行ったりしています。年ごとに授業公開をしており、今年度は芦子小学校でした。
感染症対策のため、それぞれの学校の先生方に来校していただく形ではなく、オンラインで学習の様子を公開しました。

(写真は、1年生・2年生・3年生の学習の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月16日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(まごわやさしい献立)

牛乳
ごはん
とうふのハンバーグきのこソース
切り干し大根とひじきの煮物

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

9月19日(月)は敬老の日です。「まごわやさしい」は、日本の伝統的な食事に多く使われていて、同時に現代人に不足しがちな次の食品の頭文字です。
・まめ(豆)類
・ごまなどの種実類
・わかめなどの海藻類
・やさい(野菜)類
・さかな(魚)類
・しいたけなどのきのこ類
・いも(芋)類
今日のメニューには、これらの食品がたくさん入っています。
日本は長寿大国といわれますが、バランスの取れた食生活も大事な要因になっていますね。

画像1 画像1

☆第27回 小田原市児童生徒科学展覧会☆

 小田原市内の小・中学校や足柄下郡の中学生が夏休みを中心に取り組んだ自由研究の作品が展示されています。身近なことや大人顔負けの難しい内容などさまざまなテーマを選び、長期にわたって観察・実験したものが多く、その成果が十分発揮された力作ばかりです。本校の児童の作品も展示されていますので、是非お出かけください。

日時:9月16日(金)〜9月19日(月)10時〜17時
場所:生涯学習センターけやき

なお、今年度は展示作品数をしぼり、小学校は金賞・中学校は金・銀賞の作品のみを展示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
鶏肉の甘酢炒め
豆腐のスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

木曜日の主食はご飯です。鶏肉の甘酢炒めは、柔らかい鶏肉とたくさんの野菜が甘酢でからまっていてご飯によく合うおかずです。豆腐のスープは、具がたっぷりでさっぱりとしていて美味しいです。今日は、昨日と比べると涼しい感じがします。たくさん食べて、午後も頑張りましょう。

画像1 画像1

わすれられない気持ち(4年)

 図工では、いつもの生活の中で心に残っていることやその時の気持ちを思い出して絵に表しています。子どもたちの作品を見てみると、夏休みの思い出を描いている子が多かったです。今日は下書きを終えた子から絵の具で色を塗り始めました。どんな作品ができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ロールパン
ポークビーンズ
じゃがいものガーリックソテー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ポークビーンズは、豚肉と豆を材料にしたトマト味の煮込み料理で、アメリカの代表的な家庭料理です。給食でもおなじみのおかずです。
ベーコンやガーリックの味がしみたじゃがいもも、おいしいです。
今日のパンは、みんなが大好きなロールパンです。

今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。

画像1 画像1

☆Welcom to Japan(6年)☆

 今日の外国語は、ALTの先生に日本文化を紹介するプレゼンテーションをしました。日本に来るとこんなものが食べられる(You can eat・・・)や日本に来るとこんな場所が見れる(You can see・・・)などの文法を活用し、1人ひとり文章を考えました。発表をよりよくするために、Googleスライドを使って食べられるものの写真や見れる場所の写真を入れたスライドを作って発表準備をしました。発表の時に気をつけるところ(アイコンタクト・ジェスチャー・クリアボイス・スマイル)を確認し、1人ずつ発表していきました。ALTの先生からは、「Good gesture!」などと1人ひとり感想をもらい満足そうな子どもたち!このような社会情勢であることもあり、なかなか発表の機会を作ることができませんでしたが、学習したことを生かしながら楽しんでスピーチできる子どもたちを育てていけたらと感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆食べたものはどうなるの・・・?(6年)☆

 6年の理科では「体のつくりとはたらき」の学習を進めています。この単元では、NHKの放送番組を活用して単元の導入を行い、自分たちで学習問題を設定し、調べ学習をしました。(今回は食べたものがどうなるかという課題から、自分たちの学習問題を考えました。)

<子どもたちの学習問題>
 ・唾液の役割について調べてみたい。
 ・食べ物が体の中を進む流れが知りたい。
 ・養分はどこで吸収されるのか知りたい。
  (どこまでが養分で、どこから不要物なのか?)
 ・胃の役割は?(胃液の成分・はたらき など)
 ・大腸や小腸について調べたい。
 ・人の体にある臓器について調べたい。

 写真は、調べたことを発表している様子です。Googleスライドを活用したり、Googleドキュメントにまとめて印刷して配付したりするなど、子どもたちなりに工夫して発表していました。調べたグループに質問しながらまだ分からないことを聞く姿が見られ、それでも分からないことは個人の自主学習で追求していくようです。子どもたちが自分たちで考えた学習問題からスタートすることで、意欲的に学習に向かう姿が見られました。また、調べ学習を通して深い学びへつなげていたグループも多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナと高野豆腐のそぼろ丼
白花豆の呉汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

すりつぶした豆を入れた汁を「呉汁(ごじる)」と言います。日本各地にさまざまな豆を使った呉汁があります。今日は白インゲン豆のペースト状のものを入れて呉汁にしました。鶏肉や野菜やこんにゃくもたっぷり入っています。まろやかな味を楽しんでください。
ツナと高野豆腐を使ったしっかりした味つけのそぼろは、ごはんによく合います。

今日もバランスよく食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻