星に願いを

画像1 画像1
画像2 画像2
廊下に七夕の笹が置かれました。敷地内の笹を校務用員さんが設置してくれました。短冊には「願い事」が書かれ、季節の風物詩となっています。「少し気温が下がり、世界が平和になりますように…」星に願いを。

灼熱のグラウンド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
14時30分、6時間目の保健体育ハードルの授業風景です。「灼熱」という言葉の通りになっています。それでも中学校のグラウンドには木陰が存在し、暫し体を休めることができそうです。ストレッチの時の「痛っ」「痛っ」という生徒のつぶやきが心に留まりました。

「暑い」教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「音楽のない人生などありえない…」風鈴が心地良よく響いている音楽室。しかし教室の暑さはただごとではありません。「暑いといったら100円…」生徒はその言葉を覚えていたようで指導教諭も「そんなことばかりしっかり覚えていて…」と苦笑い。暑さの中にも和気あいあいとした優しい風が吹き抜けていました。

明日、ビーチコーミング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組教室にて明日実施予定のビーチコーミングの事前指導が行われました。「ビーチコーミングとは海岸に打ち上げられた漂流物(ガラス片や流木等)を作品にすること」とこの授業で分かりました。暑さも予想されますが、それ以上にワクワクした気持ちが起きてきました。

2年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
顕微鏡を真剣に覗く理科の授業風景です。植物の細胞が精巧にそして機能的に、芸術的に作られていることが確認されました。

英語発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9時15分、招待状の時間通りに「英語の発表会」が5組教室にて開催されました。それぞれの生徒が「自分の行ってみたい国」について英語でスピーチしました。発音がはっきりしていて、クロムブックで作成した映像も見事で、充実した発表会となりました。

木曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月も最終日です。朝、生徒がひまわりに水をあげていました。そんな姿を眺めているうちに「今日が木曜日であいさつ運動の朝」ということを思い出しました。慌てて古稀庵坂に向かいました。私は帰りの登りは汗だくですが、生徒は涼しい顔で歩いていました。何事も毎日していることにはかないません。

卒業アルバムの写真

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は朝から写真屋さんが来て、3年生の授業や休み時間など学校生活の様子を撮っていました。「もう卒業アルバム?」と言う声も聞こえてきてなんだか少し寂しい気持ちになりました。最後は学年全員の集合写真を屋上から撮りました。出来上がりはどのような写真になっているのか楽しみです。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昼休み、木陰で箱根山の風景を眺めていました。すぐ隣では生徒が元気に遊んでいます。暑さをものともしないたくましさがあります。見習いたいところですが、自分のペースを保とうと思います…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どんなに暑い日もどんなに寒い日も必ず給食は待っていてくれます。毎日、ありがとうございます。和風醤油ラーメン、焼き餃子、とてもおいしくいただきました。

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
30秒前…はじめ。波縫いのテストがはじまると教室は扇風機の音だけとなりました。「こまか過ぎず、大きすぎず、いつもの自分のリズムで取り組んでください…」スタート前の指導教諭の説明にすべてが詰まっていました。人生も同じでしょうか…。

各自が集中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生理科ではクロムブックを使い「調べ学習」と「単元のまとめ」に各自が集中して取り組んでいました。「個別最適化」という言葉がICTの活用により実践されていました。

水曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科で栽培中のひまわりに水をあげる生徒、その上には夏空が「今日も暑くなりますよ」と広がります。階段を登り、朝読書へ。そのときにやるべきことに淡々と取り組める人は暑さにも強そうです。水分を摂ってボチボチいきましょう…。

放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の教室の風景です。科学部はクロムブックに向かい、2年生は学年レクの打ち合わせ、美術室では補習が行われていました。この時期はまだまだ日が長く一日がなかなか終わりません。中学生は流石に「疲れ知らずです」。

新しい生物

画像1 画像1
科学部に新しい生物が来ました。 ↑カニ
カニと小さなオスとメスのクワガタです。6月上旬に発見し飼育を始めました。
科学部としては新しい仲間ができるのは嬉しいことです。
これからも大切にしたいですね。 ↓クワガタ(見えにくいけど)
画像2 画像2

6月末の科学部の植物

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 統計以来最も早い梅雨明け、連日の猛暑日が日本各地で観測される中、城南中学のある関東甲信もつい先日、6月27日に梅雨明けを迎えました。この梅雨の短さ、猛暑日が植物にどう影響するのか、上の写真にもあるひまわりを例に見てみましょう。ひまわりは、茎などが太陽光線などの強い光の方向に屈曲する「向日性」という性質を持っている程、植物の中でも光合成活性が高いと言われています。このためひまわりにとって、この梅雨明けと猛暑日はプラスと言えたでしょう。一方で上の写真にあるトマトの例を取ると、加湿に弱く、雨が少ないことで糖度が高くなるという利点がありますが、連日の猛暑日が続くことによって、日焼けや暑さによる過度な実の肥大、茎が曲がる、などのことが起こりやすくなりトマトにはマイナスと言えるでしょう。これから植物の生育がどうなっていくのか心配ですが、科学部一同で日々観察して、植物の小さな変化に気をつけていこうと思っています。

LEDあんどん作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気温が上昇し技術科室のプロジェクタもオーバーヒート寸前です。授業も進行するにつれ熱が高まります。終盤、満を持して指導者の師範作業、やすり掛けに教室全体がひとつになりました。見ているだけの私の額にも汗が吹き出ていました…。

1年生技術科「カッターについて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「OLFA社のカッターはなぜ黄色なのか?」答えは「目立つように」でした。授業の中で「NTカッター」の話も出てきました。私の机にあるカッターを見ると黒色で「NT」とありました。授業の話が自分の机の中に存在していることに小さな感動を覚えました。

英語科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生英語科では「famous for…」について学習中です。「…で有名」との和訳でしょうか。近くの仲間との対話を通し言語活動を展開していました。英語が自由に話せたらなぁ、と素直に思いました。

技術科室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
焼きペンを使いオリジナルの模様が刻まれてゆきます。扇風機のみの空調ですが、技術科室ではおだやかな涼風と感じました。きっとそこにいる生徒、教諭の優しさが風に伝わったのでしょう。ゆっくりした時間の流れが心をなごめてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31