3年生遠足 集合写真を撮りました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の遊びが終わり、子どもたちお楽しみのお昼タイムでした!

だいすきなおかずがたくさん入ったお弁当だ〜とみんな喜んで食べていました☺️

お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました😊

午後の遊びもみんな全力です!!!!!

11月30日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒パン
コーンフレークチキン
ペンネのナポリタン風

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のチキンフライは、衣にコーンフレークを使っています。サクサクとしていておいしいです。もう一品はパスタ料理です。今日は、ショートパスタのペンネを使い、ナポリタン風の味付けになっています。
今日も給食を作ってくださった方たちに感謝しながら、しっかり食べてください。

遠足でわんぱくらんどに出かけた3年生も、お弁当を食べているころですね。

画像1 画像1

3年生遠足 無事に着きました(3年)

画像1 画像1
坂道もなんのその!
元気に歩いてわんぱくらんどに予定通りの時間に着きました!

もうさっそく遊びまわっております!元気いっぱいです!

もうすぐ出発です(3年)

天気が心配されましたが、雨も上がり、今日は3年生の遠足です。
先ほど教室で、遠足のやくそくをもう一度確認しました。

保護者の皆様、朝早くからお子様の持ち物の準備や健康観察等をありがとうございました。

雨上がり、途中の道路もわんぱくらんど内も滑りやすくなっています。現地での見守りの職員を増やして対応していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

☆3年生!いってらっしゃい!(6年)☆

 明日は3年生が遠足へ出かけます。子どもたちが修学旅行に出かける前に、3年生からいってらっしゃいのメッセージをもらった子どもたちは、3年生が遠足や校外学習に出かける時にお礼をしよう!と話し合っていました。
 各クラスで準備をし、遠足が明日に迫った今日のタイミングで、3年生に届けに行きました。心配される天気も良くなることを祈っているよ!楽しんで来てね!というメッセージを添えながら、思いを伝えることができました。このような活動を通して、心豊かな子の育成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足7(4年)

 午後からは雨に降られながら過ごしていましたが、無事に遠足に行くことができました。バスに乗って移動したり木の実クラフトづくりをしたり仲間と一緒に芸術作品を鑑賞したり、楽しく活動することができました。また、子ども達はグループでめあてや美術館のルート決めること、時間を守って行動することもこれからの学校生活に向けて貴重な経験となりました。ぜひ、ご家庭で今日の遠足を話題にしていただけると嬉しいです。
 今日はお弁当や持ち物の準備等をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当&おやつパート2です。

遠足5(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当やおやつを食べるときは、雨に降られずに芝生で食べることができました。

11月29日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナと卵のそぼろ丼
豚汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

子どもたちの大好きなツナを使ったそぼ丼は、彩りも美しいです。豚汁には、肉や野菜や豆腐がたっぷり入っています。今日は風が強い日です。あたたかい汁物は、体があたたまりますね。
遠足に行っている4年生も、お弁当を食べているころでしょうか。
画像1 画像1

遠足4(4年)

実物を見たり触ったりして館内見学を楽しみました。
これからお昼ご飯を食べる恩師箱根公園へ移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3(4年)

館内見学も始まりました。
箱根に生息している動植物について、シアターを見たりクイズに答えたりしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2(4年)

最初の目的地「森のふれあい館」に到着しました。
木の実クラフト作りを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1(4年)

バスが箱根に向けて出発しました。
画像1 画像1

今日は遠足です(4年)

画像1 画像1
今日は4年生が遠足で箱根方面に出かけます。

保護者の皆様、お子様の健康観察・持ち物の準備などありがとうございました。箱根の自然に触れながら、友達といっしょに楽しい思い出をつくってきてくれると思います。

4年生のみなさん、いってらっしゃ〜い。

画像2 画像2

明日は遠足!(4年)

明日は待ちに待った遠足です!
子ども達は、グループで話し合いを重ねて彫刻の森美術館のルートを決めていました。「明日の遠足のおやつは何にしたの?」「美術館楽しみだな。」など、子ども達は明日の遠足をとても楽しみにしている様子でした。
今日は明日に備えて、ゆっくり休ませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
みそきのこうどん
白ちくわのかのこ揚げ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

しいたけ・しめじ・えのき・まいたけと、たくさんの種類のきのこが入ったみそ味のうどん、食べると体があたたまります。ちくわはごま入りの衣をつけて揚げてあります。ボリュームがあっておいしいです。ごまは体にとてもよいそうです。

今週は、校内の給食週間です。給食のことを知ったり給食に携わる人たちに感謝したりしましょう。セレクト給食も楽しみですね。
画像2 画像2

学校の秋が深まっています

芦子小学校の秋も深まっています。
運動場のイチョウも、池の前の楓も、校舎の前庭の木々の葉っぱも美しいです。風が吹くたび、ハラハラと葉っぱが落ちています。

登校したときや運動場で遊んでいるとき、近くの木々にも目を向けて見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフドライカレー
白菜とベーコンのスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ごはんの上にのった具をよく混ぜて、ドライカレーのできあがりです。何種類もの野菜も細かく刻んで入っています。
スープには、白菜やベーコンがたっぷり入っています。寒くなってきて、白菜のおいしい季節になりましたね。

☆アウトリーチ(1.2.3年)

4校時の上学年に続き、5校時は下学年のアウトリーチがありました。
ヴァイオリン・ピアノ・チェロのそれぞれの音色を聞いたり音の出るしくみを教えてもらったりしました。三重奏の曲をたくさん聴くことができました。楽器クイズや曲名あてクイズ、曲に合わせてみんなでリズム打ちなど、子どもたちが参加する場面もたくさんありました。芦子小学校の校歌も演奏してくださいました。音楽の世界に浸ったあっという間の1時間でした。

演奏してくださった3名の皆様・小田原市文化政策課の皆様、ありがとうございました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯科刷掃指導(1年)

 神奈川歯科大学短期大学部の学生さんが歯科刷掃指導を行ってくださいました。1年生に分かりやすいように紙芝居をしたり、模型を使って歯の磨き方を教えてくださったりしました。子どもたちは教えてもらったことを参考にしながら、鏡を使って自分の歯を確認したり、ブラッシングの練習をしたりしました。感染症対策にも十分注意していただき、安心して学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻