山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

5月31日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ごはん・とうふハンバーグおろしソース・だいずのごもくに」です。

5月31日(火)チャレンジ  小田原たんけんたい

 3年生以上が、小田原城方面にたんけんに出かける計画について学習しました。見学場所などについてプリントに記入しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月31日(火) 2年 図工

 図工「しんぶんとなかよし」の学習です。新聞紙からどんなものが作れそうか、イメージを広げてから取り組みました。剣と盾、マント、ボールなど作品作りを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 4年 総合

 4年生は、6月に川村小の4年生と交流会があります。その中で、小田原市の紹介を予定しています。グループに分かれて小田原市の紹介スライドをオクリンクを使って作りました。どうしてオクリンクで作ったのか尋ねると、「自分のグループだけでなく、他のグループのも見られて、クラスのみんなで共有できるから。」と教えてくれました。(なるほど!)
 作ったものをもとに発表練習をしました。どのような内容かは、交流までお楽しみに。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(火) 3年 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3,4校時、3年生は図工「くぎうちトントン」で、釘を打つ練習をしながらビー玉ゲームを作っています。楽しいゲームになるように釘を打つ場所や絵を工夫して作品を作りました。今日は、発射台を取り付けて完成をめざします。4校時は出来上がった作品で遊び、友達のよいところをみつけます。

5月30日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・みそラーメン・チキンボールのケチャップあえ・青りんごゼリー
」です。

5月30日(月) つくし級 さつまいもの苗植え

 4校時、つくし級のみんなで畑に行き、さつまいもの苗植えをしました。一人2本ずつ植えることができました。「大きくなーれ。」やさしく土をかけていました。秋の収穫が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 6年道徳

 3校時、6年生は道徳の学習です。「小川笙船(しょうせん)の生き方からよりよい生き方について考えよう」をめあてに学びました。授業のまとめとして道徳ノートに感想を書きました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(月) 3年算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生の教室に行くとシーンとしていました。わり算の習熟で、どの子も黙々と文章問題を解いていました。式、計算ができ、正しい答えが出たのに答えの単位に間違いがやや見られました。確かめをがんばろう!

5月27日(金) 代表委員会

 6校時に第1回児童代表委員会が開かれました。議題は、児童会のスローガンとあいさつ運動についてです。
 スローガンは、提案通り「つくって つないで 笑顔の花束」に決まりました。みんなで笑顔あふれる学校にしていきましょう!
 あいさつ運動については、2か月に1回あいさつ週間を行い、交代であいさつリーダーになって取り組みます。あいさつリーダーがつけるバッチについて意見交流が活発にされていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ごはん・はるキャベツのホイコーロー・ちゅうかふうコーンスープ」です。

5月27日(金) なかよし班顔合わせ

 今年度最初のなかよし班活動です。
 初めに自己紹介を行いました。名前と好きな遊びを伝えています。1年生も大きな声でしっかりと言うことができ感心しました。
 その後、次回の遊びを話し合い、雨バージョンでの室内遊びを行いました。震源地、お絵かきクイズ、ドッジボールなどを楽しみました。
 これから様々な活動を通して、班の人の名前を覚え、仲良しになれるとよいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金)登校

 今朝は、雨・風が強く荒れた天候でしたが、保護者の皆様の判断、付き添っての登校、着替え・タオル等を持たせていただくなど様々なご協力のおかげで、子供たちは無事登校することができました。フェアキャストを流す前に遅れて登校するする連絡をいただいたご家庭もあります。対応ありがとうございました。

 B日課のため、8時30分から1時間めが始まりましたが、落ち着いて取り組んでいる様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ロールパン・とりにくのマーマレードやき・リヨネーズポテト」です。

5月26日(木)学校農園

画像1 画像1
学校農園の草はらになっているところを農家の方に耕していただきました。
これからどんなことに使われるのでしょうか?

5月26日(木) 眼科検診

 全校の児童を対象に眼科検診が行われました、自分の手でまぶたを下げてお医者さんに診ていただきます。とてもスムーズに行われました。廊下で待っている間は、静かに待てていました。さすが山王の子供たちです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木) 読み聞かせスタート

 朝の時間、5・6年生は委員会活動です。1〜4年生に読み聞かせが行われました。4名の方が読み聞かせボランティアに登録してくださいました。
 絵本、英語の絵本、昔話などが読まれていました。
 子供たちは、絵本に注目しながらよく聞いています。
 1年生の教室では、読み終わると「もう1回読んで。」「明日も聞きたいな。」の声が聞かれました。ボランティアの皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、「牛乳・ピラフ・キャロットスープ」です。

5月25日(水) 5年体育

 体育「ソフトバレーボール」の2回目の学習です。
 「1回でボールを返すのはなし、4回までで返す、ボールを1回ならキャッチしてよい」など子供たちが取り組みやすいようにルールを決めて始まりました。上手にアタックにつながるチーム、アタックが打てずに苦戦するチームなどいろいろです。この学習が終わる頃には、できるようになったことがたくさん増えるとよいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(水) 4年図工

 図工「コロコロガーレ」に取り組んでいます。ビー玉が上手に転がるように仕組みを作っています。超高速でビー玉が転がる作品を作っている人がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより

図書館便り