親子ふれあい活動(わかあし)

先週の金曜日、わかあし級で親子ふれあい活動を行いました。

活動内容を確認したあと、みんなで準備運動をしました。そのあと、いろいろなゲームをして、おうちの方と体を動かしました。力いっぱい走ったり友達の応援をしたり、楽しく活動できました。

子どもたちが力を合わせて準備をしてきました。めあての「けがなく・なかよく・楽しもう」がしっかりできました。
ご多用の中参加をしてくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(月)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
みそラーメン
春巻き

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は朝からあまり気温が上がらず、曇天の冬らしい日になっています。
今日は、そんな日にぴったりのみそラーメンです。肉も野菜もたっぷり入っていて体があたたまりそうです。コーンやメンマも入っています。春巻はパリッとした仕上がりです。
バランスよくしっかり食べて、今週も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

12月2日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(セレクト給食)

牛乳
こぎつねごはん
むらくも汁
ココアムース/プリン/すだちゼリー

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日は給食週間最終日です。さくらめしの上に油揚げや鶏肉の具がたっぷりのったこぎつねごはんは、芦子小のマスコット「あしこん」の大好物です。
汁の中の溶き卵が雲のように見えることから名前のついた「むらくも汁」は、とても上品な味でおいしいです。
今日は、デザート3品の中から好きなものをセレクトしました。
一番人気は・・・

すだちゼリーでした!学年が上になるほどすだちゼリーを選ぶ子が多かったそうです。

給食週間、給食に関わる方たちに感謝しながら、給食のことをあらためて考える機会になったでしょうか。来週の給食も楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆第1回児童代表委員会☆

 12月1日(木)・2日(金)の昼休みに、第1回児童代表委員会が開催されました。この代表委員会ですが、3年生以上のクラス代表2名と委員会の委員長が参加し、事務局委員会の児童が会の運営に携わります。新型コロナウイルス感染症のため、オンラインでの開催や紙面での開催をしてきましたが、今回は感染症対策を十分しながら体育館で行いました。
 今回の議題は「なかよしウォークラリーについて」でした。久しぶりのみんなが集まっての代表委員会でしたが、各クラスが話し合っていた意見を積極的に出し、よりよいウォークラリーにしようと活発な話し合いをすることができました。ウォークラリーの当日は12月21日(水)です。この話し合いを活かしながら、児童会テーマでもある「仲良く協力できて楽しい芦子小にしよう」の達成に向けて、素晴らしい活動になるよう準備を進めていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月1日(木)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

(セレクト給食)

牛乳
ごはん
もみの木ハンバーグ/照り焼きチキン
冬野菜のカレースープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日から12月、冬らしくなってきました。

今日は子どもたちが楽しみにしていたセレクト給食です。ハンバーグも照り焼きチキンも人気の品なので、選ぶのに迷った子も多いでしょう。冬野菜のおいしさがスープに溶け込んだカレースープもおいしいです。今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。


ハンバーグと照り焼きチキン、選んだ人数が多いのはどちらだったと思いますか。
答えは、「照り焼きチキン」でした。

今日は昼の放送で、給食委員会から今日の献立と人気のメニューについて紹介がありました。



画像2 画像2

3年生遠足 集合写真を撮りました(3年)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の遊びが終わり、子どもたちお楽しみのお昼タイムでした!

だいすきなおかずがたくさん入ったお弁当だ〜とみんな喜んで食べていました☺️

お弁当の準備をしていただき、ありがとうございました😊

午後の遊びもみんな全力です!!!!!

11月30日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
黒パン
コーンフレークチキン
ペンネのナポリタン風

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のチキンフライは、衣にコーンフレークを使っています。サクサクとしていておいしいです。もう一品はパスタ料理です。今日は、ショートパスタのペンネを使い、ナポリタン風の味付けになっています。
今日も給食を作ってくださった方たちに感謝しながら、しっかり食べてください。

遠足でわんぱくらんどに出かけた3年生も、お弁当を食べているころですね。

画像1 画像1

3年生遠足 無事に着きました(3年)

画像1 画像1
坂道もなんのその!
元気に歩いてわんぱくらんどに予定通りの時間に着きました!

もうさっそく遊びまわっております!元気いっぱいです!

もうすぐ出発です(3年)

天気が心配されましたが、雨も上がり、今日は3年生の遠足です。
先ほど教室で、遠足のやくそくをもう一度確認しました。

保護者の皆様、朝早くからお子様の持ち物の準備や健康観察等をありがとうございました。

雨上がり、途中の道路もわんぱくらんど内も滑りやすくなっています。現地での見守りの職員を増やして対応していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2

☆3年生!いってらっしゃい!(6年)☆

 明日は3年生が遠足へ出かけます。子どもたちが修学旅行に出かける前に、3年生からいってらっしゃいのメッセージをもらった子どもたちは、3年生が遠足や校外学習に出かける時にお礼をしよう!と話し合っていました。
 各クラスで準備をし、遠足が明日に迫った今日のタイミングで、3年生に届けに行きました。心配される天気も良くなることを祈っているよ!楽しんで来てね!というメッセージを添えながら、思いを伝えることができました。このような活動を通して、心豊かな子の育成を目指しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足7(4年)

 午後からは雨に降られながら過ごしていましたが、無事に遠足に行くことができました。バスに乗って移動したり木の実クラフトづくりをしたり仲間と一緒に芸術作品を鑑賞したり、楽しく活動することができました。また、子ども達はグループでめあてや美術館のルート決めること、時間を守って行動することもこれからの学校生活に向けて貴重な経験となりました。ぜひ、ご家庭で今日の遠足を話題にしていただけると嬉しいです。
 今日はお弁当や持ち物の準備等をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足6(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当&おやつパート2です。

遠足5(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
お弁当やおやつを食べるときは、雨に降られずに芝生で食べることができました。

11月29日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツナと卵のそぼろ丼
豚汁

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

子どもたちの大好きなツナを使ったそぼ丼は、彩りも美しいです。豚汁には、肉や野菜や豆腐がたっぷり入っています。今日は風が強い日です。あたたかい汁物は、体があたたまりますね。
遠足に行っている4年生も、お弁当を食べているころでしょうか。
画像1 画像1

遠足4(4年)

実物を見たり触ったりして館内見学を楽しみました。
これからお昼ご飯を食べる恩師箱根公園へ移動します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足3(4年)

館内見学も始まりました。
箱根に生息している動植物について、シアターを見たりクイズに答えたりしながら学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足2(4年)

最初の目的地「森のふれあい館」に到着しました。
木の実クラフト作りを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足1(4年)

バスが箱根に向けて出発しました。
画像1 画像1

今日は遠足です(4年)

画像1 画像1
今日は4年生が遠足で箱根方面に出かけます。

保護者の皆様、お子様の健康観察・持ち物の準備などありがとうございました。箱根の自然に触れながら、友達といっしょに楽しい思い出をつくってきてくれると思います。

4年生のみなさん、いってらっしゃ〜い。

画像2 画像2

明日は遠足!(4年)

明日は待ちに待った遠足です!
子ども達は、グループで話し合いを重ねて彫刻の森美術館のルートを決めていました。「明日の遠足のおやつは何にしたの?」「美術館楽しみだな。」など、子ども達は明日の遠足をとても楽しみにしている様子でした。
今日は明日に備えて、ゆっくり休ませてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻