冬休みが近づいています

今日も寒い朝でした。大雪が降っている地域もありますね。

学校は12月の最終週となりました。体調をくずしている子が先週にくらべて増えてきました。学校でも子どもたちの様子をしっかり見ていきたいと思います。

保護者の皆様には、学校評価のアンケートにご協力をいただきましてありがとうございました。貴重なご意見もたくさんいただきました。今後の学校運営・教育活動にいかしていきます。結果については児童のアンケートと合わせて、2月ごろご報告させていただきます。
(回答を今日まで受け付けておりますので、ご協力をいただける方はよろしくお願いします。)

(写真は先週金曜日のなかよしタイムの様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆なかよしタイム(6年)☆

 今日の昼休みは、縦割り班で遊ぶなかよしタイムがありました。久しぶりのこともあり、事前に遊びを考えたり準備するものを考えたりと、6年生としてできることを考えながら当日を迎えました。
 遊んでいる子どもたちの様子を見ると、本当に楽しそうに過ごしていました。6年生として下級生をリードする姿も板についてきました。戻ってきた子どもたちからも「仲良く楽しくできた!」というたくさんの声を聞くことができ、とても満足そうでした。
 来週は「なかよしウォークラリー」もありますが、今まで培ってきたリーダーとしての力を発揮して、全校をリードしてほしいと願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ツリーのちぎり絵(わかあし)

 先週のわかあし級の図工でちぎり絵をしました。
 クリスマスツリーの形が描かれた画用紙に、自分が好きな色の折り紙をちぎって貼りました。木のてっぺんの星には、鉛筆で色を塗ったり金色の折り紙を切って貼ったり、自由に制作しました。
来週は飾りたいものを持ってきてツリーの飾り付けをします。どんなツリーが完成するか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月16日(金)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
わかめごはん
キムチなべ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のキムチ鍋には、たくさんの具材が入っています。豚肉・チキンボール・豆腐・はるさめ。それからたくさんの野菜。キムチのほどよい辛さで、体があたたまりますね。
わかめごはんには、わかめとごまがたっぷり入っていておいしいです。

今日の昼休みは、なかよしタイムです。給食をしっかり食べて、班の人たちとなかよく遊びましょう。

12月15日(木)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ハヤシライス
温野菜
イタリアンドレッシング

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

今日のハヤシライスは、お肉を1時間半も煮こんでいます。口の中でホロッと溶けるようなやわらかさです。コクがあっておいしいハヤシライスです。
温野菜は赤や黄色の色もきれいです。イタリアンドレッシングをかけていただきます。
画像1 画像1

電動糸ノコギリを使って(5年)

 図工では、電動糸ノコギリを使っています。
 初めて使う道具なので、慎重に慎重に・・・。
 安全に気をつけて来週も取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマスリース作り(1年)

 あさがおの弦で作ったリースに飾り付けを行いました。子どもたちは黙々と活動に取り組み、素敵なリースが完成しました。教室に飾ると、とても華やかになりました。材料のご準備等、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月14日(水)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セサミトースト
ラビオリスープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

食パンにマーガリンと砂糖とごまを塗って焼いたセサミトーストは、ごまがサクサクとしていておいしいです。調理員さんたちが、1枚ずつ仕上げてくださいました。
ラビオリのスープは、ベーコンや野菜のうま味も出ていておいしいです。

今日は風が強い日です。今日もしっかり食べて、午後も元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

書き初め練習(5年)

 書き初め練習をしました。
 今年度は「新しい風」と書きます。
 前回は2文字ずつ練習しましたが、初めて4文字と名前も書く練習をしました。
 ここで押さえたポイントを忘れないように冬休みに取り組んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子ふれあい活動(2年)

 本日は、雨の降る中、たくさんの保護者の皆様にご参加いただきありがとうございました。「いろいろなお店を回れて楽しかった。」、「たくさんお客さんが来てくれて嬉しかった。」など喜びの声が多く聞かれました。一生懸命に準備をしたり練習をしたりした努力が実り、充実感を得られたことと思います。ぜひ、今日のお店について、ご家庭で話題にしていただき、子どもたちをたくさん褒めてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい活動が始まりました(3年)

画像1 画像1
3年生の親子ふれあい活動が始まりました。

材料を準備して、今日のめあてや予定を確認しました。最後にカッターナイフの使い方のやくそくををみんなで確認して、いよいよ作業が始まりました。

どんなものができるのかな?想像力を膨らませて、楽しく活動してください。
画像2 画像2

12月13日(火)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
ヤンニョムチキン
豆乳のコムタン風スープ

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

ヤンニョムチキンは、から揚げにコチジャンとニンニクと砂糖などで作った甘辛いたれをからめた韓国料理です。今日は鶏肉といっしょに素揚げしたさつまいもも入っています。コムタンスープは、肉や野菜のうまさと豆乳のまろやかさが出ていておいしいです。
画像1 画像1

もうすぐ始まります(2年)

今日は、午前中に2年生の親子ふれあい活動、午後に3年生の親子ふれあい活動が行われます。冷たい雨が降る日ですが、保護者の皆様、よろしくお願いいたします。

朝から2年生がふれあい活動の準備をはりきってやっていました。もうすぐ始まります。受付を担当してくださる学年委員の皆様、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しかったね小田原市消防本部!(3年)

 本日、待ちに待った小田原市消防本部の見学に行ってきました!本物の消防車や救急隊員の方たちを見て子どもたちは大喜び!真剣なまなざしで話を聞く姿がありました。また、救助活動で実際に使う機材を持たせてもらったり救急車の中を見せてもらったりとたくさんの体験をさせてもらい大満足の一日となりました。
 重たい防火服に身を包みながら消火活動に取り組むこと・24時間も仕事を続けて行うこと・出動の早さ・敬礼のかっこよさ。
 私たちの命を守るために最前線で日々働く人たちの姿が子どもたちの心に残りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(月)今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺ミートソース
ジャーマンポテト

☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

おいしく煮こんだミートソースにソフト麺をからめていただきます。とても食べやすい味付けです。ジャーマンポテトは、じゃがいもを主食としているドイツの料理です。ドイツでは、「ブラートカートッフェルン」と呼ばれているそうです。今日もおいしく仕上げてあります。

午前中校外学習に出かけた3年生も、戻ってくると素早く給食の支度をしました。今日は晴れていますが風がとても冷たいです。給食をしっかり食べて午後も元気に過ごしましょう。
画像2 画像2

教育相談、ありがとうございました

先週は冬の教育相談を行いました。ご協力をありがとうございました。お子さんの今後の指導や支援に役立てていきます。

なお、教育相談期間に関係なく、ご心配なこと・相談したいこと等がありましたらいつでもご連絡をください。よろしくお願いします。

冬休み前、あと2週間となりました。今週もよろしくお願いいたします。

3年生は、小田原消防本部に出発しました。4年生は、国語で「ごんぎつね」の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

デイキャンプを終えて2(5年)

 デイキャンプでお世話になったCAMPieceの校長先生に感謝の気持ちを綴りました。
 「ありがとう!CAMPiece!!」
画像1 画像1

デイキャンプを終えて1(5年)

 デイキャンプを経験して、あっという間に2週間がたちました。
 CAMPieceで見つけた自然の言葉で「かるた」を作りました。
 みんなでかるた大会です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし班清掃(黄)

今日の昼休み、黄色のなかよし班清掃がありました。
久しぶりのなかよし班活動でしたが、6年生を中心に班で協力してそうじをしました。
6年生が事前に清掃の分担や掃除用具の確認をしていました。とても頼もしいリーダーです。

来週はなかよしタイムがあり、再来週は「なかよしウォークラリー」を予定しています。なかよし班の人たちと楽しい時間が過ごせそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月9日(金)今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
キャベツメンチカツ
がんもどきのみぞれ煮


☆★☆★☆★☆★☆★☆★★☆★☆★

がんもどきとチキンボールをおろし大根で煮ました。だしが合わさって半透明になった様子がみぞれ雪に似ていることから「みぞれ煮」と名付けられたそうです。さっぱりといただくことができます。キャベツメンチカツはサクッと揚げてあります。
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻