体育館のワックスがけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月28日(水)15時から、体育館のワックスがけを行いました。

子供たちが活動中に滑ってしまうのを防ぐことが目的です。
今年一年間お疲れさまでしたと、体育館に感謝しながらワックスをかけています。

左側がワックスをかけた後、右がかける前です。
どこを塗ってないのか一目瞭然ですね!
みんなで声を掛け合いながら、効率的に行うことができました。

城北中の体育館、来年もよろしくお願いします。

科学部の活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年から水質検査を再開した科学部ですが、月1回〜2回の検査を実施できるようになりました。
 以前は、採水場所付近に鯉などの魚が見られましたが、秋ごろから川の水量が減り、鯉の姿を見かけなくなりました。水量が減ったとき、鯉はどこに行ったのか? 鯉の調査を来年の科学部の活動の1つに加えることになりました。月1回〜2回の水質検査の時だけでなく、週1回程度、継続して調査をする予定です。

1年学年集会

画像1 画像1
12月22日(木)に1年学年集会がありました。
1年間のクラスの反省や、これから先の努力点などをそれぞれ発表しました。
レクリエーションでは、みんなで楽しく活動することができました。
学年で、楽しく、健康な1年を過ごすことができました。本日23日(金)は年内最終登校日でした。皆さん、冬休みを有意義に過ごしてください。そして、良い年を迎えましょう。

塵劫記

画像1 画像1
画像2 画像2
12月23日、本日は今年最後の登校日です。

2時間目、3−4で数学の授業が行われました。

相似な図形や三平方の定理を活用する教材として、江戸時代の塵劫記に記載されている木の高さを計算から測るという授業内容でした。

問題に真剣に取り組む姿がありました。また、昔の人々の賢さに頭が下がる思いです。

小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテスト2022

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 12月18日(日)にミナカ小田原コンベンションホールにて、小田原白梅ライオンズクラブ・早稲田大学科学コンテスト2022が行われました。

 城北中は、1年生3人の共同で「ボトルフリップチャレンジ」という研究を発表しました。11月の定期試験終了後から、自分たちでスライドを作り、8分間で発表を終えられるように台本を暗記しました。

 大勢の審査員たちの前で緊張しながらも堂々と発表し、優秀賞をいただくことができました。

 これからも理科の楽しさや面白さを授業で伝えていきたいなと思いました。来年も行われる予定なので、興味がある人は参加してみて下さい!

交通教室(2年)

画像1 画像1
12月13日には、各学年1時間ずつ交通教室がありました。2年生は3校時に話を聞きました。
昨今は自転車に関しての交通ルールの適用が厳格化されていることもあり、自転車運転者にも乗用車運転者と同様の大きな責任があることを学びました。
パネルに道路の様子や歩行者モデル、運転者モデルなどをわかりやすく示しながら解説をしていただきました。

交通教室(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月13日(火)2時間めに、交通教室(講話)がありました。

はじめに、交通ルールを守らないと、どのような罰則を受けてしまうのかという話を聞きました。そして、実際に起きた事例を基に、損害賠償や裁判の判決などの話がありました。

次に、クイズ形式で道路交通法を学びました。路側帯は車の進行方向と同じ側を走ることや、2段階右折をすることを学べた生徒も多かったと思います。

最後に、動画を見て、自転車の危険さを知りました。
もし万が一、事故を起こしてしまった場合は、救護義務を守ることも教えていただきました。

一人ひとりがきちんとルールを守り、安全に自転車に乗ってほしいと思います。

13日(火)の虹

画像1 画像1
昼休み、廊下に出てみると1年生達は、
「先生ー!虹が出てるよー!」
と元気いっぱいに教えてくれました。

そのあとに、「虹きれいだね!」と言う生徒と「空気中の水滴に太陽光が当たって、分光したから虹ができるんですよね!あれが授業で言ってたことかー」と話す生徒がいました。

同じ虹を見ているのに、感じ方が違うのだなと思いました。
授業の内容を覚えていた生徒がいて嬉しかったです。

タブレットで虹を撮ってみましたが、写真には映りませんでした・・・。

12月のはり絵

画像1 画像1 画像2 画像2
6組で作成している12月のはり絵が完成しました。
今月は、少し特別仕様ということで、いつもよりゴージャスになっています。

今年もあと1ヶ月になりました。
体調に気をつけて、元気に今年を締めくくれるといいです。


卓球部に新たな[先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から、卓球部に新たな先生として「ロボピン」が加入しました。

一定感覚で球が飛んできて、一定の回転を出してくれるので、フォームを確認するにはもってこいです!

ロボピンの一番優れているところは、いくら球出ししても疲れないことです!!

顧問の先生にも指導を受けつつ、ロボピンで再確認。部員は、綺麗に打ち返そうと今まで以上に躍起になっています。これからも楽しみながら、練習に励んでくれたらと思います。

県大会まであと1ヶ月!チーム一丸となって頑張りましょう!

給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月に入り、寒い日が続いていますが、城北中の3年生は今日も元気です。
どの授業も真面目に一生懸命がんばっている3年生。
学校生活の中で楽しみにしていることの1つが「給食」です。
がんばったあとの給食はとてもおいしく、午後への活力につながります。
給食は、おいしいだけでなく、栄養バランスもバッチリです。
風邪やインフルエンザが流行する季節になりましたが、それらに負けない体を作るには、規則正しい生活や栄養バランスのとれた食事をとることが大切です。
給食をしっかり食べて、風邪に負けない体を作りましょう!

学校保健委員会(書面開催・アンケート実施)

新型コロナウイルス感染症が落ち着かない中、学校生活や日常生活にいくつかの制限がかかっています。そのような環境の中で、皆さんがどのような影響を受けているのかアンケートを取りました。半数以上の人が、何かしらのストレスを感じているようです。自分なりの解消法を見つけて、おだやかな毎日を送れるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ミシンのテスト

画像1 画像1
11月25日(金)5時間目に、家庭科の授業でミシンの実技テストがありました。

 針が取れてしまう、針にうまく糸が通せないなど、子ども達は悪戦苦闘していました。でも、うまくできたときの達成感は大きく、「できた!」と安堵の表情を浮かべる子が多かったです。

 ミシンは、購入時期が昭和・平成・令和と3つの年号がありました。ミシンにも歴史があるのだと感じます。どのような進化をしているのか、それぞれのミシンを見比べてみるのも、面白いかもしれません。

卓球部の新人大会・秋季大会の報告

10月に新人大会、11月に秋季大会が行われました。

<新人大会>
団体の部 男子:準優勝 女子:優勝
個人の部 男子
     [2年生の部]準優勝、4位、ベスト16に1名(1年生が入賞)
     [1年生の部]4位、ベスト8に1名、ベスト16に2名

     女子
     [2年生の部]4位、ベスト8に2名、ベスト16に2名
     [1年生の部]3位

<秋季大会>
団体の部 女子:4位 ⇒ 県大会出場!
個人の部 男子
     [2年生の部]ベスト16に1名
     [1年生の部]ベスト10に3名

     女子
     [2年生の部]ベスト8に1名、ベスト16に2名
     [1年生の部]ベスト10に1名
     
     ⇒男女計8名は県大会出場!

という結果になりました。この結果に満足することなく、日々練習に励み卓球を楽しんでいきたいと思います。

美味しそうな芸術作品

 3年生が美術の授業で作った「和菓子」です。
 一人ひとりが色々な思いを込めて「和菓子」を作りました。
 繊細な形、絶妙な色使いの「和菓子」をご堪能ください。
 2階渡り廊下に展示中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6組職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月21、22日の二日間、職場体験を行いました。今回の主な体験内容は畑作業や里芋の収穫でした。体験中は終始集中し、終わるころにはヘトヘトになっている生徒もいましたが、任された作業を務めることができ、充実感を得られたようでした。
 体験にご協力いただいたトゥモローランドの皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

第3定期テスト(1・2年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生・2年生は、21日(月)22日(火)と2日間で第3回定期テストを実施しました。
先週まで、放課後に城北タイム(学習会)を実施して頑張っていた姿です。
テスト結果をしっかりと受け止めて次の学習につなげていきましょう。

PTA制服リサイクル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月19日に制服や体服装・ジャージなどのリサイクルの展示会をおこないました。
購入希望を整理して抽選により希望者の手に渡ることとなります。

3年総合発表その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組、4組の発表の様子です。

3組では「ポイ捨てするとどうなるか」や「地域の田んぼを守る」、「地域の人口減少」など、様々な視点から発表が行われていました。4組では地域をアピールするための新商品のお菓子の提案などもありました。

色々な視点からの提案があったので、次回の発表も期待しています。

3年総合発表その1

画像1 画像1 画像2 画像2
 総合的な学習の時間では、自分の住んでいる地域について課題を設定し、情報を収集して分析し、まとめるという探究的な学習を行っています。本日から、プレゼンテーションソフトを使って、一人ずつの発表がスタートしました。内容は地域を発展させるの取り組みや、地域の魅力や良さの紹介、住みやすい地域にするためにはなど様々です。自分のアイデアを発揮したり解決方法を考えたりして発表することができていました。また、学習を通して「地域をより良くするには、自分たちが地域の未来について考えることから始まる」と、考えを持った生徒がいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28