2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では「緑の基盤にトランジスタをはんだつけ」する作業中です。繊細な作業では指先に緊張感が漲ります。トランジスタは電流をコントロールする役割を果たす小さな部品です。人の心にも必要な部品かもしれません…。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
ハヤシライスと温野菜、ドレッシング、牛乳です。今日はリクエスト給食のメニューです。温野菜にはレンコンやブロッコリーなども入っているので、栄養たっぷりです。

鉋で削る

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生技術科ではかんなを使い、木材を削る作業に集中しています。指導教諭は一人ひとりの途中経過を丁寧に確認しアドバイスをおくります。姿勢よくかんなを動かす生徒の出来映えが美しいようです。

泥団子を作る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生技術科では「使い終わったカイロの再利用」をテーマに「新鉄材」の開発中です。まだ、誰も挑戦したことのない取組で、土にカイロの鉄分を入れ泥団子を作り、肥料とする企画です。マル秘プロジェクトが成功すれば園芸界にSDGsの衝撃が走るかもしれません。

リモート学活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、朝、リモートで学活を行いました。端末の力が発揮され、笑顔でおだやかな雰囲気が器機を通してお互いの空間に広がっていました。受検の人はファイトです!。

明日に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
午後、3年生は各教室に分かれ、明日の受検に向けての最終確認の最中です。「頭の回転をよくするにはチョコがいいですよ!」等、緊張をやわらげるような言葉も多々ありました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は「1日早いバレンタイン献立」で、「玄米パン、ハートのハンバーグ、ふわふわ卵のスープ、ココアムース」となっています。ドキドキしながら、おいしくいただきました。

LED照明の下で

画像1 画像1
3年生が元気に保健体育でバドミントンに取り組んでいます。明日受検の人、すでに進路の決まった人、それぞれの状況は異なりますが、ともに体を動かすことで今を楽しんでいるように映りました。

あと「壱」

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の日めくりカレンダーが「壱」となりました。月日の過ぎるのは早いものです。明日、試験の人は落ち着いて自分の力を出してください。あまり欲張らずに…。

月曜日の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
寒さが少しゆるんだ週末から月曜日です。しかし、灯油の消費は激しく約400Lを、朝、補充しました。いろいろな人のおかげで学校生活をおだやかに送ることができます。ありがとうございます。

ムーンリバー

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休み、お箏の発表会が音楽室にて開催されました。少し出遅れた私は室内に入れないほどで、満席でした。「ムーンリバー」が心に響く金曜日の昼休みでした。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の献立は「豚肉のねぎソースがけ、チャプチェ」です。3年生では受験のため空席があり、給食のおかわりが多めにできる日となっていました。

心の中の木

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生美術科では「心の中の木を描く」をテーマに、実に地道な作業に臨んでいました。作品の精度の高さには驚くばかりです。ペンを持っている生徒たちの後ろ姿からは「集中力」の炎が上がっていました。

リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2校時、昼休みの「お箏演奏会」に向け、リハーサルが音楽室で行われました。外は冷たい雨ですが、音楽室には優しくあたたかい音色が響いていました。演奏者の心が音色そのものとなっていて、聞いている人の気持ちを和めてくれました。

あいさつ運動の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
地域あいさつ運動が展開された金曜日の朝です。冷たい雨が降りしきる中、受験に向かう3年生の表情には緊張感が漂っていました。「きっと、大丈夫です。何とかなります!」。古稀庵坂からエールを送ります。

夕暮れ時

画像1 画像1
箱根山の夕空に重めの雲がのしかかります。スッキリした夕焼けもあれば、雲とのコントラストが生じる夕焼けもあります。自然の生み出す景色は偶発的であり、必然でもあります。人の心も同じかもしれません。明日、入試の人、ゆっくりがんばってください!

放課後、学習会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1,2年生は定期試験に向け、3年生は受験等に向け、放課後の学習会が実施されています。少人数での学習相談は教科担任に質問しやすく、安心感も得られるようです。

3年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
様々な模様の「お弁当を入れる巾着袋」が続々と完成しています。家庭科室には午後の陽がさし込み、授業の雰囲気を一層あたたかくしていました。最初に使うのはいつになるのでしょうか…。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
昼休みにボールと戯れる生徒たち、暫し気持ちと体をリラックスさせているようです。菜の花越しにみる風景には「おだやかな時間」と名をつけました。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の献立は「麦入りごはん、厚揚げのカレー煮、青菜のごま炒め」です。とてもおいしくいただきました。…がスプーンを探す場面もありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 共通選抜 共通検査
2/15 1.2年定期テスト    共通選抜
2/16 1.2年定期テスト    共通選抜
2/17 1.2年定期テスト   支援級校外学習