修学旅行3

建仁寺両足院で座禅体験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行3

出発します。修学旅行3日目にして初の団体貸し切りバスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3

修学旅行3日目です。みんなぐっすり眠れたようです。朝からラジオ体操をしている生徒がいました。ホテルを8時半に出発します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

2日目、夕食タイムです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

京都班別自主見学、全員帰着しました。疲労と達成感が入り交じっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

画像1 画像1
縁結びで有名な地主神社です。
恋占いの石にチャレンジしています。
本殿の左右にある守護石で目を閉じて、反対側の石まで辿り着ければ恋の願いが叶うといわれています。

2年遠足に向けて その3

画像1 画像1
画像2 画像2
遠足(鎌倉方面)の事前指導を行いました。
写真は、学年委員が説明している様子です。
明日の天気が心配です。できれば晴れてほしいです。

修学旅行2

京都班別自主見学、午後の部に入ります。これから学年ほとんどの班が清水寺にやってきます。清水道の人の多さは、従来とほぼかわりありません。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

京都班別自主見学はじまります。いま、全班出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行2

全員起床し、7時から朝食をとりました。朝からナイフとフォークを使いました。京都の天気はくもりで過ごしやすいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

伏見稲荷大社での様子です。千本鳥居をくぐったさきには、おもかる石が。願い事は叶うでしょうか。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

修学旅行

披露宴などを行う会場で夕食をとりました。給食委員長のいただきますの号令と同時にBGMが流れ出しました。このあと、班長会議で1日目の反省を行ったり、自由時間を過ごしたりしました。明日は京都班別自主見学です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

宇治の平等院を見学した班がありました。
画像1 画像1

修学旅行

奈良での班別自主見学がはじまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

近鉄奈良駅到着後、昼食場所まで15分程歩きました。生徒はだいぶお腹が減っていたようです。いつもの給食と同じように、完全黙食を徹底しています。前後左右に仕切りもあります。12時45分から東大寺に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行

近鉄に乗車し、奈良に向かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

無事に京都駅に着きました。
画像1 画像1

修学旅行

新幹線乗りました。京都駅に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行

いよいよ始まります。いまから出発します。
画像1 画像1

3年生の教室訪問

画像1 画像1
 5月6日(金)にブロック長を中心とした3年生が、1年生の教室に来て5月9日の選手決めに関するアドバイスをしてくれました。

 最後に、ブロック長「頑張るぞー!!」
1年生「お〜〜!」という感じに締めくくり、3年生の優しさがあふれた教室訪問となりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28