学校参観週間(1年生)&初実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月17日(金)に学校参観週間(1年生)がありました。
 1時間目から多くの保護者の方々に、子どもたちの様子を参観していただきました。久しぶりの授業参観で、タブレットを使う授業もご覧いただけたことと思います。
 この日の1年2組は、理科の初実験でした。白い粉A、B、Cはそれぞれ小麦粉、食塩、砂糖のどれなのかを考察する実験です。違いを発見し、思考を深めていくのは理科の面白いところだと思います。

次の学校参観週間(1年生)は21日(火)です。お時間がありました、お子様の様子をぜひご覧になってください。

校外学習新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の校外学習新聞が完成しました。班のメンバーで記事を書き、色々な工夫をしながらようやく掲示することができました。

明日17日(金)と21日(火)は1年生保護者の学校参観日です。学校へお越しの際は、ぜひご覧になってください。

3年理科の実験の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の理科では、台車の運動を記録する実験をおこないました。斜面を使うため、実験は廊下、テープの処理は理科室内で行いました。

保健委員会の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保健委員会では、新型コロナウイルス感染予防対策として、給食前に泡プッシュ(泡ハンドソープを手のひらにのせる活動)をおこなっています。みなさんが、しっかり手洗い出来ることを願いながら、手に泡をのせています。
また、毎日のハンカチチェックも行っています。
みなさんが、元気で過ごせるよう、活動しています。

6組 はり絵

画像1 画像1
6組で作成しているはり絵が完成しました。
今年度最初の作品は、城北学区内のどこかで見ることができる景色です。
一体どこからの景色でしょうか。
梅雨に入り雨が続きますが、そんなときこそ散歩をして季節を感じながら、探してみてください☆

卓球部の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月11日(土)に体育館で練習しました。

今年は、1年生の入部が多く男女合わせて24人入部しました。合計で48人の部員数となりました。しかし、体育館に出せる卓球台は10台しかありません。その中で、どのように練習していくかが課題となっています。

ちなみにこの日は、最初みんなでストレッチ。次に多球練習。フォームやステップを意識しながら取り組みました。最後に、2・3年生は試合感覚を養うための練習をしました。このとき1年生はプレイホールに移動して、別メニューをこなしていました。

夏の大会まで1ヶ月を切りました。みんな悔いのないように頑張って欲しいと思います。

6組職場体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月9、10日に職場体験を行いました。
 段ボールやケースの組み立て、プラスチック製品の仕上げ、洗車など多くの作業を体験することができました。体験前は不安そうだった表情も終わるころには満足そうな笑顔に変わっていました。
 ご協力いただいた竹の子ケアセンター、トゥモローランドの皆様、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

第1回定期テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は定期試験1日めです。

みんなとても緊張しています。最初の30分間は自習となっているので、黙々と最終確認をしています。

最後まで諦めずにがんばってください!



問題演習の時間

画像1 画像1
1年生の理科の授業風景です。
自分でわかりやすいノートを作成したり、ワークをやるなど、自分が今やるべき課題を考え、学習に励んでいました。

生徒たちは「えっ!もう50分終わっちゃったの?」と驚いていました。集中すれば時間を忘れてしまう体験ができたみたいです。明日からの定期試験は緊張しているでしょうが、落ち着いて問題を解いてほしいと思います。

皆さん、頑張りましょう。

技術の授業で栽培実習をしています。

技術の授業で栽培実習をしています。
ピーマンとミニトマトの実が目立ち始めました。
晴れた日の朝は、水やりをする姿も見られます。
大きく成長して、収穫する日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学して2ヶ月

画像1 画像1
梅雨の時期に入りました。

 1年生は、入学して2ヶ月が過ぎました。校外学習に出かけたのが1ヶ月前でした。時がたつのは早いものです。中学校生活初めての運動会も終わり、一息つきたいところですが、明日から定期試験です。
 気温差によって体調を崩しているお子様もいますので、ご家庭でも体調の管理等、よろしくお願いいたします。

 1年4組の壁には、思い出コーナーを作っています。賞状や先輩からのお礼メッセージなども掲示しています。6月17日(火)と21日(金)に1年生の学校参観日がありますので、ぜひ御覧になってください。

6組調理実習をやりました

6組では、家庭科の授業で調理実習を行いました。
本日は、収穫したじゃがいもを、蒸し器で蒸して食べました。
塩やマヨネーズ、それぞれ自分の好きなものをつけて美味しくいただきました。
次回の調理実習も楽しみです☆
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1・2年生から

1年生、2年生から3年生に対して運動会ありがとうメッセージが届きました。

3年生としては、「いかにして3年生としての文化を1・2年生に引き継ぐか?」ということを大事にしていたので、このメッセージには3年生も喜んでいました。
画像1 画像1

はじめての定期テストに向けて

画像1 画像1
先週から、帰りの会後に希望者が教科の先生へ質問する等、学習する時間(「城北タイム」)が始まっています。本日、1年生は多くの生徒が来て勉強していました。
はじめての定期テストに向けて頑張っています。

6組の畑

画像1 画像1 画像2 画像2
6組の技術の時間に、じゃがいもを収穫しました。
今回は、男爵いもとメークインを育て、とてもたくさんのじゃがいもが実りました。
みんなで相談しながら、調理実習で作るものを考えたいと思います。

お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は給食がなく、お弁当でした。
運動会の関係です。
どのクラスも前を向いて、黙食を守っています。

運動会〜2年生〜

画像1 画像1 画像2 画像2
当日はとても天気が良く、運動会日和でした。
短い練習期間でしたが、クラスや学年で協力して取り組めていました。
練習では、うまく跳べなかった大縄ですが当日はみんなで心も想いもひとつにして
一生懸命跳ぶことができました。

運動会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は、2年生の運動会の様子です。
学級対抗リレー、タイフーン、大縄跳びです。
どのクラスもとても温かい雰囲気でした。
すばらしい運動会になりました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。

運動会準備2

今回の運動会では、中庭が保護者の方々の待機場所になります。バレー部の3年生達が、1時間半ぐらい水とりをしてくれました。日中はなかなか中庭には日が当たらないので、グチャグチャな足場での作業で大変でした。明日までに乾ききるか心配ですが、例え乾ききらなくても、この3年生たちの姿があったことをぜひ知ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会準備1

放課後、明日の運動会のために多くの係や学年の生徒たちが準備を行いました。全員には見えないこういった活動が学校の行事などを支えてくれていると改めて感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28