放課後の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後の科学部の活動風景です。学習用端末を使い、学習発表会の準備をしている人、水質検査をしている人、いろいろな活動があります。それぞれが自分のペースで研究に取り組み、楽しみながら部活動に参加していました。

修学旅行の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は来月に予定されている修学旅行に向け、準備が着々と進んでいます。今日はバスや新幹線の座席をワイワイと決めていました。「誰とでも仲良く」理想を追求してほしいです。誰とでも仲良くできれば世界が平和になるからです。

給食Time

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のメニューは「ソフト麺、ミートソース、ジャーマンポテト」です。1年生が給食をおいしそうに食べる準備をしていました。「おいしそうに食べる」ことでおいしさは倍増します! 本当においしいのはもちろんです!

朝の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
曇天の朝には曇天の味わいがあります。むしろ気持ちが落ち着く感じがします。朝読書の背景には鳥たちのさえずりがあります。城南中学校ならではの自然のバックミュージックです。

掃除の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「掃除がまじめにできる学校」を目標にしています。「tomorrow」がスピーカーから流れてくると掃除タイムも終盤です。きれいな廊下や教室は見ていて心地よいものです。

お箸を削り出す

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生技術科ではお箸の材料のブビンガをカッターで削る作業に取り組んでいました。「クルクルと美しい削りカス」を出すには修行が必要のようです。単純な作業に奥の深さを感じます。作業に集中することで気持ちが落ち着き、中学校の学びの楽しさを体感しているようでした。

2年生技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「工具の使い方を味わおう」「沈黙タイム」「みんな真剣だなぁ…」指導教諭の言葉により授業への集中が一層高まります。生徒からは「おぉ、凄い」と工具の能力の高さに感動のつぶやきが聞こえてきます。そこには中学2年生の「真剣に学びを味わう姿」がありました。

3年生の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の授業風景です。英語ではALTを中心に会話をビンゴを用いて学んでいます。隣の教室は理科で細胞分裂を丁寧な板書から学んでいました。そこには「動と静」を認め合う3学年の落ち着きがありました。

3年生英語科

画像1 画像1
3年生英語科ではALTの先生と英会話の試験中でした。ほどよい緊張感の中、英会話を楽しむ雰囲気もありました。やはり「楽しむ」ことが一番の学びとなるようです。enjoy one's class!

命を吹き込む

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術科ではひまわりの種を土に埋める作業をしていました。一つひとつの種を指で丁寧に土に埋めていきます。種に触れるその数秒がひまわりに命を吹き込める大切な時間になるのでしょう。夏のひまわりを想像しながらの心あたたまる授業風景がありました…。

4月下旬の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので4月の登校日も残り3日となりました。構内では緑が鮮やかで、ツツジの色がアクセントとなりその景観を調えています。掲示物の色合いも美しく鳥さんがかわいく羽ばたいています。生徒の作るものには夢や希望があふれています!

月曜日の夕方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最終下校時刻が迫る夕刻の風景です。いろいろなことがあった月曜日に夜の帳が下りはじめています。いろいろあった自身の心模様にも一度帳を下ろし、明日に備えたいと思います。

1年生道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時1年生は「挫折から希望へ」を題材に道徳に取り組んでいました。ヴァイオリン奏者、千住真理子さんのお話です。担任の朗読を静かに聞くことから授業が始まりました。「ひとつの物語や話」に触れることが道徳の本質になりそうです。誰もが「苦しみ」と共に生きていることが分かります。

緑の中を…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
緑の中を登校する生徒たち…。新緑の勢いに負けそうになります。月曜日はやや疲れ気味の表情が多いような…。あせらず、ゆっくり行きましょう。

一生懸命

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
城山中学校では男子バスケットボール部が試合に臨んでいました。勝敗よりも大切なもの「一生懸命プレーすること」が確実に為されていました。少しずつ成長していってください。大会が運営され、参加できることに感謝します。

サッカー2回戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
湘光中学校にて、サッカー春季大会の2回戦が行われました。ロースコアーの引きしまった試合となりました。城南チームは惜しくも敗れはしましたが、次に向けてスタートです。地球が丸いことが実感できそうな広いグラウンドでした。

ありがとうございます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会は終了しました。会場の片付けはバスケット部が行ってくれました。縁の下の力持ちとして誰かがしてくれることが世の中を支えているのでしょう。ありがとうございます。

椅子並べ、ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTA総会の準備を2年生が一生懸命してくれました。ありがとう。久しぶりの対面での総会となります。よろしくお願いします。

おいしくいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は「さばの竜田揚げ、白菜と春雨のスープ、ゼリー」です。給食をおいしくいただいたら、ふと緊張感がとけ「午後の誘惑」が襲ってきました。PTA総会まで何とか踏ん張りたいのですが春雨のスープが効いたようです…。

京都へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の廊下には修学旅行関係の掲示物があります。見ていると「そうだ!京都行こう!」と新幹線に乗りたくなってきます。料理の写真を見ていたらお腹が「ぐぅー」と鳴りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30