白鴎中学校の様子を紹介しています。

5組の畑 収穫

画像1 画像1
見てください、この美味しそうな野菜!全て5組のみんなが育てた野菜です。天候の良さもありしっかり収穫できました。みんなで分けて家に持って帰ると思います。美味しく料理してあげてください!

三者面談スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
夏休み前の三者面談が始まりました。飛沫防止のアクリル板、机間のソーシャルディスタンス、一人終わるたびに行う消毒など、コロナ対策を徹底し行っています。お忙しい中とは思いますが、保護者の皆様よろしくお願いいたします。

7月9日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、鰆のねぎソースがけ、かまぼこと小松菜の辛子醤油炒めです。「鰆」美味しかったです。でもなんて読むか知ってる?

7月8日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、かきたま風うどん、下中玉ねぎと元気ボールの甘辛炒めです。下中玉ねぎ、美味しいですよね!我が家は毎年箱買いしています。生で醤油とかつ節かけるだけで最高に旨いです!

授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
一番上の写真は3年生の音楽の授業、早くも合唱コンクールで歌う曲に取り組んでいました。しかも上手でした。真ん中の写真は1年生の理科の授業、物質の燃焼の実験をやってました。みんな興味深々でした。一番下の写真は3年生の数学の授業、先生一人だけでなく、支援スタッフの先生も入った授業で個に応じた支援を行っています。

7月7日の給食

画像1 画像1
メニューは、ジョア、ご飯、鶏肉のバーベキューソース、ジャーマンポテトです。今回は七夕献立でした。変わっているのは牛乳がジョアになっただけ?七夕とジョアに何か関係があるのか・・・?眠れなくなりそう!

外国人指導助手

画像1 画像1
画像2 画像2
月に2日ほど英語の授業で外国人指導助手の先生が入っています。さすが本場の発音で、授業でこのような本格的な英語に触れ合えるのは大変意義あることだと思います。みんな真剣に授業を受けていました。

授業あれこれ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
上の写真は音楽の授業、真ん中は英語の授業、一番下は理科の授業です。どの教科でもPCを使った授業が増えてきています。ICT活用能力は、これからの学力向上に必須です。みんな頑張ってね!

7月6日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、米粉ロールパン、かぼちゃのシチュー、コーンときのこのソテーです。今日はジメジメすごいです。なんかイマイチ食欲が・・・という人もいたかな?!

七夕飾り

画像1 画像1
北校舎の階段の踊り場に七夕飾りが置いてあります。明日は七夕です。天の川見ることできるかな?短冊も置いてあり誰でも願いを書くことができます。中には「竹内涼真にハグしてもらえますように」などもありました。私はもちろん「白鴎中の生徒、職員全員が楽しく過ごせますように!」と書きました。あと、「阪◯タ◯ガー◯が優勝しますように!」も書いちゃいました!頼む!

カラスがガラスに!

画像1 画像1
本日の6校時、誰もいないはずのパソコン教室のガラスが突然割れました!急いで行ってみると、何とそこには少し流血しているカラスが!信じられません、カラスがガラスに突っ込んで割ったのです。窓を開けて外に出ていく間も壁などに当たっていました。中に誰もいなくて本当に良かったです。修理代の請求書、カラスに渡してやりたいです!

7月5日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、スタミナ丼、豆腐の味噌汁です。なかなかボリューミーなスタミナ丼でした。

交通安全教室

画像1 画像1
本日、1年生は交通安全教室がありました。小田原警察署から講師の警察官の方に来ていただき、主に自転車の運転について学びました。信号機のある交差点とない交差点では、右折の方法に違いがあるって知ってましたか?

部活動激励会

画像1 画像1
画像2 画像2
金曜日に部活動激励会を行いました。本来なら体育館に全校生徒が集まって行うのですが、コロナ対策で今回は、リモートによる開催としました。3年生にとっては最後の大会になります。悔いの残らないように精一杯頑張ってください。

7月2日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、のりたまふりかけ、照り焼き豆腐ハンバーグ、こんにゃくのきんぴらです。ハンバーグが豆腐でできていたなんて!美味しかった!!

ボッチャ交流

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、5組は酒匂中とボッチャの交流会を行いました。お隣の学校でこれまでも様々な交流会をやってきたこともあり、終始和やかなムードで楽しんでいました。酒匂中のみんな、雨の中来てくれてありがとう!

7月1日の給食

画像1 画像1
7月最初のメニューは、牛乳、ジャージャー麺、いかの味醂焼きです。「ジャージャー」って何?一つ目のジャーは「炸」と書いて、中華料理で「油で炒める、揚げる」という意味で、二つ目のジャーは、「醤」と書いて、ペースト状になった調味料や味の濃い食品を差します。つまり、牛肉のひき肉を炒めて肉味噌状にしたものを炸醤(ジャージャー)といい、麺に絡めた料理です。本場のものとはだいぶ違うと思いますが、美味しかったです。

机と椅子の寄付

画像1 画像1
イノス株式会社様が市内の中学校に机121個、椅子110個を寄付してくださいました。そのうち、本校には机10個、椅子14個が届きました。イノス様、ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り