白鴎中学校の様子を紹介しています。

6月30日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、麦入りご飯、鯖のピリ辛焼き、鶏肉と下中玉ねぎの煮物です。6月最後の給食、鯖が美味しかったです!

スクールボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
本日1年生の家庭科の授業でスクールボランティアの方に入っていただきました。裁縫の学習なので、スキル面、安全面の両面で大変助かりました。生徒も積極的に質問していました。ありがとうございました!

6月29日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ぶどうパン、ラビオリのクリーム煮、ウインナーとコーンのソテーです。最近のパン、やけに巨大な気がするのは私だけ!?ところでラビオリって何?ラビオリとは、バスタ生地を使って中に詰め物がしてある食材のことです。もとは、イタリア語のカブを意味する「Rapa」に由来しており、カブを薄切りしてチーズを挟んだ料理に似ていることから命名されたそうです。今日も美味しかったし、勉強にもなりましたね!

配膳慣れてきました!

画像1 画像1
この写真は、1年生の給食配膳の様子です。入学して約3ヶ月、だいぶスムーズにできるようになりました。でもまだ2、3年生と比べると時間がかかっていますが・・・!

6月28日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ごはん、鯵の醤油干し、根菜の味噌汁、カスタードプリンです。さあ、給食モリモリ食べて、1週間頑張りましょう!

プール授業

画像1 画像1
画像2 画像2
体育でプールの授業がスタートしました。と言っても、コロナの影響を考え、今年度は水難事故対策の部分のみの短縮版です。よって、泳法の学習は行いません。コロナが終わって、また楽しいプールの授業たくさんやりたいですね。

6月25日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、ごはん、しそかつおふりかけ、揚げ餃子、もやしのピリ辛炒めです。揚げ餃子、なかなか美味しかったですよ!

部活動朝練習

画像1 画像1
画像2 画像2
7月上旬から、夏の総体が始まります。昨年度は中止となりましたが、今年度は感染対策を徹底した上での開催となりました。運動部は、大会に向けて練習に熱が入っています。種目や会場によっては、保護者の観戦ができない場合もありますが、その辺りは何卒ご理解ください。観戦できても、できなくても子どもたちを是非応援してあげてください。

6月24日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、おかめうどん、枝豆とじゃこの揚げボールの甘辛煮です。何でおかめうどんというか知ってますか?昔、顔が丸く、ひたいが高く、鼻が低くてほおの豊かな女性の面を「おたふく面」といい、別名「おかめ」とも言ったそうです。昔、うどんの具であるかまぼこや椎茸、青菜などをおかめの顔のように配置してお客さんに提供したことから「おかめうどん」と呼ばれるようになったのだとか!最近、「◯◯ちゃんに叱られる」系のネタばかりになってきました。

環境委員会頑張ってます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校の廊下などには、メダカやお花がいっぱいあります。これら全て環境委員会の生徒が世話してくれています。お陰で校内が明るくいい気持ちになります。メダカかわいいですよ!

6月23日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ドライカレー、きのこのソテーです。ドライカレー、美味しかったのですが、ドライではなかったですね!ウエットカレーって感じかな!

東高校との合同練習

画像1 画像1
本日、女子ソフトテニス部がお隣の小田原東高校と合同練習を行いました。高校生が優しく教えてくれました。高校生の皆さん、ありがとうございました。先日、バスケ部も交流練習を行いました。これからも様々な面で中高連携ができればと思います。

6月22日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ツイスト黒パン、チーズ入りささ身フライ、キャベツのペペロンチーノです。ペペロンチーノって、イタリア語で「唐辛子」という意味です。知ってましたか?今日の給食のペペロンチーノ、唐辛子入ってたかな?

ピーマン、ナス栽培

画像1 画像1
2年生が技術科の授業で、ナスとピーマンを栽培しています。鉢植えでも立派に育つんですね!朝、出勤すると自ら水をあげてる生徒が!素晴らしい!

6月21日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ごはん、いわしのカリカリフライ、こんにゃくの甘辛炒めです。今日は「夏至」です。1年間で昼の時間が一番長い日ですね!では、南半球では今日は何の日でしょうか?簡単すぎるかな!

3年生写真撮影

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、卒業アルバム用の個人写真の撮影を行いました。完成品を見るのは、まだ先の話ですが、楽しみにしていてください。みんないい笑顔でした!

学校評議員会

画像1 画像1
6月18日に学校評議員会を開催しました。コロナ禍の中、10名の評議員の皆様全員に参加いただきました。生徒が明るく、よく挨拶もできますね!などの嬉しい声をいただきました。

研究授業2本

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18日に1年生数学と3年生保健で研究授業がありました。市教育委員会と県西教育事務所から講師をお招きし、助言をいただきました。これからも分かりやすい授業を目指し、日々研究していきます。

6月18日の給食

画像1 画像1
メニューは、牛乳、ごはん、キャベツメンチカツ、豆腐とえのきの味噌汁、みかんヨーグルトです。メンチカツ美味しかったけど、もう少し大きいといいなぁ!

2年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手作りの梅シロップが完成しました。家庭科の授業でみんなで試飲しました。美味しいという声や、なぜかリンゴジュースみたいという声もありました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り