白鴎中学校の様子を紹介しています。

重要 市教育委員会より連絡

 市教育委員会より新型コロナウイルス感染症対策において、次のような指示がありましたのでご連絡します。

 「当面の間、同居家族に日常生活に支障がある程度の発熱等の風邪症状が見られる場合は、お子様の登校を控えていただくようお願いします。また、同居家族がPCR検査、又は抗原検査を受けることになった場合にも、検査結果が判明するまでの間、お子様の登校については、控えてください。」

 17日(月)より上記の対応になりますので、ご理解ご協力のほどお願いいたします。詳細は本日生徒に配付したお便りをご覧ください。次の「コロナ感染症に係るご家庭の対応」(青字)をクリックしても同じお便りを見ることができます。

 コロナ感染症に係るご家庭の対応

1、2年生実力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、1、2年生は、業者テストを活用した実力テストを行いました。成績には直接関係ないのですが、これまでの学習成果や今の自分の課題を把握するために大切なテストです。みんな真剣に取り組んでいました。

1月13日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ミートソース、いかのカレー揚げです。いかした味のいかでした!(爆)(^O^)!!

5組たこあげ

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、5組のみんなが自作の凧をあげていました。風が強すぎるくらいでコントロールするのが難しかったみたいですが、みんな楽しそうにやっていました。

1月12日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鮭の利休焼き、五目きんぴら、ヨーグルトです。利休焼きって、何?安土桃山時代の茶人「千利休(せんのりきゅう)」が料理に胡麻をよく用いたことからついた名前だそうです。今日も美味しくいただきました。

初日から授業

画像1 画像1
画像2 画像2
年明け初日でしたが、早速授業が始まりました。ちょっとお疲れモードの人もいましたが、頑張ってましたよ。早く体を学校モードにリセットして、日々の授業大切にしていきましょう!

1月11日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ロールパン、かぶのクリームシチュー、コーンソテーです。令和4年最初の給食です。雨で寒かったので温かいシチューがお腹と心にしみました!今年も美味しい給食をお願いします。

かながわ学力向上シンポジウム

 県教育委員会より「令和3年度かながわ学力向上シンポジウム」の案内が届きました。このシンポジウムは教員だけでなく、保護者の皆様も参加できるものです。コロナ禍ということで、オンライン開催となるようです。参加希望の方は次の「かながわ学力向上シンポジウム(青字)」をクリックして、掲載されている二次元コード等から直接お申し込みください。

かながわ学力向上シンポジウム

リモート朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 新年初日ということでリモートによる朝会を行いました。校長先生からは、各学年の生活目標をもう一度確認して充実した3ヶ月にしよう。3年生は、卒業までの登校があと40回です。入試もありますので1日1日を大切にしてください。と話がありました。その後、養護教諭からコロナのオミクロン株拡大に伴い、改めて各自で対策を徹底してほしいと話がありました。

雨の学校再開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年、いよいよ白鴎中がスタートします。保護者の皆様、地域の皆様、今年もよろしくお願いします。さて、初日はあいにくの雨ですが、生徒は元気に登校しました。教室の黒板にも担任の先生から素敵なメッセージが!白鴎中、285名団結して頑張ろう!

ほんのり雪化粧

画像1 画像1
珍しく小田原に雪が降っています。白鴎中もほんのり雪化粧!この後どのくらい降るのかな?

謹賀新年

画像1 画像1
画像2 画像2
明けましておめでとうございます。本日1月5日より学校業務がスタートしました。今年一年もよろしくお願いいたします。生徒の皆さんの登校は11日からです。元気に登校してきてください。楽しみにしています。下の写真は、白鴎中近くの砂浜で撮影しました。まるで映画を見ているような美しさでした。1月3日の朝でしたが・・・!

本日ラスト

画像1 画像1
画像2 画像2
 誰もいない教室を回っていると、先日書いた席書大会の作品が掲示されていました。どの教室にも力作揃いが満載!もうすぐ新年を迎えるんだなぁとしみじみ感じました。
 学校職員も今日が仕事納めです。保護者の皆様、地域の皆様1年間大変お世話になりました。日頃より学校へのご理解、ご協力に改めて感謝申し上げます。令和4年の学校業務開始は1月5日、生徒の登校は11日からとなります。
 では、皆さま良いお年をお迎えください!

冬休みの補習

画像1 画像1
ある教室で学習会をやっていました。冬休みにも関わらず、参加したみんなは一生懸命に取り組んでいました。スゴイ!!

高齢者施設の皆様へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
コロナ前、本校では毎年ボランティアで高齢者施設の訪問を行ってきましたが、昨年に続き今年も中止となってしまいました。そこで美術部のみんなが少しでも元気になってほしいと手作りの掲示物を作成しました。先日関係の方に手渡ししました。これらを見ておじいちゃん、おばあちゃんが少しでも元気になってくれればと思います。

クリスマスコンサート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放課後に吹奏楽部主催のクリスマスコンサートがありました。多くの生徒が演奏を聴きに来てくれました。クリスマスに相応しく心温まる演奏のオンパレードに会場は大いに盛り上がりました。吹奏楽部のみんな、ありがとう!

大掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
最終日ラストは大掃除です。日頃から掃除はやっていますが細かいところまでやってみるとゴミが山のように出てきました。どのクラスも一生懸命に掃除してくれました。これで気持ちよく年を越せそうです。

リモート全校集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
表彰集会のあと、リモートによる全校集会を行いました。校長先生の考える白鴎中の今年の漢字は「活」です。生徒のみんながコロナ禍においても、活動的で活き活きと生活していたからだそうです。みんなの考える今年の漢字は何かな?その後は生徒会役員による生徒集会で先日行った赤い羽募金の総額が4883円も集まったとの報告がありました。

表彰集会

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休み前、最後の日となりました。リモートで表彰集会を行いました。表彰されたのは、県バスケット新人戦3位をはじめ、税の作文、人権作文コンテスト、生徒美術展、ボッチャ大会、中学生の主張発表、県書道コンクールです。多岐に渡り本校生徒が活躍しています。表彰された皆さん、おめでとうございます。

12月23日の給食

画像1 画像1
本日、令和3年最後のメニューは、牛乳、ジャージャー麺、焼きコーンしゅうまいです。ジャージャー麺の「ジャージャー」とは、何ですか?分からない人は「7月1日の給食」という記事で復習しましょう!今年も沢山給食をいただきました。コロナ禍が続きましたが、毎回安全で美味しい給食を提供してくださった給食センターの皆様には感謝しかありません。来年も引き続き生徒のお腹と心を満たす給食をお願いします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り