白鴎中学校の様子を紹介しています。

10月20日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、栗ご飯、すまし汁、ヨーグルトです。季節を感じる献立でほっこりしました。栗とは違いますが、秋といえば「どんぐり」もありますよね!どんぐりも食べられるって、知ってました?

朝の挨拶運動

画像1 画像1
画像2 画像2
新生徒会になって初めての挨拶運動がありました。みんな元気に挨拶していました。また、その隣では科学部のみんな空気砲の実験をしていました。すごい迫力でした。明日の鴎友祭で披露されるようです。楽しみ〜!

10月19日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、エビカツサンド、ABCスープです。エビカツは大きく食べ応えがありました。小さいアルファベットのABCスープ、どうやって作るんだろう?

鴎友祭前々日準備 2

画像1 画像1
画像2 画像2
校内展示も着々と準備が進んでいます。

鴎友祭前々日準備 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
鴎友祭まであと2日、今日は前々日準備でした。体育館ではステージ発表のリハーサルが行われていました。本番が楽しみです!

10月18日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、いわしのカリカリフライ、大根のピリ辛煮です。今日は687kcal、いつもよりちょっと低カロリーでしたね!

鴎友祭まであと3日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
あと3日で鴎友祭です。どのクラスも合唱練習に力が入っています。鴎友祭の様子はGoogle meetで配信します。視聴希望の方は、お子さんからIDとパスワードを聞いておいてください。ただし、固定カメラの映像ですので期待に添える画質やアングルではないかと思いますが、その辺りは予めご了承ください。

10月15日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ご飯、鯖のカレー醤油焼き、こんにゃくのきんぴらです。ところで「鯖を読む」という言葉ご存知ですか?「上手くごまかす」という意味ですよね!なぜ「鯖」なのでしょう?昔、漁師から魚を買うとき、数えながら素手でカゴに入れてもらっていました。鯖は腐りやすい魚でなるべく手で触らない方が良いということで、すごいスピードでカゴに入れてもらったそうです。そのうちに数えた数と入れた鯖の数がずれてしまい、買う人が損してしまったそうです。売り手側からすれば上手くごまかせたのです。コレが「鯖を読む」です。へぇ〜!!

3年進路説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は3年生の進路説明会が行われました。コロナ対策として、保護者は来校しての参加、自宅でのオンライン視聴を選べるようにし、生徒は教室でオンライン視聴しました。便利になりました。学校、教室、自宅と3箇所中継で行いました。生徒も真剣に聴いていましたよ!

10月14日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ソフト麺カレーソース、ハムとコーンのソテーです。美味しかったのですが、昨日ハヤシライス、今日カレーの麺、明日鯖のカレー醤油焼きが出ます!カレー強化週間?!

10月13日の給食

画像1 画像1
本日のメニューは、牛乳、ハヤシライス、ビーンズサラダ、ごまドレッシングです。ハヤシライスの「ハヤシ」って、何?色々説があるようですが、ハッシュドビーフの「ハッシュド」がハヤシになったという説や早矢仕さんという方が考案した料理だからなど色々な説があります。

スクールボランティア

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、家庭科の裁縫の授業にスクールボランティアの方に入っていただきました。個人の活動が多く、針も使うため入って頂くととても助かります。個別の支援が充実しました。ありがとうございます!

大学生来ました!

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は国語の授業の勉強に大学生が来ました。真剣にメモを取ってました。将来の国語の先生目指して頑張ってください!生徒の授業態度も素晴らしかった!

後期専門委員会委嘱式

画像1 画像1
画像2 画像2
後期の専門委員会の委嘱式をリモートで行いました。委員になった人は、責任を持って自らの役割を果たしてください!専門委員会は、白鴎中を支える大切な組織です。

生徒会役員交代式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
正式に新生徒会が発足し、旧生徒会役員から新生徒会役員への交代式が行われました。旧生徒会長の言葉、新生徒会役員への委嘱、最後に校旗が引き継がれました。旧生徒会役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。白鴎中を常にリードし、素晴らしい学校にしてくれました。新生徒会役員の皆さん、先輩の想いを引き継ぎ、ますますいい学校になるように頑張ってください!

鴎友祭特別日課スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より、いよいよ鴎友祭特別日課がスタートしました。授業後に合唱練習を全クラスで行います。もちろんマスクをつけての合唱です。今日は、初日でしたがどのクラスもまずまず声が出ていました。本番までにはもっともっと上手くなると思います。

10月12日の給食

画像1 画像1
後期の給食スタートです。本日のメニューは、牛乳、黒パン、照り焼きハンバーグ、じゃがいものホクホク炒めです。黒パンと白パンの違いって分かりますか?白パンは小麦粉を原料にしていますが、黒パンはライ麦を原料にしているそうです。今日の黒パンがライ麦を原料としているかは分かりませんが・・・?

英語公開授業

画像1 画像1
本日、英語の授業で公開授業がありました。外国人講師の先生との授業で、環境問題を英語で考えるという難しい課題に挑戦していました。みんな頑張っていましたよ!

後期始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日より後期がスタートします。早速始業式が行われました。全校生徒が体育館に集まるのはまだ時機尚早と判断し、今回もリモートによる開催としました。各学年代表生徒や校長先生から話がありました。一人一人が目標を持ち、有意義な後期となるよう白鴎中一致団結して頑張っていきましょう!

幼稚園運動会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、本校のグラウンドでは、近隣の幼稚園の運動会が行われました。秋晴れの中、小さな園児たちが躍動し、それをサポートする先生方や応援する保護者の皆様の熱気も加わり、大いに盛り上がってました。園児の皆さん、7〜8年後中学校で待ってますよ!
 閉会の言葉で園長先生が「このコロナ禍で開催できたこと、保護者の方や医療従事者の方に改めて感謝いたします」と締めくくっていたことが印象的でした。来年は、園児のみんなと中学生が交流できるような機会が復活できることを切に願うばかりです。幼稚園の先生方、早朝からの準備大変お疲れ様でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

お知らせ

学校便り

HP掲載資料

進路便り