山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和4年3月2日(水) 6年生を送る会4

 最後は4年生が作った花飾りの下を退場しました。 
 残すところ14日、6年生最高学年としてしっかり過ごしてくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月2日(水) 6年生を送る会3

 下級生から6年生へ、6年生から下級生へ相互の贈り物がありました。
 6年生からの贈り物はこれから大事に使っていけるもののようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月2日(水) 6年生を送る会2

 各学年ここまで練習を重ねてきました。
 送る会の中では、「ありがとう」「楽しかった」「うれしかった」という言葉がたくさん出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月2日(水) 6年生を送る会

 10時から第5回学校運営協議会を行い令和4年度の学校経営計画(案)とグランドデザイン(案)を協議し承認していただきました。
 その後、体育館で行われている「6年生を送る会」を参観していただきました。
 前半は3年生(出し物に間に合いませんでした。ごめんなさい。)2年生が披露し、6年生が呼びかけと歌のお返しをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月2日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう さんしょくごはん なのはなのすましじる ”です。
画像1 画像1

令和4年3月1日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ☆カレーライス ☆カラフルソテー ☆すだちゼリー ”です。
 今月は6年生のリクエストに応えたメニュー☆がたくさん出ます。お楽しみに。
画像1 画像1

令和4年3月1日(火) 3時間目の様子3

 6年生は理科です。ロボットを使ってのプログラミングの授業です。
 言語(今回は日本語)で動きを指定してロボットに送信し動かします。「何をさせたいか、そのための適切な言葉を選んでいるか」など言葉で相手に伝える難しさをこんなところでも感じます。と同時に、ロボットと違って人と人は心で会話できるというよさも感じてくれるといいなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月1日(火) 3時間目の様子2

 3年生は社会です。70〜100年前の小田原の様子を資料から読み取っています。
 令和は3年、平成は30年、昭和は63年、大正は14年・・・明治はこの時間に入ってこないんだ!と・・・。
 4年生は音楽です。グループで合唱しています。聴く態度はできていますか?鑑賞することも大切な学習です。
 5年生は社会です。「災害を防ぐための取り組み」という単元で「暮らしを守るためにどのような防災対策をしているか調べよう。」思いつく対策をみんなであげています。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年3月1日(火) 3時間目の様子

 1年生は体育です。みんなで縄跳びをしてウォーミングアップですこの後鉄棒に移動します。
 つくし1組は算数です。九九の確認をしています。お友達が答えているのをしっかり聞き取ることでも学習は進みます。
 2年生も算数です。「図を使って考えよう」でテープ図を使って考えていきます。どこにどの数字が入るかを確認しながら進みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 ALT 6年生を送る会 学校運営協議会 PTA総会 学級懇談会 PTA学年・専門委員会
3/3 式場準備(5年椅子並べ)
3/7 英語専科
3/8 PTA運営委員会 新旧引き継ぎ

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより