山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年11月4日(水) 5時間目の様子2

 3年生は国語で「ほかほか言葉」をこれまでに言われたことを思い出しています。「言われたことないなー」なんていう人もいますが、「よーく思い出して・・」と土田先生から・・・・。
 4年生は図工です。ビー玉を転がす迷路作り「コロコロガーレ」です。山田先生が時間設定していますが、みんな作りたくてうずうずしています。
 5年生は音楽です。合奏の楽器の希望をとっています。これから練習を重ねて年明けぐらいには発表会でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月4日(水) 5時間目の様子

 1年生は国語で漢字の勉強です。山・川などがその形から作られていることを学びます。
 2年生は2時間目の続きで、かけ算九九・5の段です。いよいよ九九に入りました。ここが2年生の学習のポイントになります。毎日家庭で暗唱できると効果的ですのでご協力ください。
 つくしさんは午前中の撮影です。みんながそれぞれ静かに課題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月4日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう むぎごはん てりやきつくね かきたまじる ”です。
画像1 画像1

令和2年11月4日(水) 中休み

 お日様がいっぱいで、適度な湿度もあり日向は暖かく感じます。
 元気に3年生と5年生が外に出てきました。5年生は思い思いに、3年生はドロ警でしょうか?ゴールの中にはたくさんの・・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月2日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう しおバターラーメン たこてんのたこやきふう ”です。
画像1 画像1

令和2年11月2日(月) 1・2時間目2

 4年生は学活です。掃除の仕方や道具についてみんなで確認をしています。
 5年生は算数です。「公倍数・公約数」を学習しています。最後は「素数」について説明がありました。時間は素数探しをするそうです。
 6年生も算数で、「円柱の体積の求め方」の学習から、ドリルでスキルアップを図ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月2日(月) 1・2時間目1

 1年生は国語「じどう車ずかん」の授業です。どんな役割の自動車があるか発表しています。
 2年生は国語で漢字ドリルの2のところを学習しています。「空書き」をみんなでします。空中に指で文字の形が描けているでしょうか。
 3年生も国語「ちいちゃんのかげおくり」です。戦争の時の悲しいお話ですが、天気のよい日に「かげおくり」を外に出てやってみるのもよいでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月1日(日) 酒匂川右岸清掃2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
台風が少なかったので、打ち上げられたゴミが少なく比較的きれいでしたが、プラスチックゴミはかなりありました。多くは砕けたり劣化していて魚が食べやすい大きさのものです。また、タバコのフィルターもたくさんありました。次の世代のために今後もみんなで取り組みたいです。










iPhoneから送信

令和2年11月1日(日) 酒匂川右岸清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、8時30分白鴎中玄関前に集合して小田原市ボランティア協会主催の16回目の海岸清掃が行われています。これから1時間程度の活動ですが、地理も積もれば山とならないよう地道に活動をします。










iPhoneから送信
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/1 学年始休業〜4/4
4/5 着任式・始業式  入学式9:40受付開始10:10開式
保健関係アンケート配布
4/6 身体計測1・3・5年

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより