1年2組の1校時・数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年2組の数学は正負の数の勉強です。黒字・赤字や気温、得失点差などけっこう+と−の点いた数字を目にすることって多いです。
 黒板にマージャンの点数と書かれていたのが気になりました。

4・5組理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 4・5組の1校時は三浦先生と香川先生の理科です。2年1組が大豆の移植をしている横で、まる筒飛行機の実験です。教室で工作した飛行機をできるだけ遠くに、できるだけ高く飛ぶように実験しました。投げ上げる角度に秘密があるようです。

2年生技術科「大豆の移植」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1,2校時、2年生の技術科では栽培領域の学習で大豆の移植を行いました。
 「大豆!元気に育て-!」と声をかけながら作業している生徒がいます。
 モーツアルトの音楽を聴かせながら醸造した美味しいお酒があると聞いたことがあります。植物(大豆)にも優しい言葉をかけてあげることが大切ですね。

道徳「ウイルスの次にやってくるもの」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の道徳は各クラスで日本赤十字社の動画「ウイルスの次にやってくるもの」を扱いました。
 5月25日の学校日記に紹介した動画です。
 おうちの方もぜひご覧ください。そして、お子さんとこの「ウイルスの次にやってくるもの」について意見を交換してみてください。


https://search.yahoo.co.jp/video/search;_ylt=A2...

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、牛乳、ロールパン、米粉豆乳シチューです。
コロナ感染予防で配膳の手間を簡略化するために品数が減りましたが、その分シチューの量を多くしていただいています。
久しぶりの給食は本当にありがたいです。
今日は、栄養士の山村先生も給食時の様子を見に来てくださいました。
豊川共同調理場の皆さん、受け入れパートの皆さん、今年もよろしくお願いします。

いよいよ給食開始!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日からいよいよ給食再開です。
まず、給食当番が優先して手を洗います。
給食当番はしっかりと手を拭き、その後アルコール消毒です。
給食当番が手を洗い終わった後、他の生徒がしっかりと石けんを使って手を洗います。
担任の先生も白衣を着て給食当番に加わります。
配膳は、密にならないように廊下に並んで順番に取りに行きます。
とりあえず、大きな混乱なく無事に給食を食べることができました。
感染予防を徹底して、「いただきます!」そして「ごちそうさまでした!」

みんな揃って(今日の3校時)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週までは分散登校で一つ飛ばしの座席でしたが、今日からはみんなで一緒の授業です。

4・5組 江口先生と下田先生の美術です。風船に紙を貼りちょうど乾かしているところでした。どんなだるまができあがるか楽しみです。

1年1組 内田先生の国語です。1年生の国語は週3時間が住友先生、週1時間が内田先生による授業です。

1年2組 三浦先生と香川先生のチームチングによる理科の授業です。黒板にたくさんの微生物の絵が書かれていました。

2年1組 住友先生の国語です。人数が増えると出される考えもいろいろなものが出るようになりますね。

2年2組 佐々木先生の英語は学習室2で行われています。今日は同じ内容で鈴木先生の個別支援授業が2階の個別支援室で行われています。これは少人数授業です。

3年1組 関野先生の社会科です。北海道についての学習です。未履修単元もあと少しで終わり、3年生の公民分野に入ります。

3年2組 奥津先生の体育は上庭で行っています。暑い中での陸上競技短距離走です。暑さに負けないよう、しっかりと水分補給をお願いします。

一斉登校開始

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日より、通常日課による一斉登校の開始です。
 昇降口で友だち同士、「おー!久しぶり」などと言葉を交わす生徒の笑顔がとてもうれしかったです。
 教室には、これまでの倍の人数が入りますので、覗いた瞬間「えっ!」と感じますが、教室内ではみんなマスクをしっかりつけています。
 今日からみんなでより一層気をつけながらやっていきましょう。

マニュアル点検日

画像1 画像1
 今日は職員のマニュアル点検日です。
 特に「子どもと教職員の生命を守ること」を意識し、しっかりと読み込みたいと思います。

偶数グループの3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2週間続いた分散登校もいよいよ最終授業です。
 今まで同じ授業を2回ずつ行っていたのがこの期間は4回授業を行いました。つまり授業の数的には2倍になったわけですが、生徒の人数は12〜16人の少人数授業です。教師サイドからはこの少人数授業がなかなか良かったという感想もあります。「全員を指名できる」「机間支援で一人一人の状況が、より把握できる」
 初めてのことでしたが、新たな発見、新たな気づきもありました。

1年1組 坪井先生の英語です。坪井先生が在宅勤務中に作った1年間のビンゴカードが1冊のノートになっています。このノートがあれば家庭学習でも英単語の練習がバッチリできますね。上手に活用してください。

1年2組 住友先生の国語です。「名づけられた葉」の群読を行いました。午前中のグループは「元気」を、午後のグループは「まとまり」をほめられました。

2年1組 佐々木先生の英語です。真ん中の写真の生徒は教科書の本文をノートに書き写してきていて、佐々木先生が話す内容をすかさずそのノートに書き込んでいます。この勉強法なら成績アップ間違いなしです。

2年2組 三浦先生の理科です。前年度未履修単元の地震の学習ですが、この分野のレポート(教科書のまとめ)が机の上に出ていました。休業中、時間をかけて丁寧に仕上げたことがよくわかります。

3年1組 内田先生の国語です。昨日の「水のようなひと」の続きで、詩や小説における言葉の「隠された意味」について学んでいます。内田先生が得意の漫画で説明しています。

3年2組 奥津先生の体育は体育館で陸上競技です。中間疾走の練習です。何とたまたまですけれど2時間続きの体育です。どうやら筋肉痛になった生徒もいるようです。

分散登校最後の午後登校

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中午後から登校してくるのは本当に大変でした。
 もう少しで古稀庵坂を登りきる2年生男子4人にカメラを向けてパシャリ!
 「もう1回とってください!マスクしますから」
 というわけでもう1度「パシャリ!」
 梅雨入りして、気温も湿度も高くなり熱中症が心配な季節になりました。
 マスクをつけることも大切ですが、熱中症の予防も大切です。
 来週からは、人との距離2mを目安にマスクを外す時間も設けましょう。
 もちろん、大きな声を出しての会話は慎まなければいけませんが・・・

マスクをはずしたら・・・?

 新型コロナウィルスの予防について、城南中のルールがいくつか変わりました。その一つが「マスク」についてです。
 熱中症対策として、他の人との距離が2m以上あるときは、大きな声で話したりしなければ外してかまわなくなりました。顔を真っ赤にして登校してくる生徒がいますが、苦しくなったら周囲の人と距離をとって、少しマスクをはずしてリフレッシュするのもいいですね。
 給食を食べるときにもマスクを外すことになります。
 さて、外したマスクはどこに置きますか?
 少しの間なら、マスクの中を内側にして二つにたたみ、ゴム紐の部分を腕にかけるという方法があります。(左の写真)長い時間外すときはファイルに挟んだり、ジップロックのような袋に入れる方法もあります。(右の写真)市販や手作りのマスクケースのようなものに入れる人もいます。
 それぞれで工夫してみましょう。

画像1 画像1 画像2 画像2

マイアートブック 二年生

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間の授業のまとめをしたアートブックが出来上がりました!!

現2年生の作品です。

自粛期間中に課題の続きを制作してもらいました。

よく、頑張って、工夫して制作しています。

3年生にも負けない、とても内容の濃い作品に仕上がっています!!

こちらも、
美術展では展示する予定でいますので、是非中身もゆっくり読んでください!!


マイアートブック 3年生の作品

画像1 画像1 画像2 画像2
1年間の授業のまとめをしたアートブックが出来上がりました!!

現3年生の作品です。

自粛期間中に課題の続きを制作してもらいました。


どこのページも良いのですが、2人の作品をアップします。


中身も内容も、まとめかたもとっても素敵にできあがっています。

美術展では展示する予定でいますので、是非中身もゆっくり読んでください!!


大人になって読み返してもらいたいなぁと思います。

奇数グループの1校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
分散登校もいよいよ最終日です。
子どもたちの評価も分かれるところですが、みんな頑張りました。

4・5組 岩見先生と内田先生の数学です。3人の生徒がそれぞれ自分の課題に取り組んでいます。二人の先生から大きな○をもらっていました。

1年1組 山口先生の社会科です。大陸名や海の名前を学びました。休業中のオリンピックのマークの課題は予習になりましたか?

1年2組 實方先生の数学です。素因数分解もだいぶ難しい問題になってきました。素因数分解は慣れるほどよくできるようになります。たくさんの問題にチャレンジしましょう。

2年1組 真田先生の保健体育です。体育館で短距離走の練習です。腕の振り方、足の運び方、まるで陸上部の練習のようです。二人ペアでアドバイスし合っています。

2年2組 香川先生の理科です。動物・植物の細胞の違いもいよいよまとめに入っています。板書の字がものすごくきれいです。

3年1組 江口先生の美術です。今年美術の授業では成果物をポートフォリオにまとめるようにしています。一生の宝物になりますよ。

3年2組 西山先生の数学です。計算問題を生徒が順番に前に出て黒板に解いています。感染予防のためにチョークホルダーをたくさん購入し消毒を徹底するようにしています。

奇数グループの皆さん、2週間の間お疲れ様でした。
それではまた来週!

縁の下の力持ち2

画像1 画像1
 城南中学校には、校務用員さんが3名いらっしゃいます。男性がお二人、女性がお一人です。
 敷地が広く、樹木が多いので、外の作業を田代さんと加藤さんが、校舎内の細かい作業や清掃を瀬戸さんが中心になって行ってくださいます。
 先日の田代さん、加藤さんに続き、今日は瀬戸さんのご紹介です。
 今日も職員玄関や、トイレをきれいにしてくださいました。
 瀬戸さん、ありがとうございます。

縁の下の力持ち

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ来週6/15(月)より給食が再開されます。
 今日は、給食受入パートの荒井さんと高橋さんが、給食室の清掃に来てくださいました。しばらく使っていなかったので、大変な作業でしたが、棚も流しもピカピカになりました。
 荒井さん、高橋さん、ありがとうございます。

奇数グループの2校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日のような天気の日は本当にエアコンのありがたさを感じます。

1年1組 香川先生と三浦先生のチームティーチング授業です。ツツジの花を分解し花のつくりを調べています。やはり、教科書の写真より実際に分解した方が理解が深まります。

1年2組 坪井先生の英語です。新出単語の発音練習と、自己紹介文の練習です。マスクがなければもっと大きな声が聞こえるのかもしれませんが、今はほどよい音量で!家に帰ったら一人で大きな声で練習してみましょう。

2年1組 住友先生の国語です。詩「名づけられた葉」について学んでいました。積極的に手が挙がり、生徒の考えが黒板に整理されていきます。

2年2組 真田先生の保健体育は体育館でクラウチングスタートの練習です。ここ数日ですごくかっこよいスタートができるようになりました。

3年1組 内田先生の国語です。詩「水のようなひと」について学んでいました。水のような人ってどんなひと?いろいろな解釈があるものですね。

3年2組 関野先生の社会科です。2年生の時の地理もあと2時間で終わります。家での復習も頑張ってくださいね。


学校司書さん

画像1 画像1 画像2 画像2
城南中学校の図書室には、週2回、月曜日と木曜日に学校司書の清水さんが来てくださっています。
今日も司書室で本の整備をされています。
図書委員会の活動が始まっていないため、ただいま貸出準備中です。
もうしばらくお待ちくださいね。

午後グループの登校

画像1 画像1
 出席番号奇数グループは今日が最後の午後登校です。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 着任式・始業式・入学式
4/6 対面式

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ