白鴎中学校の様子を紹介しています。

8月26日(水) 美術部 → デンマークイン 2

美術部の貼り絵の続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月26日(水) 美術部 → デンマークイン

 毎年夏休み中に、町田学区青少年健全育成会のお声がけで、町田小の児童と一緒に、白鴎中学校から美術部と科学部の生徒たちが高齢者福祉施設のデンマークインを訪問していましたが、今年はコロナウイルス感染拡大予防の関係で訪問が中止となりました。
 そこで美術部の生徒たちが、施設の皆さんに貼り絵を作り、育成会の人に届けていただきました。いろいろと難しい状況になっていますが、早く、安全に安心して過ごせるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月24日(月) 学校始まる

 昨日で短めの夏休みが終了し、今日から学校が始まりました。生徒のみんなは元気に登校し、学校に活気が戻ってきました。
 
 新型コロナウイルス感染拡大を予防すると同時に、熱中症にも十分に注意して、健康維持に努めましょう。引き続き、うがい、手洗い、消毒、ソーシャルディスタンス、栄養、睡眠、そして、3密にならないように気をつけていきましょう。マスクの着用については、熱中症予防も考慮して、状況に応じて着用しましょう。

 小田原市から、「夏休み明けの時期に心がけてほしいこと」という通知が本日配付されました。ホームページにも掲載しますので、ご覧ください。

 ここをクリックしてください → 夏休み明けの時期に心がけてほしいこと

8月6日(木) 被爆アオギリ2世

 今日は8月6日。広島に原子爆弾が投下された日です。戦後70年に、小田原市の中学生が広島を訪問してから5年が経ちました。そのときに広島から頂いた、被爆アオギリ2世の木が、今や4mを超えてスクスクと成長し、立派な木になっています。
 75年前の広島も、きっと今日のように、朝からギラギラと真夏の暑い太陽の日差しが照りつけ、セミ(クマゼミ)が、シャンシャンシャンとうるさいほどに鳴いていたのでしょう。アオギリを見ながら、そのようなことに思いを馳せてしまいます。
 6月23日の「沖縄慰霊の日」、8月6日の「広島に原爆投下の日」、8月9日の「長崎に原爆投下の日」、そして8月15日「終戦の日」については、忘れてはならない日、平和について語り継がなくてはいけない日、ですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

HP掲載資料