ぐんぐん成長中(5年)

画像1 画像1
 ↑上の写真
 稲はどんどん成長しています。
 日光をたくさん浴びてすくすくと育っています。
 だいたい13センチメートルになりました。

 これまで育てたアサガオやヘチマと何かちがいは見つかるかな?
 学校が再開したら、実際に見てください。

 ↓下の写真
 日光が当たりにくい日かげでは、あまり発芽や成長が見られません。
 やはり何か関係しているのでしょうか。

画像2 画像2

5月14日(木)学習課題の確認をしています

一昨日昨日と、学習課題の受け渡しをありがとうございました。新しい課題の進め方、お子さんと確認していただけたことと思います。

さて、学校では、保護者の方が持ってきてくださった今までの課題を担任が確認しています。休業中子どもたちががんばっている様子を思い浮かべながら、丸をつけたりコメントを書いたりしています。

3月から臨時休業が何回も延長され、学校再開に向け準備しては変更になるのくり返しで、教職員もかなり疲弊していました。でも、子どもたちの仕上げた課題を目にして、電話で子どもたちの声を聞いて、学校再開に向け新たな気持ちをもつことができます。

今日は5年生の電話連絡を、明日は6年生の電話連絡をさせていただきます。ご協力よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆畑に植えたもの・・・パート2(6年)☆

 今日はある種の写真を撮りました。さて、何の種なのか分かりますか?これが6年生の畑にまいた2つ目の植物です。種を手がかりに、何の植物なのか考えてみてください。ヒントは理科の学習で使うので、理科の教科書に出てくる植物です。(答えは明日の学校日記で伝えます。)
 昨日と一昨日でお家の方に次の課題を取りにきてもらいました。中身は確認しましたか?足りないものはありませんでしたか?やり方のわからないものはありませんでしたか?明日、6年生の皆さんに先生たちが電話をします。分からないことがある人は遠慮なく聞いてください。ここからの学習の目標などを確認し、自分で学習が進められるように頑張りましょう。

<保護者の皆様>
 お忙しい中、課題の受け取りと提出にご対応いただきありがとうございました。課題を確認してみると、さまざまな形でお子様の学習をサポートしてくださっている様子が伝わってきました。本当にありがとうございます。もう少し自宅での学習が続きますが、自分で計画を立てながら学習できるよう見守っていただけたらと思います。何かありましたら遠慮なく学校へご連絡ください。また、明日の15日(金)はご自宅へ電話連絡をさせていただく日になっております。お手数をおかけしましが、ご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

わかあし級のみなさんへ(わかあし級)

あつい ひが つづいていますが、
みなさんは げんきにしていますか?

れんきゅうが おわって
おやすみが さらに のびてしまい、
ざんねんな きもちの ひとも いることでしょう。

せんせいたちも みなさんに あえないことが
とても ざんねんです。

あたらしい かだいが でていますので、
もうひとがんばり とりくんでください。

6がつから がっこうが はじまるのに そなえて
じかんを かくにんしながら がくしゅうしましょう。

「おだわらっこの じかんわり」が あるひとは
つかってみてください。

がくしゅうする じかんと
あそんだり やすんだりする じかんを
きちんと くぎって せいかつしましょう。

12にち、なかにわにある わかあしきゅうの かだんを
せんせいたちで かたづけて たがやして、
はなや やさいを うえる じゅんびをしました。
なにを うえても げんきに そだちそうです。

6がつ、みなさんに あえるのを たのしみにしています。

かだいはとどいたかな?(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生のみなさん、げん気ですか?
 気おんが上がってきてあつい日がつづいています。
水ぶんをしっかりとって、ねっ中しょうにならないように気をつけてください。
 
かだいですが、ぜんかいのかだいよりもおおくはいっています。学しゅうじかんわりを見ながらおうちの人とそうだんをしてけいかくてきにすすめてください。2年生のべんきょうの内ようも入っています。きょうかしょをみながらすすめてください。

✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿

   やさい 日記 

5月13日(水) はれ
花がさきそうだよ。

こんかいは、ピーマンとなすのかんさつをしました。
ピーマンは、白い花がさきそうです。つぼみもが3つあります。くきものびてきました。花がさいたあと、どうなるかとてもたのしみです。
なすは、はっぱが先生の手のひらよりも大きくなりました。はっぱをじっくり見るとむらさきいろのとげがついています。さわるとチクリとします。はなのつぼみが2つあります。なにいろの花がさくのかとてもたのしみです。

上のしゃしんは、1 ピーマンの花 2 なすの花 3 なすのはっぱです。
どれがなんのしゃしんなのか、わかったかな。ヒントはやさい日記です。

✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿

月曜日におうちの人にれんらくをさせてもらいました。みんなのようすがきけてよかったです。また、ちょくせつはなしができた人もいましたね。こえがきけてうれしかったです。
 体ちょうに気をつけてべんきょうやうんどうをがんばってください。

保護者の皆様へ
 11日は、お忙しい中お子さんの様子を教えていただきありがとうございました。直接お話ができてうれしかったです。また、12日・13日は課題の受け取り・プリント等の提出をありがとうございました。
 休校が長引いてしまい思うように外に行けずにストレスがたまっていたり家での学習で少し気が緩んでしまい集中が続かなかったりするお子さんもいるようです。お子さんと時間を決めて学習することも集中する方法の一つだと思います。また、生き物調べ・おすすめの場所・育てている野菜日記等、お子さんの興味があるもの・身近なことを取り入れながら学習を進めてください。学習時間割を参考にしていただき、お子さんにあわせて計画的に進めていただけたらありがたいです。
 よろしくお願いいたします。


なか間がふえました!(3年)

 みなさん、こんにちは。先生たちは、今までとり組んだしゅく題やか題を見させてもらいました。ホウセンカのたねをまいてくれたり、かんさつカードをコピーしてたくさん書いてくれたりみんなががんばっているようすがつたわってきました。うれしかったです。
 そして、きのうと今日、新しいか題をお家の人にとりにきていただきました。ふうとうの中をかくにんしましたか?たくさん入っていておどろいた人もいると思います。6月1日まで「おだわらっ子の時間わり」を作って計画てきに学習をすすめてください。今週のしゅく題の音読は「きまりことば」です。しゅく題プリントの一番最後のページにあります。「ぽかぽか」「そよそよ」などリズムのよい言葉がたくさん入っています。手をたたいてリズムをとりながら読んでも楽しいですよ。チャレンジしてみてね。わからないところがあったら、学校にれんらくをしてくださいね。
 さて、さい後になりましたが新しいなか間をしょうかいします。「モンシロチョウ」です。みんなが登校したら、教室でそだてたいと思います。すでに、タマゴをうんで大きくなっています。今日は、タマゴがかえってよう虫になったばかりのしゃしんをのせました。タマゴのからもついているのでよく見てくださいね。このよう虫がどのように大きくなるのでしょうか?お楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新しいかだいに取り組んでね!(4年)

 みなさん、こんにちは。
 みなさんのお家の人に取りに来ていただいたかだいは届きましたか?今回のポイントは自分で計画を立てて、進めることです。学校さい開にむけて生活リズムを整えたり学習に向かう力をつけたりすることができるかだいになっています。お家の人にも手伝ってもらって毎日の計画表作りにチャレンジしてください。
 課題の中に理科のプリントがあったと思います。白黒で見にくい写真をカラーでのせました。この植物と動物の名前はわかりますか?先生たちが身の回りで見つけた春の生物です。みなさんの身の回りでも探して観察記録をつけてみてください。これ以外にも春だなと感じる生物に出会えるかもしれませんね。くれぐれも安全に気をつけて取り組んでください。
画像1 画像1

☆「せいちょう」を感じて・・・(6年)☆

 今日は6年生の畑の写真を紹介します。8日(金)の学校日記で紹介してから1週間もたっていないのですが、ジャガイモはこんなに「せいちょう」しました。植物が育つ様子を観察すると様々な気づきや不思議が見つかるはずです。ぜひホームページの写真をよく見て、自分なりに考えてみてください。
 さて、今日の本題は「せいちょう」という言葉についてです。漢字だと「成長」と「生長」の2つがあります。皆さん違いが分かりますか?

「成長」・・・人や動物が育って大きくなること。
「生長」・・・植物が育って大きくなること。

 つまり、対象が植物か植物以外かによって使い分けられるという違いがあります。(しかし、使い分けて表記するのは混乱を招くという理由から「成長」が使われることの方が多いようです。)ということは、今日の題名の<「せいちょう」を感じて・・・>は、どちらの「せいちょう」を使うのか分かりました???
 
画像1 画像1
画像2 画像2

算数クイズに挑戦!!(5年)

画像1 画像1
 今回は算数クイズをしたいと思います。
4年生の算数で学習した「垂直」、覚えていますか?
今日はその「垂直」を使って問題を解いてみましょう!



******ルール説明***********************************


スタートからゴールまで直線をたどっていきます。
曲がることができるのは垂直のところだけです。


さて、どの道を通るとゴールまでいけるでしょうか?
赤線の続きからスタート!
指でなぞっていってみましょう♪
(画像が見えづらい人はごめんなさい。)


************************************************





 上の写真で解いてみてくださいね。

できましたか?答えの写真は下にあります。

































垂直・・・直線と直線が直角(90度)に交わること。



画像2 画像2

漢字の成り立ちクイズ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
【クイズ】
1 1つ目の画像について、ある漢字の昔の形です。それぞれの形をもとに今の漢字を考えましょう。

2 2つ目の画像について、漢字を組み合わせるとどんな漢字になるでしょう。

1のように漢字の最初は、物の形や様子などを絵のようにえがいて表していましたが、それがだんだん変化して、今のような形になりました。
また、それらの漢字を組み合わせることによって、新しい漢字が作られたようです。それが2のような漢字です。

改めてクイズの漢字はわかるかな?



【答え】
1枚目 右から【山】【日】【子】【鳥】
2枚目 右から【岩】【男】【鳴】

でした。

5月13日(水) ご協力ありがとうございます

昨日は、学習課題配付1日目でした。お忙しい中、保護者の皆様には学校に来ていただき、ありがとうございました。4月分の課題もこちらで受け取りました。

今回、五月末までの課題と学習計画表を配付しました。学校再開に向け特に大切なことは、「生活リズム」と「学習に向かう習慣」になります。休校が長引いていることもあり、今回は予習的な内容のものが多くなっています。

3週間分の課題を前にして、やる気が出てきた子とため息をついている子がいると思います。お子さんの実態に合わせ、計画的に学習が進められるよう、アドバイスをお願いします。保護者のみなさまにはまたご負担をおかけしますが、よろしくお願いします。

お子さんに声をかけるときは、「〇〇ができない」ではなく「〇〇ができた」に着目し、できたことをどんどんほめてあげてください。

学習のことや生活のことでご心配なことがありましたら、遠慮なさらずにご相談ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

☆たくさん届いています(6年)☆

画像1 画像1 画像2 画像2
 フェアキャストで連絡したとおり、12日・13日は課題の提出日です。本日たくさん課題が届きました。お忙しいところ、ありがとうございました。開けて中身をみると、臨時休業中のみんなの頑張りをとても感じることができ、うれしかったです。計画的に勉強できましたか?まだ提出していない子も、13日に学校で楽しみに待っていますね☆
 取り組んだ提出物は、丸つけなどをして次にみんなが学校に来たときに返却したいと思います。課題を確認した感想も、15日の電話でお話できたらと思っています。
 次の課題もたくさんあると思いますが、今回は計画的を立ててしっかり学習に取り組めるように頑張ってくださいね!

あさがおのかんさつ(1ねんせい)

 あたらしいかだいと あさがおのはちは とどきましたか?
せいかつかでは あさがおを そだてます。
はちが とどいたら あさがおのたねを かんさつして
かんさつかあどに かきましょう。

 そのあと せつめいしょをみながら たねを うえましょう。
へんかがあったら、かんさつかあどを かいてみてね。

せんせいも うえてみました。
まいにち みずをやって おひさまが あたるところに おいておきましょう。
どんな めがでるか たのしみですね。
 
1.つかうものをじゅんびしよう。
2.せつめいしょをみて、たねをうえよう。(ついひは まだつかいません。)
画像1 画像1
画像2 画像2

PTAからの配付物について

今回、PTAからの配付物もあります。(家庭数)
・4月総会議案書(書面協議)
・保護者用名札台紙
・ベルマーク一覧表

3月から臨時休校が続いていることで、PTA活動も中止や延期を余儀なくされていて、会長さんはじめ役員の方は、計画をしては変更をしての繰り返しです。
学校再開後の活動もいろいろ変更があると思います。
総会資料をご覧いただき、ご質問やご意見がありましたら、会長さんにご連絡ください。
よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

たのしい理科(5年)

【前回クイズの答え】
1 いんげんまめ
2 メダカ
どうでしたか?これらは5年生の理科に関わるものです。

【クイズ】
種から芽が出ることを「発芽」といいますが、発芽をするために必要な条件は何でしょう。
アサガオやヘチマを育てた経験から予想してみましょう。

クイズの答えを調べるために実験・観察をしています。
発芽に「水」は必要か?
発芽に「空気」は必要か?
発芽に「適した温度」は必要か?
それぞれについてどう思いますか?

休校中に発芽したり何か変化があったりしたらお知らせします。

✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱✱
フェアキャストでお知らせした「自学自習の習慣づくりをサポート(小学校5年生対象)」について、
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/v3p/cnt/f4175...
または、
ホーム画面→ 教育・文化・スポーツ → 教育 → 義務教育・幼児教育⇒自学自習の習慣づくりのための学習教材について
で確認できます。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(火) 学習課題配付日です

画像1 画像1
本日と明日が学習課題の配付日になります。
お子さんの学年の昇降口で、今までの課題を提出し新しい課題を受け取ってください。
学年ごとに分かれていますが、時間帯によっては来校する方が多い場合があると思います。十分に距離をとるなどご配慮をお願いします。

今日も暑くなりそうです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像2 画像2

学習課題配付について

明日5月12日と明後日13日は、学習課題の受け渡し日になります。

今回の学習課題配付は、登校日を設定したり教師がご家庭に届けたりと学校ごとに方法が違っています。芦子小学校は、できるだけ接触を避けること・これまでの課題を受け取ることを考え、保護者の方に取りに来ていただく方法をとります。お忙しい中、申し訳ありませんが、ご協力をお願いいたします。
12日と13日でご都合がつかない場合は、学校までご連絡ください。
今ごろ今までの課題を仕上げるために必死になっている子もいるでしょうか。

また、先週後半から電話による子どもたちの休業中の様子の聞き取りを行なっています。こちらの方もご協力お願いします。

今日は夏のような暑さですね。家の中でも風通しをよくしてお過ごしください。
運動場のイチョウも、大きく葉を広げ始めました。
画像1 画像1

課題の準備ができました!(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 5年生のみなさん、こんにちは!
 明日・明後日にみなさんのお家の方に取りに来てもらう課題の準備ができました。みなさんの下駄箱の中に入れましたので、もし覚えていたら、お家の人に下駄箱の位置を伝えておいてくださいね。
 課題を受け取ったらまず中身を確認してください。今回から新しく計画表を使って課題に取り組んでいってほしいと思います。1日の学習内容を計画したり振り返ったりする時間を作りましょう。予習の課題もありますので、教科書などをよく読みながら頑張って取り組んでいってくださいね。
 また、14日(木)に5年生全員のお家に電話をします。みなさんともお話ができればいいなと思います。




〈保護者の皆様へ〉

 お忙しいとは思いますが、明日・明後日8時30分から16時30分の間に課題を取りに来ていただけたらと思います。もし、取りに来るのが難しいようでしたら学校にご相談ください。先週フェアキャストでお知らせした通り、下記の提出課題を確認し、課題の入っていた下駄箱にお入れください。

・学力調査トレーニング(国・算・社・理)解答用紙
・計算ぐんぐん
・プリント(4月7日配布分)
・プリント(4月15日配布分)
・アルファベット練習帳
(木はんがをお持ちいただいた場合は、昇降口内の箱の中へお入れください。)
・4・5月の健康観察票
 
 また、14日(木)9時より出席番号順に電話連絡を行います。お子さんの様子や学習状況についてお聞きしたいと思います。お手数をおかけしますが、ご対応よろしくお願いします。

たのしい理科(5年)

画像1 画像1
 明日取りに来ていただく学習課題には予習内容が含まれていますが、ホームページでも予習に関係したことを載せていきます。

 まず、今回はクイズです!
1 上の写真(種)は一体何の種でしょうか?
 以前ホームページでお知らせした種は「稲(陸稲)」でしたね。同じ種でもいろいろな形や大きさ、色があるんですね。
※写真の色は赤っぽいですが着色されているので、本来は白っぽい色をしています。
【ヒント】
天ぷらにしたり和え物にしたりして食べられる。
煮豆や甘納豆に用いられる。

 4年生ではヘチマを育てましたが、種を植えて芽を出すためにはどのような条件が必要だと思いますか?今までの経験を振り返って予想をたててみましょう。

2 下の写真に生き物がかくれています。何がいるでしょうか?
【ヒント】
日本で一番小さい淡水魚です。

 写真が見えにくいかもしれませんが、このように学習に関わることもどんどん発信していきたいと思います。
画像2 画像2

☆課題が準備できました(6年)☆

 今日の写真は、6年生の昇降口です。明日・明後日で保護者の方に取りに来てもらえるよう、下駄箱に封筒を準備しました。この封筒こそが次の課題です。先週の学校日記にも書きましたが、まず中身に不足がないかを確認し、よく読んで取り組むようにしてください。分からないことがあったら遠慮なく学校へ連絡してくださいね。学校再開に向けて先生たちも準備を進めていきます。皆さんもお家で頑張ってください。応援しています。

 <6年生の保護者の皆様>
 お忙しいと思いますが、明日・明後日の8時30分〜16時30分の間に課題を取りに来ていただけたらと思います。(もし取りに来るのが難しいようでしたら学校にご相談ください。)先週のフェアキャストのメールで提出する課題をもう一度確認し、持ってきていただけたらと思います。(提出するものは、課題の入っていた場所へお願いします。)
 また、15日(金)には学年全員に電話連絡をします。お手数をおかけいたしますが、ご対応をお願いいたします。(15日の電話連絡の予定ですが、1・2組が午前中、3組が午後連絡する予定です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻