☆丁寧に書く!(6年)☆

 月曜日は家庭科の課題、火曜日は図工の課題について説明しました。
 今日は外国語の課題について説明します。外国語はプリントにアルファベット(大文字・小文字)の練習をするのが課題です。このアルファベットは外国語の基本です。休業中に繰り返し練習することで、学校再開後の学習をスムーズに進められるようにするのがこの課題の目的です。外国語専科の川口先生から「これ以上丁寧に書けない!というくらい丁寧に書いてください。」というアドバイスがありました。形をよく見ながら丁寧に丁寧に書くようにしましょう。学校がスタートしたら、皆さんが練習した課題を確認しながら、川口先生から改めて指導していただくことになっています。

<課題を取り組むときに注意すること>
 ○Lesson3「小文字を書こう。」の1ですが「音声を聞いてカードを選ぼう」となっています。(写真の1枚目を見てください。)音声は右上にあるQRコード(2枚目の写真を見てください。)を読み取って聞くようにしてください。(もし、QRコードが読み取れない人はやらなくていいです。)
 ○Lesson6「大文字、小文字のルールを知ろう。」の4ですが「アルファベットの音を聞いて、その音を表す小文字を書こう」となっています。(写真の3枚目を見てください。)こちらは読み取るQRコードがないのでやらなくていいです。(先生たちのミスです・・・。ごめんなさい。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いろいろな雲をさがそう(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雲の観察も済みましたか? 

 1枚目は今日(5月20日 午前8時ころ)
 2枚目は今日(5月20日 午前11時ころ)
 3枚目は同じ時刻 場所を変えて撮影しました。
 
 日や時間によって雲の【量】や【形】や【色】などちがったと思います。
 どうしてちがうのか考えると不思議ですね。

 教科書11ページに「資料 りかのたまてばこ」に雲についてのっていますのでぜひ見てください。
 
 さらに、

 雲のなまえ/こどもお天気教室
http://www.kumorinochihare.net/kumo-namae.html

雲ができるまで:日立キッズ
http://www.hitachi.co.jp/kids/kinopon/kinoponto...

にも詳しくのっています。

まどを開けると重なったガラスに絵がうかぶよ!

画像1 画像1
写真を見てください。2枚のガラスにそれぞれ絵が貼ってあります。
それを重ねてみると…



みんなの知っている絵のできあがり!!
 
間もなく学校が始まりますね。
教室のまどにこの絵をはって、みんなをお迎えしたいと思います。
教室の換気が少しでも楽しくなりますように (*^_^*)

みなさんのおうちでも好きな絵をまどにはって、楽しく換気をしてください。

(ほけんしつ 水川先生より)

画像2 画像2

国語「なまえつけてよ」(5年)

 みなさんはおうちで飼っているペットや生きものに名前を付けた経験はありますか?ある人は、「どんな名前が似合うかな?」「呼びやすいかな?」など、わくわくしながら一生懸命考えたことと思います。その気持ちをぜひ思い出しながら教科書18ページ「なまえつけてよ」を読んでみてくださいね。

 今回はその「なまえつけてよ」の予習プリントについて説明します。
 すでにワークシートに取り組んだ人もいるでしょうか?まずは何度も音読をしてみましょう。「登場人物の性格」や「春花と勇太の気持ちに変化」について意識しながら読むとよいと思います。そしてワークシートにそれぞれの日の春花と勇太の心情や、その心情を読み取る理由となった会話や行動を書きこんでいきましょう。


ちなみに、
1日目は18ページ〜
2日目は23ページの13行目〜
3日目は26ページの6行目〜
です。


 二人の人物像やワークシートの書き方の例を載せておいたので、参考にしてみてください。わからないところは空欄でもかまいません。わかるところを埋めていきましょう。




((補足連絡))
 今回音読カードも封筒の中にいれましたが、必ず取り組む課題ではありません。自分ができるときに行いましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かだいをよくがんばりました(2年)

2年生のみなさん、げん気ですか?
 休校中のみなさんのかだいを見ました。2年生の学しゅうはむずかしいところもあったとおもいますが、いえの人とくふうしながら、学しゅうをしたことがよくつたわってきました。日きからは、いままでやれなかったことにチャレンジしているようすがよくわかり、先生たちもたのしくなりました。学校がさいかいしたら、いろいろな話を聞かせてくださいね。
 いま、とりくんでいるかだいはすすんでいますか。けいかくひょうを見ながら、けいかくをたててすすめていますか。かん字は、かきじゅんをよく見て、かん字ドリルにもかきこみながられんしゅうをしてね。ぜんかいのかだいよりおおいので、学校にきているとおもって、じかんを見ながらすすめましょう。

 生活かの「わたしたちのやさいばたけ」の学しゅうのために、先生たちがうえたやさいもどんどん大きくなっています。はやくみなさんに見てもらいたいとおもいます。みなさんも、ちかくのしょくぶつをじっくりかんさつしてみてください。いま、ぐんぐんせいちょうしているじきなので、まいにちへんかがあってたのしいですよ。

✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 
 やさい 日き 
5月19日(火) 雨
「あ、ほそながいものが!!」

 こんかいは、きゅうりのかんさつをしました。
はっぱが大きくて、ぎざぎざしています。大きなはっぱが13まいもひろがりました。はっぱがふえたとおもっていたら、はっぱとくきのあいだにほそながいものが見えました。(しゃしん:左)よくみると小さなきゅうりのあかちゃんのようでした。小さいけれど、きゅうりのかたちをしていて、みどりいろの体にはポツポツしたものがたくさんついています。もうすぐ花がさきそうです。(しゃしん:中)2日すぎたら花がさきました。きいろくて4まいの花びらがついています。花びらにはしわが入っているようです。(しゃしん:右)はじめてさいた花がとてもかわいいです。

✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ ✿ 

 こんしゅうは、天気がわるい日がおおいですね。体ちょうに気をつけておうちでの生活をおくってください。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

かだいをがんばっているみなさんへ(4年)

 みなさん、こんにちは。今日はあいにくのお天気ですね。こんな時こそ、先週はいふしたかだいの中に入っているお家でストレッチの例を参考にしながら体を動かして見てくださいね。

 先生たちは、みなさんから集めたかだいをかくにんしました。間違えたところは直しをして、とてもよくがんばっていることがわかり感心しました。都道府県の漢字は「新潟」の「潟」などまだ習っていないむずかしい漢字もありましたね。正しい書き順は学校が始まってから学習するので、県名とその場所(できれば県庁所在地)がわかるようにしてください。もし、都道府県に使われている漢字の書き順をか知りたい人は漢字ドリル(25・26・29・30・47・48・51・52)を見てかくにんしてもよいです。
 新しいかだいにも計画的に取り組んで学校が始まるじゅんびをしておきましょう!

 写真は先生たちがみつけた「春」です。みなさんはどんな春を見つけましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2

☆図工 デッサン(6年)☆

 昨日は家庭科の課題について説明しました。今日は図工「デッサン」の課題について説明します。
 課題の封筒の中に、真っ白のA4の画用紙が入っていたと思います。その画用紙には、自分のランドセルをよく見て描くのが課題です。デッサンとは、対象物(今回はランドセル)をよく観察して描く単色の線画のことです。今回は鉛筆だけを使って描いてもらいます。このようなデッサンを描くときのポイントは次の通りです。

<デッサンを描くときのポイント>
 ・ランドセルをよく見ること。
  (触って形を確認するのもいいと思います。)
 ・鉛筆の濃い・薄いをうまく使って描くこと。
 ・ランドセルを中心に大きく描くこと。

 デッサンをすることで、観察力や対象物を客観的に見る力が養われると言われています。すぐには難しいという人は、お家にある紙を使って練習をしてから描いてもいいと思います。そのための対象物は、丸みのあるもの(りんごなど)や動かないものがいいと思います。学校がスタートしたら、みなさんの描いたランドセルを教室に掲示できるのが楽しみです。頑張ってください。

画像1 画像1

天気の変化!(5年)

☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁

今日もあいにくの雨ですね。
この雨を降らせる雲はどこで発生したのでしょう??

小田原市の上空で発生した?
小田原市の東の方からやってきた?
小田原市の西の方からやってきた?
小田原市の南の方からやってきた?
小田原市の北の方からやってきた?

答えは、調べた天気を見つめると何か気づくことがあるかもしれません。
また、天気予報の気象衛星・雨雲レーダーなどで気づくこともあるかもしれません。
今日から明日の天気をよく見ると気づくこともあるかもしれません。
学校が再開したら答え合わせをしましょう。


天気調べを調べ忘れた人もいると思うので、福岡県・大阪府・東京都の3カ所の結果についてお知らせします。見た天気予報やサイトによっては少し違うところもあるかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2

新聞づくり(5年)

社会の新聞づくりは進んでいますか?

教科書を見ながら、【観光】【特産品】【人々のくらし】についてまとめましょう。
文章・絵・グラフなど効果的に使ってまとめましょう。
社会のプリント【3 自然条件と人々のくらし(高地)】【3 自然条件と人々のくらし(あたたかい地域)】も参考になるところもあると思います。

もう取り組んだ人もいるかもしれませんが、例を示すので参考にしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(火) 全校のみなさんへ

画像1 画像1
みなさん、お元気ですか。校長の杉山です。
「早ね・早起き・朝ごはん」など、生活リズムはととのっていますか。
毎日計画的に学習を進めていますか。
学年の先生方のホームページの記事を見て、先生方のメッセージを受け取っていますか。

******

上の写真は、今朝の学校の様子です。今までと何か違うことがわかりますか?

雨が降り続くと、大きな水たまりができていましたね。長ぐつをはいていてもうまってしまいそうな深い水たまりで、すのこを渡ってやっと昇降口にたどりつくこともありましたね。

ところが写真を見ると、大きな水たまりがなくなっています!
学校がお休みの間、教頭先生と松永さんが地面にうまってる水が流れるみぞのおそうじをしてくださいました。何日も何日もかけて。おかげで水の流れがとてもよくなりなり、水たまりが消えたのです。これなら安心して通ることができますね。

みなさんが学校にもどってきたとき気持ちよくすごすことができるように、先生方みんなでじゅんびをしています。みなさんも今できることをしながら、学校がはじまるのを待っていてください。


最後に、なつかしい写真ものせておきます。
画像2 画像2

あさがおのかんさつ 2(1ねん)

 みなさん、あさがおは うえましたか?
たねをうえたら、まいにち みずを あげてくださいね。
せんせいが うえた あさがおは、4かめに めが でました。(1ばん)
5かめには2こめ、6かめには3こめのめがでました。

はっぱのかたちを よくみてください。
どんなかたちに みえますか?
2つのはっぱが でていますね。これを「ふたば」といいます。
つぎは どうなるのでしょう。たのしみですね。

 きょうは あめがふっていて、そとでからだを うごかせないので、へやでできるうんどうを おしえます。
 ひとつめは、すとれっちです。すわってからあしをひろげて からだのまわりにぼうるをころがします。あしがうかないように まわせるかな。(2ばん)
 ふたつめは、うでたてふせです。うでにちからをいれて からだを しっかりささえて ひじをまげます。できるかな?10かいめざしてやってみましょう。むずかしいひとは ひざをついて やってみよう。(3ばん)

 せんしゅうわたした しゅくだいは、まいにち1にちぶんできるといいですね。どうしてもむずかしいときは、ぷりんとだけでも いいです。

 がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆トライカード(6年)☆

 さあ今週もスタートしました。少し肌寒い感じですが、体調を崩していませんか?今日の学習は計画通り進んでいますか?休業中の残り2週間、充実した生活をしながら学校再開に向けて準備を進めていきましょう。
 今週は、先日配付した課題について説明をしていきます。月曜日は、家庭科の宿題「トライカード」についてです。「臨時休業中の生活について」にも説明してありますが、料理・裁縫・掃除・整理整頓の中から1つ選び、テーマを決めて取り組むようにします。皆さんは昨年度の家庭科の学習でできることが増えたと思います。休業中の時間を使って、学んだことを自分なりに生活に生かす取り組みをするのが目的です。そして、取り組んだことをまとめる力も身につけてほしいと思っています。少し時間がかかる課題だと思うので、どのように進めようか考えていくようにしましょう。終わったらお家の人にも感想をもらいましょう。頑張ってください。

<注意しよう>
 料理など、火を使ったりする場合にはお家の人がいるときにするようにしましょう。安全に気をつけることも忘れないでください。
画像1 画像1

発芽の条件1 (5年)

ようやく種(種子)に違いが現れ始めました。
写真を見てください。

【発芽に水は必要か】の実験です。
片方が発芽しています。

だっし綿を【水】でしめらせた方は【発芽】しました。
かわいただっし綿の方は変化がありません。

つまり・・・
【発芽】には(      )が必要です!!
何があてはまるか考えてみてください。

他の実験ではあまり差が見られないので、変化があれば後日お知らせします。


☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁☂☀☁

天気調べは進んでいますか?明日で1週間の天気調べが終わると思います。
調べ忘れた人もいると思うので、福岡県・大阪府・東京都の3カ所の結果について明日確認のためにホームページにアップしようと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(月) 番組のお知らせ

画像1 画像1
今日からまた一週間が始まります。今週は先週のような暑さはないようですが、雨の予報も出ています。

さて、5月18日(月曜日)午前8:00より、テレビ神奈川(tvk)にて「テレビホームルーム かながわの子どもたちへ」(第2期)を放送します。
規則正しい生活のはじまりを応援するためのもので、県内の公立小・中学校、特別支援学校の先生が出演し、今できる学習や運動、健康維持のために必要な情報等をお届けします。

また「テレビでLet's study」の放送も始まります。
放送時間
5月18日(月)〜5月22日(金)
小学1〜3年生向け(低学年)9:00〜10:30
小学4〜5年生向け(高学年)10:30〜12:00
中学全学年向け  13:30〜15:00

学校から配られた「学習計画表」を使って学習スケジュールが決まっている子もいると思いますが、もし時間に余裕があればご利用ください。

詳しい放送内容は、テレビ神奈川のHPで確認してください。


5月16日(土) こころの距離は密にして

昨日までの担任からの電話連絡、ご対応ありがとうございました。保護者の方が不在のご家庭は、お子さんと話をさせていただきました。
電話中の職員の表情がいきいきとしていて、見ているこちらまで、受話器の向こう側の様子が想像できました。

学校再開後は、感染拡大を防ぐため子ども同士だけではなく、教師と子どもも一定距離を保つことが必要になってきます。実は私たち教師は「距離を保つこと」が苦手です。今までずっと子どもに寄り添って・子どもの目線に合わせて指導をしてきました。今回のことで、教師も今までの指導スタイルを見直さなければなりません。
ただしこれは「物理的な距離」のことです。「こころの距離」は今まで以上に密にでききるように努めていきます。

今回の電話連絡で、休業中のお子さんの様子や保護者の方のご心配されていることがわかりました。6月からの学校再開に向け、しっかり準備していきたいと思います。
休業があと2週間続きます。ご心配なことがありましたら、学校にご連絡ください。
画像1 画像1

☆電話対応ありがとうございました(6年)☆

 今週は天気もよく暖かい日が続いています。週末から天候が崩れるような予報が出ています。気温の変化もあると思うので、体調に気をつけて過ごすようにしましょう。
 今日は皆さんに電話をしました。皆さんとお話することができ、先生たちはとても嬉しかったです。自宅での学習が続きますが、もう少し頑張ってください。
 皆さんに電話した中で、多かった質問2つについて答えます。1つ目は国語の音読カードについてです。(1枚目の音読カードの写真を見てください。)カードの中にある一言感想は、読み終わった後に「自分で」書くようにしましょう。2つ目は、英語の課題「Lesson3」の1ですが、音声を聞いてカードを選ぼうとなっています。音声については、右上のQRコードを読み取って取り組んでください。2枚目の写真右上にあります。(QRコードが読み取れない場合には無理をしなくていいです。)また、「Lesson6」の4ですが、音声を読み取る部分がありませんので取り組まなくていいです。(分かりにくくてごめんなさい・・・)
 朝の学校日記でもお知らせしたのですが、空いている時間を使って「ホウセンカ」をプランターに植えました。(3枚目写真を見てください。)今度こそ芽が出て成長するように、大切に育てていきたいと思います。
 また来週もホームページでいろいろなことを伝えていきます。皆さん、楽しみにしていてください。(ホームページ見てね!)

<保護者の皆様へ>
 今日は1日かけて担任から各ご家庭へ電話連絡をさせていただきました。お忙しい中ご対応ありがとうございました。元気なお子さんの声を聴き、私たちも元気をもらいました。本当にありがとうございます。今後も学校ホームページなどを活用しながらお子様の学習をサポートしていけるように努力していきます。定期的に閲覧していただけたらと思います。また、分からないことや悩んだことがありましたら遠慮なく学校へご連絡ください。今後ともよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今がのびどき!!パート2☆(3年)

 今日もよい天気ですね。みなさん、たねまきはしましたか?学校のホウセンカ・ダイズ・ヒマワリは今がのびどきです。先週のホウセンカはだいたい4センチメートルの高さでしたが、今日はなんと7センチメートルでした。ヒマワリ(高さ17センチメートル)やダイズ(12センチメートル)もまけていません。まい日あついので、水やりをわすれずにそだててくださいね。
 さて、しゅく題プリントやか題はすすんでいますか?わからないところはないですか?今日はかんさつカードのせつ明をします。理科のプリントといっしょに「たね」と「いきもの」の2まいのかんさつカードが入っていたと思います。前回までに、みじかな生き物やしょく物をかんさつしてくれた人は、うえたホウセンカ・ダイズ・ヒマワリがめを出したところや子葉(初めて生えた葉っぱ)のようすをかんさつしてください。くきの色・葉っぱの色などにもちがいがありますよ。お家に色えんぴつがある人は、よく見て絵に色をぬってみてくださいね。
 みなさんも、今がのびどきです。まい日こつこつ学習にとりくみましょう。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆昨日の正解は・・・(6年)

 昨日のタネ、何のタネなのかわかりましたか?
 正解は、今日の写真に出ている花「ホウセンカ」です。
 この花は漢字で「鳳仙花」と書きます。知っていましたか?

 実は一度畑にまいたのですが、まだ芽が出ていません。そのため、今日もう一度プランターにタネをまくことにしました。今度こそ芽が出るように皆さんも祈っていてください。

 まもなく9時になります。
 9時から、各家庭への電話連絡をスタートします。みんなとお話できるのが楽しみです。
画像1 画像1

どんなオト?(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 この楽譜をリコーダーや鍵盤ハーモニカで演奏してみましょう。
 途中、ラの♭(フラット)があるけど写真を参考にしてください。

 何が聞こえるかな?
 わかったかな?

 昨年度音楽会で発表した「オトノナルホウヘ→」の一部です♪
 懐かしいですね!休校中音楽にも触れてくださいね。

【保護者の皆様】
 お忙しい中、課題の受け取りと提出をありがとうございました。課題を確認してみると、さまざまな形で学習をサポートしてくださっている様子が伝わってきました。もう少し自宅での学習が続きますが、自分で計画を立てながら学習できるよう見守っていただけたらと思います。
 また、電話連絡でのご対応もありがとうございました。多くのお子さんの声も聞くことができたのでうれしかったです。学校再開が待ち遠しくなりました。

 何かありましたら遠慮なく学校へご連絡ください。

5月15日(金)学校再開に向けて

緊急事態宣言が39県で解除されました。残りの8都道府県についても、5月21日にも判断すると発表されました。
今後の動向も気になりますが、学校も学校再開に向けて準備を進めています。感染予防のための「新しい生活様式」を意識した学びの場をつくっていきます。

たとえば、子どもたちが密接するトイレや流し場。トイレの使い方や順番待ち・流し場の使い方など、最善の方法を考え、子どもたちにもわかりやすいように「見える化」していきます。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻