町探検、最終回(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回は、池上方面です。中華料理屋さんや介護施設などを通って学校に戻ってきました。天気にも恵まれ、ゆっくりと観察をすることができました。
 学校に戻ってきてまとめの時間をとりました。4回目ということもあり、子どもたちは進んでワークシートにかいていました。
 今回の探検では、実際に建物の中に入ってインタビューなどをすることができませんでしたが、学区にあるの公共施設などを知ることができました。
 来週は、学区全体のまとめをしていきます。

11月27日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
鶏肉のごまみそ焼き
こんにゃくの五目きんぴら

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

鶏肉のごまみそ焼きは、鶏もも肉に特製ごまみそをつけ鉄板で焼いたものです。調理員さんたちが一枚ずつ仕上げてくださいました。鶏肉はジューシーで甘辛いみそもおいしいです。
こんにゃくとたくさんの根菜類が入ったきんぴらは、食物繊維が多く体の調子を整えてくれそうです。もちろんおいしいです。
今日はこれからなかよし班清掃があります。しっかり食べて、清掃もがんばってください。


12月の「きゅうしょくだより」を配付しました。来週は「給食週間」です。楽しみですね。
画像1 画像1

11月27日(金) 「おはようございます」で始まる朝

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
さわやかな朝、今日は金曜日です。
子どもたちも元気に登校しました。
今朝は、6年生のあいさつ運動がありました。

「おはようございます。」と「おはようございます。」で始まる朝、今日もさわやかにスタートできました。

***

新型コロナ感染症拡大が止まらない状況です。保護者の皆様もご心配が大きいことと思います。地域の状況をしっかり把握して感染予防対策を行いながら、教育活動をすすめていきます。

11月26日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー春雨
中華風コーンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は朝から学校中によい香りが漂っていました。マーボー春雨の材料を炒めている匂いだったようです。具がたくさん入っていて春雨もおいしさをたっぷり吸い取っています。コーンスープも中華風の味付けです。ごはんがすすむメニューです。
今日もバランスよく食べて、午後もがんばりましょう。

画像1 画像1

☆5つの水溶液を見分けよう(6年)☆

 今理科では「水よう液の性質」という単元の学習を進めています。今日は、「食塩水」「石灰水」「炭酸水」「うすい塩酸」「うすい水酸化ナトリウム水よう液」の5つの透明な水よう液を、子どもたちの生活体験や既習学習をいかしながら実験し見分ける方法を考えました。
 においをかぐ・蒸発させる・ふってみるなど、様々な方法を使って水よう液を見分けようと考えていた子どもたち!とても活発な話し合いになりました。今後は、実験方法を確認し、安全面で注意することを確認しながら実験をしていきます。一人ひとりが役割を持ち、協力しながら実験を行うことで「できた」という達成感を味わうことができるよう支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月26日(木) 図形の面積(算数 5年)

5年生が算数で、図形の面積について学習しています。
今まで学習してきた図形に着目しながら、基本図形の面積の求め方を見いだしていきます。
今日は台形の面積の求め方についてみんなで考えました。平行四辺形の要素を利用しながら考えていました。「上底」や「下底」という新しい名称も出てきました。
そのあとは、ひし形の面積の求め方も考えていくようです。

面積の求め方を確認した後は、練習問題を解いたり友達と教え合ったりしながら、面積の計算による求め方を定着させていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ドリルパークへようこそ(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年生が、学習用ネットワーク端末を使って学習をしました。
2回のログインに成功し、さっそくドリルパークへ。

ドリルパークは、小学校1年から中学校3年までの問題が用意されています。復習をする子も中学の学習を先取りする子も、今学習しているところをやってみる子も。
それぞれ自分が選んだ課題にチャレンジしていました。

お話マムさんの読み聞かせ

読書週間の2日目です。今日の昼の放送では、お話マムさんの読み聞かせがありました。
前もって録画してくださったものです。「ともだちいっぱい」と「ありがとうともだち」という2冊の絵本の読み聞かせでした。

どちらも、「友達っていいなあ」と思えるお話でした。お話マムのみなさん、ありがとうございました。

昨年まで読み聞かせをしてくださってた方から、おたよりが届きました。

1日も早くまた以前のように読み聞かせをしてもらえる日が来ることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
玄米パン
ハンバーグきのこソース
千切り野菜スープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、子どもたちが大好きなハンバーグです。秋らしいきのこたっぷりのソースです。デミグラス、ソース、ケチャップ、そして赤ワインまで使って仕上げたソースです。きのこがちょっと苦手という子も、きっとおいしく食べることができるでしょう。
スープには、ベーコンと野菜がたっぷり。野菜の甘さがよく出ているスープです。
今日もしっかり食べてください。
画像2 画像2

小田原について(総合 3年)

3年生が「総合的な学習の時間」で小田原について学習しています。
「総合的な学習」は、学習を通して探求的な学習のよさに気づき、自分で課題を立て情報を集め、分析してまとめや表現することができるようになることを目標としています。3年生にとっては今年から始まった新しい学習です。3年生は、私たちの町「小田原」をテーマにしています。
小田原にある建物や小田原の特産物の魚について調べ、調べたことを整理してまとめていました。

主体的にそして友達と協力して取り組める態度を育ててほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(水) ようすを思いうかべて(音楽 2年)

先週の暖かさからいっぺんに冬が来たような寒い朝です。
今日も元気に子どもたちが登校しました。

2年生が、音楽で「小ぎつね」の学習をしています。歌を聴きながら、様子を思いうかべました。秋の山の中でおしゃれをしているきつね、冬の山の穴の中で考えているきつねなどを想像していました。
また、鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」の演奏をしました。「ファ」をひくとき、親指をちょっとくぐらせるような練習もしました。

「小ぎつね」の歌にぴったりな季節になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内読書週間

11月24日(火)〜11月27日(金)は、校内読書週間です。
先週の金曜日の昼の放送で、図書委員会の児童が内容を紹介してくれました。

図書室前のろうかには、図書委員会児童のおすすめの本、先生方のおすすめの本の紹介がされています。
明日の昼の放送では、お話マムさんの読み聞かせのビデオが流れます。どんなお話か、とても楽しみですね。
図書室には、新しい本も入りました。ぜひ、図書室に行ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

〜和食の日こんだて〜

牛乳
ひじきごはん
いも煮汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

11月24日は「和食の日」です。和食は,自然の恵みを生かす日本の食文化としてユネスコ無形文化遺産にも登録され、世界の注目を集めています。
「和食」の特徴は次のようなものです
1 多様で新鮮な食材とその持ち味の尊重
2 健康的な食生活を支える栄養バランス
3 自然の美しさや季節の移ろいの表現
4 正月などの年中行事との密接な関わり

今日は、ひじきごはんといも煮汁です。多くの種類の食材を使ったバランスのよい秋らしいメニューを味わってください。

画像1 画像1

お話マムさん読み聞かせ(1年)

今週は校内読書週間です。

今朝は、1年生の読み聞かせがありました。「お話マムさん」は、芦子小の本の読み聞かせボランティアとして、ずっと本の読み聞かせを行ってくださっています。今年度は新型コロナウイルス感染症対策のため今まで読み聞かせを行っていなかったので、今日が今年度はじめての読み聞かせになりました。1年生にとっても入学してから初めての読み聞かせです。

マムさんの選んでくださった本は、1年生の子どもたちにぴったりのものばかり。子どもたちは、あっという間に本の世界に引き込まれていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月24日(火) 今週もスタートします

画像1 画像1
穏やかにあたたかい3連休が終わり、学校も今日から今週がスタートします。

先週金曜日、正門前のケヤキの剪定作業が行われました。大きくまっすぐに伸びたケヤキは正門前でずっと子どもたちを見守っているようで、芦子小のシンボル的な役割でした。
ただ伸びた枝をそのままにすると、強風で折れて飛ばされる危険があり、また葉っぱが近隣の敷地に落ちてしまうため、今回剪定を行いました。
10月〜3月は木の成長が緩やかになる時期なので、枝を伸ばしている途中で切るよりもケヤキにとって負担が少ないそうです。

だいぶ様子は変わりましたが、冬の間にじっくり栄養を蓄えながら、私たちを見守り続けてほしいですね。

画像2 画像2

☆小雪(しょうせつ)の頃(6年)☆

 今日は24節季の20番目の節季である「小雪(しょうせつ)」です。冷えた空気の中、雨がおちてくる途中で雪に変わる時期です。
 今日の写真は小雪の頃によく見られる植物です。1枚目は「アロエ」、2枚目は「ビワ」です。見つけたことがありますか?アロエはこの時期に花芽を伸ばして鮮やかなオレンジ色の花を咲かせます。ビワは家庭で育てる果樹としても人気があるため、実がなっていると「あ、枇杷だ」と思うのですが、花は大きい葉の陰でひっそり咲いているので、気づかないことが多いです。白っぽくて小さな花がたくさん咲くので、ご近所にビワの木があったらぜひ見てみてください。
 旬の食べ物としては、春菊や野沢菜などがあります。食べ物を通して季節を感じるのもいいですね。また、この頃に時々ある春のような暖かな「小春日和(こはるびより)」は、慌ただしい中ほっとさせられます。まもなく12月です。1年のまとめを少しずつしながら、新しい年を迎える準備ができたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(土) 緑の募金、ご協力ありがとうございました

雨も上がり、三連休初日は快晴です。

今週月曜日から金曜日まで行われた「緑の募金」、たくさんのご協力ありがとうございました。
担当をした「命を大切に自然を守ろう委員会(飼育・栽培)」のみなさんは、毎朝校門前に立ち、募金額の集計をして、昼の放送で紹介していました。ありがとうございました。

募金の合計金額は、20,890円になりました。募金に協力してくださった児童のみなさん、保護者の皆様ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆不思議な体験から理科学習へ NO3 (6年)☆

 写真は1組の活動の様子です。1組は色に着目していた子が多く、描く前には「白くなる!」と予想した子が多かったのですが、実際の色にとても驚いていました。中には「先生!なぜ絵が描けるんですか?」と聞いてくる子も・・・それを知るために今後の単元の学習が大事になってくることに気づいていた子どもたちでした。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆不思議な体験から理科学習へ NO2 (6年)☆

 写真は2組がカレー粉をお湯に溶かし、ある水よう液で絵を描く活動をしている様子です。2組は「ある水溶液」が何なのかとても気になったようで、においをかいだり手でさわったりしながら自分なりに予想していた子がたくさんいました。また、水で洗うと絵が消えてしまうことにも不思議さを感じていた子がいました。
 このように絵が描ける理由を知るために、単元の学習を進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

町探検3回目!(2年)

画像1 画像1
 今回は、寺町方面です。三角公園・圓妙寺・大長院・西湘病院・池上公民館などの施設や秋・冬の様子を観察してきました。天気が心配でしたが、雨が降っていなかったので探検に行きました。途中で、少し雨が降ってきましたがすぐにやんで、虹を見ることができました。
 3回目ということもあり、子どもたちも学区の様子が少しずつわかってきたようです。「このお店は、家族で食べたことがあって、おすすめだよ。」「学区にこんなものがあるんだ。」と、新たに発見したことも多かったようです。
 次回は、池上方面に行く予定です。最後の探検となります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻