12月4日(金) いろいろうつして(図工 3年)

3年生の紙版画の学習の様子です。

今日はいよいよ印刷です。選んだインクをローラーにつけ、版にのばしていきます。それから、刷り取り紙を版の上に重ねて、バレンでしっかりとこすります。材料を工夫してつくった版の模様が、きれいに写しとられました。

友達と協力したり、学習支援員さんに手伝ってもらったりしながら印刷しました。

みんなの作品が掲示されるのを楽しみにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆薬物乱用防止教室(6年)☆

 今日の2〜4校時に、小田原ライオンズクラブの方々に来ていただき薬物乱用防止教室を行いました。今日の講師は、市議会議員の俵さんにお願いしました。
 DVDを見てから、その内容を詳しく説明していただきました。そして、覚えておきたい合い言葉「薬物乱用はダメ絶対!」を確認して学習が終わりました。終わったあと、ライオンズの方が用意してくださった薬物のパネルなどを見ながら知識を広げていました。今回の学習が、子どもたちの今後の生活に生かされることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
おかずセレクト
小田原野菜のみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食週間4日目、今日はおかずのセレクトでした。事前のアンケートで、「チキンカツ」か「白身魚のフライ」を選びました。
二つとも大きさが同じくらい、見た目もカラッおいしそうに仕上がったフライで、何だか似ていますね。白身魚のフライ、今日はタラを使っています。サクサクしていておいしいです。チキンカツは外側はサックリ、中はジューシーです。セレクト数はどちらが多かったのでしょうか。
小田原産の白菜や里芋や大根やきのこ類が入ったみそ汁も、とてもおいしかったです



画像2 画像2

12月3日(木) マスク・手洗い・換気の大切さ

新型コロナウイルス感染症対策の毎日ですが、昨日の昼の放送で、健康委員会(保健委員会)が、マスクや手洗いや換気の大切さについて話をしました。
内容は三択のクイズ形式で、聞いている児童はクイズを楽しみながら、感染症対策について理解することができました。
健康委員会の児童は、当番制にして毎日休み時間に手洗い場を見回りしています。レモン石けんや液体石けんを補充しています。毎日ありがとうございます。

寒くなってきましたが、ていねいな手洗いや換気を忘れずに行いたいです。また必要な場でのマスクの着用を徹底していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

工夫して練習に取り組みました☆(6年)

 6年生の体育では、「跳び箱運動」を学習しました。
 挑戦する技が同じ友達と相談して練習の場を工夫したりアドバイスし合ったりして、目標を達成しようと取り組む姿はさすが6年生でした。跳べるようになった友達には拍手をして喜び合うなど、楽しく学習を進めることができました。限られた時間の中でしたが、少しでも自分の成長を感じることができたらうれしいです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

歌の練習を頑張っています!(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の音楽では「歌よ ありがとう」を練習しています。今日は中村先生に来ていただき、歌のポイントを教えてもらいました。正しい姿勢や腹式呼吸など、歌の基礎を学習することでいつもより声量や美しさが増してレベルアップした歌声になりました。教えていただいたポイントを意識して、きれいな合唱になるように頑張りましょう!

☆5つの水溶液を見分けよう(6年)☆

 写真は5つの水溶液が何なのかを調べる実験をしている様子です。5つとは、「うすい塩酸」・「うすい水酸化ナトリウム水溶液」・「石灰水」・「炭酸水」・「食塩水」です。
 子どもたちは今まで学習したことを生かしながら、液体を見分けていました。

○食塩水は蒸発させると塩が出てくるはず!
○炭酸水はふると泡が出るはず!
○石灰水は二酸化炭素で白濁するはず!

 3つの水溶液についてはスムーズに見分けていた子どもたち!しかし、うすい塩酸・うすい水酸化ナトリウム水溶液が難しかったようで、2つの液体について事前に調べてきていた子もいました。

○においがあるのが塩酸?うすい塩酸は酸性?鉄を溶かす?
○うすい水酸化ナトリウム水溶液はアルカリ性?
○リトマス紙が使えるみたいだよ!

 本当に子どもたちが主体的に楽しそうに活動していた姿が印象的です。また、安全面にも注意し、ゴム手袋をしたりゴーグルをしたりと自分たちで考えていました。こんなに頑張ったのですが、スムーズが見分けはできませんでした・・・今後の学習を通してスムーズに見分ける方法を学んでいきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
コッペパン
グリルウインナー
冬野菜豆乳シチュー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食週間3日目です。毎週水曜日は「パンの日」ですが、今日はコッペパンです。
冬野菜のシチュー、今日は牛乳の代わりに豆乳を使っています。とてもまろやかな仕上がりです。かぶやブロッコリーなど冬野菜がたっぷりはいっていて、体があたたまります。しっかり焼いてあるウインナーもおいしいです。

画像1 画像1

第一回代表委員会

「なかよしころがしドッジボールについて」という議題で、第一回代表委員会が行われました芦子スマイル委員会が提案と議長団をつとめ、3年生以上の学級代表と委員会の代表が参加しました。

今年は感染症対策のため、委員会やなかよし班が後期になってから発足しました。密をさけるために、今までのようになかよし班遊びもできない状況です。その中で子どもたちが考えた、ころがしドッジボール。感染症対策を行えるもの、学校の全員が楽しめるものとして考えました。内容をよりよいものにしようと、参加者全員でいっしょうけんめいに考えました。自分たちの意見をしっかり発表したり、友達の意見をしっかり聞いたりしました。

ころがしドッジボールは、12月17日(木)に行われます。なかよし班のみんなと仲を深める機会になると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会の準備

今日の昼休み、第1回代表委員会が行われました。
委員会活動が発足してから、芦子スマイル委員会(事務局委員会)はずっと準備をしてきました。
児童会室で打合せをしたり、本番と同じように机・椅子を配置したワークルームでリハーサルをしたりしました。休み時間に、よく集まっていました。

今回の代表委員会は、密をさけるために体育館で行いました。給食を別室で早めに食べ、早めに会場にやってきました。会場設営をしっかり行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日(火) 今日から12月です

画像1 画像1
今朝は一段と寒さを感じる朝です。
今日から12月です。新型コロナウイルス感染症の不安は続きますが、感染症対策を講じながら今できることを行っていきます。12月は、6年生の修学旅行代替行事や教育相談があります。なかよし班の「ころがしドッジボール」も計画されています。

わかあし級の12月のカレンダーです。明るい色使いに、気持ちがやわらぎます。
わかあし級のみんなも、寒さに負けない体力づくりをしています。
画像2 画像2

12月1日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
セルフドライカレー
野菜たっぷりスープ
デザート

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食週間2日目、今日はデザートのセレクトです。
子どもたちには事前にアンケートをとり、国産りんごのタルト、エクレア、ガトーショコラの中から一品選んでいました。エクレアはクリームたっぷり、タルトとガトーショコラは米粉を使っているのでモチモチしていました。自分で選んだデザート、きっとおいしいことでしょう。

ドライカレーも、子どもたちが好きなメニューです。野菜たっぷりスープには白菜も入っていて、味のよいスープになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食べて元気に(5年)

 今日の家庭科は栄養士の杉崎先生をお招きし、栄養素について学習しました。
 黄・赤・緑の栄養に分けたり、いろいろな食品を食べて栄養を補っていったりすることを学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ポートボール(体育 3年)

3年生は、体育でポートボールの学習を行っています。

学習を重ねるうちに、基本的なボールの操作とボールを持たないときの動きが理解できてきました。チームごとに作戦を立てたり、ゲームの後はふり返りをしたりしています。

運動に進んで取り組み、規則を守ってなかよく運動したり、勝敗を受け入れたり、友達の考えを認めたりなど、ポートボールの学習を通して多くのことを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食週間が始まりました

今日から12/4(金)まで、校内給食週間です。
今日の昼の放送で、もぐパク委員会(給食委員会)が「給食のはじまり」について紹介しました。明治22年(1889年)山形県鶴岡市の大督寺にある小学校で、生活が苦しい家庭の子どもを対象に昼食を与えたのが、日本の給食のはじまりと言われています。
子どもたちは給食を食べながら、校内ビデオ放送を真剣に見ていました。

放送の最後に、もぐパク委員会から給食週間のめあてが発表されました。
「感謝の気持ちをもって、給食を食べよう。」
食の大切さについて学び、給食に携わる方々にあらためて感謝の気持ちをもつ1週間にしましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
サンマーメン
焼きシューマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今週は給食週間です。おかずやデザートのセレクトや給食委員会の放送など、楽しい企画が用意されています。
さて、月曜日は「麺メニューの日」です。今日は、サンマーメンです。野菜と肉の具がたっぷりでとろみのついたサンマーメンは、横浜発祥のラーメンです。焼きシューマイも、よい焼き具合に仕上がっています。
給食に携わる方たちに感謝しながら、今日もおいしく食べてください。
画像1 画像1

11月30日(月) 国語の学習(1年)

11月の最終日です。子どもたちが元気に登校し、今週も始まりました。

1年生の国語の学習の様子です。

1組は、「早口ことば」を学習していました。
「きっときってかってきて
 きっときってかってはってきて」
早口で上手に言えました。

2組は、「まちがいをなおそう」を行っていました。
「〜は、〜へ、〜を」の使い方の理解が確実になってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ふりこの動き」2(5年)

 理科では、「ふりこの動き」を学習中です。
 ブランコやふりこ時計などのふりこの動きは、【ふりこが1往復する時間は条件が違えば変わるのだろうか】という疑問を解決中です。
 前回は【ふれはば】を変えて実験しました。

 【ふれはば】は変わっても・・・・

 ↑5年生は答えることができますね?

 今日は【ふりこの長さ】を変えて実験しました。
 結果は来週まとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科「ふりこの動き」1(5年)

 今理科では「ふりこの動き」の学習中です。今週はふりこの1往復する時間は何によって変わるのかを調べる実験を行いました。「ふりこの長さ」「ふりこの重さ」「ふりこのふれはば」について、それぞれの実験で条件を変えながら行っています。
 正しい実験結果が出るように、慎重におもりから手を離したりふりこの動きをよくみてストップウォッチで時間を計ったりしています。

 1往復する時間に影響があるのは、長さ?重さ?ふれはば?
 5年生のみなさん、来週は結果をまとめていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

糸のこスイスイ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では、糸のこぎりを使って作品を仕上げました。
 それぞれ自由にテーマを決めて、思い思いに作りました。
 デザインに工夫が見られ、教室前の廊下がとても賑やかになっています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻