☆買い物中(6年)☆

 食事の後は、地域クーポン1000円を使って買い物をしています。できるだけぴったりになるように購入しようと、真剣に悩んでいます。お家へのお土産もきっとあると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆いただきます(6年)☆

 昼食の様子です。ご飯がおかわりできるので、たくさん食べています。感染予防対策もしっかりなされているので安心です。
 昼食後は、買い物をします。何を買おうか真剣に考えている子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆日本平夢テラスからの風景(6年)☆

 日本平に到着しました。最初は絶景の見られる『日本平夢テラス』に行きました。
 今から月日星に向かい昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆遺跡の見学(6年)☆

 写真は、竪穴住居や高床式倉庫などを見学している様子です。中に入ってみることもでき、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆登呂遺跡 集合写真(6年)☆

 登呂遺跡では、弥生時代についての学習を深めることができました。実際の高床式倉庫や竪穴住居を見て驚いていた子どもたちでした。
 これからバスに乗って日本平に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆2階展示室(6年)☆

 2階は常設展示を見学しました。この地の昔の様子を学びながら、出土品などを観察しました。見学を通して、昔の人たちの暮らしを想像していた子どもたちでした。
 また、時間があるクラスは屋上に行って富士山をバックに写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆1階弥生体験展示(6年)☆

 弥生時代の様子体験しながら学ぶ展示コーナーを見学しています。当時の様子を思い浮かべながら、学習したことを再確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆火起こし見学(6年)☆

 登呂遺跡では、火起こしの見学をしました。昔の人たちが、どのように火を起こしたのかを実演を通して知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆登呂遺跡到着(6年)☆

 登呂遺跡に到着しました。消毒をして博物館の中に入り、最初にガイダンスを受けて見学をスタートさせます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆景色を楽しむ(6年)☆

 駿河湾沼津を出ると、駿河湾や富士山、富士川などの景色を楽しみながら過ごしている子どもたち。まもなく新清水インターに到着します。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆駿河湾沼津SA(6年)☆

 駿河湾沼津サービスエリアに到着しました。今のところ順調に進んでいます。予定では富士川サービスエリアでしたが、広いく安全なサービスエリアに変更しました。
 トイレ休憩をした後、最初の見学地である静岡市立登呂博物館(登呂遺跡)に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆バスの中の様子(6年)☆

 バスの中では友だちとたくさん話し、楽しそうに過ごしています。感染予防のため、席ごとに敷居があって安心して過ごせます。
 あっという間に次の目的地に到着しそうです。(今は御殿場を通過中です。)
画像1 画像1
画像2 画像2

☆バスに乗車中です(6年)☆

 学校から少し歩き、255号線まで行ってバスに乗車しました。ここから約1時間半バスでの移動です。次の到着地は、富士川サービスエリアでトイレ休憩をする予定です。乗車前には、手の消毒をしっかりして、感染予防対策もしっかりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆今から出発です(6年)☆

 学校に子どもたちが集合しました。今日6年生は、修学旅行代替行事第一弾として静岡方面へ出かけます。前日からとても楽しみにしていた子どもたち。感染予防対策をしながら、気をつけて行ってきたいと思います。
画像1 画像1

12月11日(金) 今日は金曜日です

一昨日昨日と、教育相談をありがとうございます。

冬休みまで残り少なくなってきた学校生活ですが、一日一日大切にすごしていきたいと思います。

今日は6年生が、修学旅行代替行事で出かけます。そろそろ登校してくる時間です。6年生になってからはじめての校外での学習です。

5年生のみなさん、6年生がいませんので、委員会活動をはじめ、学校のことをよろしくお願いします。

(写真は、昨日のなかよし班清掃の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆明日は代替行事(6年)☆

 明日はいよいよ修学旅行の代替行事の第一弾として静岡方面(静岡市立登呂博物館・久能山東照宮)へ出かけます。今日の子どもたちの様子からも、とても楽しみにしている様子が伝わってきました。感染予防対策をきちんとしながら、楽しく1日過ごせるように気をつけて出かけたいと思います。
 明日の集合時間ですが、先日お便りでお知らせしましたが7時15分になります。遅れないように登校できるよう、きちんと明日の準備をして早く寝るようにしましょう。また、朝の検温やマスクの準備など、お手数をおかけ致しますがご協力をお願いいたします。
画像1 画像1

12月10日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
ピリ辛肉じゃが
きびなごの唐揚げ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の肉じゃがは、ピリッとした辛さがありいつもの肉じゃがとはちょっと違う味わいです。ごはんがすすみます。
きびなごは、体の縞が特長です。今日は粉をつけて唐揚げにしてあるので、頭も骨も尻尾も食べられます。カルシウムをたっぷり摂ることができます。
今日もごちそうさまでした。
画像2 画像2

ギコギコクリエーター (図工 4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の図工の様子です。

子どもたちは、自分が立体で表現したいものを考え、作品作りをしています。この学習では、のこぎりや金づちなど子どもたちにとって新しい道具を使っています。用具の使い方を理解し作業しやすい安全な場で活動することで、安心して取り組むことができます。

いつも想像豊かなダイナミックな作品を作る4年生、今回はどんな仕上がりになるのか楽しみです。

12月10日(木) あいさつ運動(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は6年3組のあいさつ運動でした。6年生の明るい笑顔のあいさつで、今日も元気にスタートできました。6年生、ありがとうございます。

***

明日は、6年生の修学旅行代替行事があります。
静岡県の登呂遺跡、日本平、久能山東照宮へ出かけます。

コロナ禍の中、旅行を心配をされている保護者の方もいらっしゃると思いますが、感染症対策をしっかり行います。ご理解とご協力をお願いいたします。

6年生も準備をしっかり行い、今日は早めに寝てくださいね。



My Hero(5年)

 外国語の学習で「憧れの人・尊敬する人」、My Heroの発表をしました。

 Hello.
 This is ○○.
He(She) is ○○.
He(She) can ○○./He(She) is good at ○○.
 He(She) is my hero.
 Thank you.

 しっかり発表ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻