明日から夏休み(2年)

画像1 画像1
 今週は教育相談にお越しくださり、ありがとうございました。
 2年生に進級して自主学習をスタートさせました。「おすすめの自主学習」を階段の踊り場に掲示してあります。子どもたちもそれを見て、参考にしている子もいます。
明日から夏休みです。今年は短いので、計画的に進めて有意義な夏休みにしてほしいと思います。楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。
 8月24日に子どもたちと会えるのを楽しみにしています。

フライデーモーニング・スクールプラス(再放送)

画像1 画像1
8月3日(月)〜8月7日(金)、NHKEテレで、「フライデーモーニング・スクールプラス」の再放送をします。
芦子小HPのトップページの右下「学習サポート」の欄からご確認ください。『時間割をダウンロードする(PDF)』をクリックすると、番組表が出てきます。

7月31日(金) やっぱりカレーはおいしいね

夏休み前最後の給食は、子どもたちの大好きなカレーでした。
1年生も、給食当番の仕事を上手にできるようになりました。

みんなで食べるカレーは、やはりおいしいですね。

夏休みも三食しっかり食べて、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月31日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ポークカレー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

いよいよ明日から夏休みです。学校再開後2か月間、子どもたちは本当によくがんばりました。

今日は、子どもたちが大好きなカレーです。ポークカレーには、大きめのじゃがいもやにんじんや玉ねぎ、グリンピースも入っています。
今日で給食ともしばらくお別れです。今日のカレーをたくさん食べてくださいね。
画像1 画像1

☆あいさつ運動からの学び(6年)☆

 3日間のあいさつ運動を終え、ふりかえりをしました。

○あいさつができていないから、今後もあいさつ運動をしたい。
○昇降口での待ち方が密になっているから注意したい。
○リーダーとして、自分たちがあいさつをしなければいけない。
○あいさつの大切さが分かった。
○あいさつのよさを全校に伝えたい。

 学ぶべきことが多い活動となったことを嬉しく思います。そして、次すべきことが何なのかを考えるきっかけとなりました。この活動を次へつなげながら、リーダーとして更なる活躍を期待したいと思います。
 明日から夏休みです。次回の登校日は8月24日です。そのとき、世の中はどのようになっているか分かりませんが、少しでも落ち着いて学校生活が過ごせるようになっていることを祈りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆最高学年としてできること(6年)☆

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合学習では、最高学年として何ができるかについて話し合ってきました。1組では、芦子小学校のみんながコロナウイルスにかからないこと・より楽しい学校生活を送ることができるようにするために、感染症対策や休み時間の過ごし方などをポスター・パンフレット・動画で伝えていくことになりました。
 写真は、感染症対策や特別教室の使い方のポスター作り・芦子小学校のよさを広めるパンフレットの構想を話し合っている様子です。完成は夏休み明けになりそうですが、活動を通して、芦子小学校のリーダーとしての自覚・責任感を育んでいきたいと思います。

☆下学年へのポスター(6年)☆

 写真は2組が総合的な学習の時間で取り組んできた、下学年へのポスターになります。子どもたちは、新型コロナウイルス感染拡大を防ぐため、さまざまな制約がある中でできることを考えて取り組んでいます。夏休み前までに、ポスターを貼って下学年に学校生活で気をつけてほしいことや取り組んでほしいことなどを伝えようというめあてを立ててきました。そして今週、自分たちで掲示するのにふさわしい場所を考えて、貼りました。6年生の思いが下学年に伝わるとうれしいです。
 今後は学校のリーダーとして他に取り組めることはないか、話し合っていきます。コロナ禍の中で制約が多いですが、子どもの思いを大切にしながら、主体的な活動に取り組んでいきます。
 ぜひ、学校に立ち寄った際には、2組が作成したポスターを見つけてみてください。
 ポスターは、1年生の昇降口や廊下・3年生の廊下・保護者玄関付近などに掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月30日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
豚肉のピリ辛丼

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、豚肉のピリ辛丼です。麦ごはんの上に具がたっぷり載っています。豚肉の他にニラとにんじんと長ねぎと葉ねぎも入っています。ごまも入っていて、栄養満点です。

6月15日から始まった今年度の給食ですが、明日が夏休み前最後になります。毎日子どもたちは、新しい給食のルールをしっかり守っていました。さあ、明日のメニューが楽しみですね。
画像1 画像1

7月30日(木) 落ち着いて行動できました

9時36分に突然流れた緊急地震速報、市の防災無線からも流れてきました。

子どもたちは、速報が流れるとすぐに机の下にもぐったようです。体育の授業で、体育館や運動場にいた子どもたちも、密を避けながら安全な場所に移動できました。

安全が確認されるまでしばらく時間がかかりましたが、どの教室も静かでした。子どもたちは落ち着いて行動していました。今までの訓練をいかすことができてよかったです。

(写真は今朝の様子です。子どもたちのあいさつが聞こえていました。)
画像1 画像1

Can you do this?(5年)

 今日の外国語は【Can】を使った学習でした。

 3組の代表が登場し、クラスのみんなへ投げかけました。

 I can do this.
 Can you do this?

 みなさんどうですか?
 写真ではわかりづらいですが、挑戦してみましょう!

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆あいさつ運動(6年)☆

 写真は、3組があいさつ運動をしている様子です。
 正門・西門・各学年の昇降口に3・4人ずつ分かれてあいさつをしました。気持ち良いあいさつが戻ってくると嬉しそうな様子を見せていた子どもたち!1・2年生の昇降口では、たくさん声をかけてくれる下級生がいたようで、リーダーとして関わってあげたい気持ちもありながらも、このような時期なので関わりすぎないように注意することもリーダーとして大切なことだと関わり方を学んでいました。
 
 総合の時間に、今日の振り返りをすると・・・
○あいさつをしてくれない子もいる・・・
○あいさつをしてもらうとうれしい!
○みんながあいさつをしてくれる学校にしたい!

 たった数十分の活動でしたが、さまざまなことを感じたようです。あと2日あるので、意義のある活動になるよう声をかけていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月29日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
米粉ロールパン
マカロニ入りチリコンカン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は、マカロニ入りチリコンカンです。野菜とひき肉と金時豆、そしてマカロニが入っていてボリュームがあります。米粉ロールパンとも合わせておいしくいただきました。
画像1 画像1

☆最高学年のリーダーとして・・・(6年)☆

 6年生は総合で「最高学年のリーダーとしてできること」をクラスで話し合ってきました。今日の給食の時間に、全校に放送で各クラスの方向性を伝えました。
 写真はクラス代表が職員室で放送している様子です。下級生にリーダーとして伝えたいことを丁寧に説明することができました。1〜5年生もとても静かに聞いてくれたようです。どのような活動をしていくかは、近日中に学校日記でお伝えしていくようにします。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

When is your birthday?(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の外国語では、学習した【月の言い方】【日にちの言い方】を使って、誕生日を伝え合う活動をしました。

When is your birthday?

My birthday is ○○.

家族の誕生日はいつかな?
ぜひ、お家でも練習してみましょう。

7月28日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ごはん
マーボー大根

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

マーボー豆腐もマーボー春雨も、給食の人気メニューです。今日は、豆腐や春雨ではなく、大根を使っています。大根にはビタミンCがたっぷり入っていて、かぜをひきにくくするはたらきがあるそうです。
今日のマーボー大根には、いちょう切りした大根と、豚肉や玉ねぎやにんじんやニラが入っています。小さく切ったこおりどうふも入っています。
みそ味が効いていてご飯にとても合うおかずです。
画像1 画像1

7月28日(火)こんなことがあったよ(1年)

1年生が絵日記を書いていました。最近自分がしたことや楽しかったことを絵や文章で表現していました。その時の様子を思い出しながら、画面いっぱいに大きく絵を描いていました。

もうすぐ夏休みです。夏休みの楽しかったことも、絵日記にかいて教えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月27日(月) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
梅丸ラーメン

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

給食も、夏休み前最終週になりました。今日は、梅丸ラーメンです。醤油ラーメンに梅干しが入っていて、隠し味になっています。さっぱりした感じです。具にも、梅なるとが入っています。

調理場にはエアコンがなく、本当に暑い中での調理になります。今年は特に、給食時期がのびたので、調理員さんたちはたいへんです。先週末に、スポットクーラーが設置されました。これで暑さをしのぎながら、あと一週間よろしくお願いいたします。
画像2 画像2

7月27日(月) 教育相談、よろしくお願いします。

夏休みまであと一週間となりました。午前の授業と給食を終えて、子どもたちが下校しています。
今週は、教育相談週間になります。新型コロナ感染症対策を行いながら、限られた時間での相談になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。
各学年、ろうか等に子どもたちの作品が掲示されていますので、そちらもご覧ください。
画像1 画像1

教育相談よろしくお願いします(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週から教育相談が始まります。感染拡大が続いている中での教育相談になりますが、ご協力よろしくお願いします。
 来校の際にはマスクを着用し、検温をお願いします。
 お気をつけてご来校ください。
 教室廊下には、図工の作品掲示、5年ワークルームには自主学習の記録・社会新聞・図工作品も掲示・展示してありますので、合わせてご覧ください。よろしくお願いいたします。

熱中症対策について

週明けには厳しい暑さが予想され、いよいよ梅雨も明けるようです。
本日、小田原市教育委員会からの「熱中症予防策における下校時の対応について」と学校からの「熱中症対策について」を配付しました。

コロナウイルス対策とともに、今まで以上に熱中症対策も行なっていきます。ご家庭にも新たにご協力していただきたいことがありますので、どうぞよろしくお願いいたします。

写真は、今日の下校の様子です。来週も楽しく安全な学校生活を送ることができるように、子どもたちの見守りをよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻