ボールけり (体育 1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の体育「ボールけり」の様子です。ボールにもずいぶん慣れて、いろいろなけり方に挑戦していました。ける力も強くなってきました。

2月10日(水) ひかりのプレゼント(図工 2年)

春のような日差しですが、まだまだ寒いです。でも、子どもたちは今日も元気に外で活動しています。

2年生の図工、「ひかりのプレゼント」の学習の様子です。光を通す材料に色をつけました。今日は、光を通してその映る色合いや形を楽しんでいました。壁や地面や黒いタイヤや洋服にも映してみました。
新しいアイデアがうかぶと、マジックを使って色を濃くしたり重ねたりと、工夫していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆避難訓練(6年)☆

 今日の3時間目の最初に避難訓練がありました。新型コロナウイルス感染症のため、最初の避難の仕方を確認するだけの訓練でしたが、子どもたちは緊急地震速報が聞こえると、瞬時に机の下に避難していました。6年生にとって小学校最後の避難訓練でした。6年間のまとめとしてふさわしい避難の仕方ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(火) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ご飯
鰆(さわら)のごま照り焼き
キムチ鍋

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 今日も昨日に引き続き寒さが厳しい1日となりました。そんな中、休み時間元気に遊んでいる子どもたちの姿を見ると、子どもらしさを感じると同時にこちらも元気をもらいます。
 今日の給食は鰆(さわら)のごま照り焼きです。鰆は漢字の中に春という字が入っていることからも分かるように3月から5月が旬の魚です。出世魚としても知られる鰆は、サゴシやサコチなどとも呼ばれています。今日は照り焼きにしてご飯が進む味付けになっています。キムチ鍋は、低学年でも食べれるようにまろやかな味付けになっています。給食の献立をじっくり見てみると、その時期美味しい食材をたくさん使っていることが分かります。今日もおいしくいただきました。調理員さん、いつもありがとうございます。
画像1 画像1

2月8日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
五目うどん
さつまいもの煮付け

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

週末の暖かさから急に寒さが戻ってきました。今日の献立は、五目うどん。豚肉や油揚げやたくさんの野菜入りで、ボリュームがあって体があたたまりました。
さつまいもの煮付けは、さつまいも本来の甘みを大切にした味付けで、おいしかったです。
今週は、日によって寒暖の差が大きいそうです。バランスよくしっかり食べて、体調管理をしていきたいですね。
画像1 画像1

分数を使って (算数 3年)

3年生が、算数で分数の学習をしています。

分数を使うと、整数で表せないはしたの部分を表せることに気づきました。今日は、折り紙や図を使って、分数の意味や表し方を確認していました。これから学習を進め、分数を使ったたし算やひき算の練習もしていきます。

子どもたちは、新しい学習に意欲的に取り組んでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(月) 6年生を送る会に向けて

6年生を送る会に向けての準備が進んでいます。先週は、各学級でメッセージカードを書きました。5年生は全体的な準備を着々と行っています。

各学年もメッセージタイムの練習に入りました。今年は感染症対策のために、学年内の練習も密をさけなるべく短時間で行うようにしています。限られた練習ですが、お世話になった6年生のためにと、下級生みんなでがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ PICTIONARY GAME(6年)☆

 今日の外国語はPICTIONARY GAMEをしました。中学校で学習する教科の絵を代表の子が黒板に描き、何の教科について描いたのかを当てるゲームです。子どもたちの絵心が試されるゲームでしたが、どのような絵を描こうか考えながら頑張って描いていました。楽しいゲームなどの活動を通して、身につけたい力を確実なものにしようと工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
凍り豆腐の中華煮
焼きシューマイ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

中華煮は、ごま油とショウガと豚肉のうま味がよく出ていました。たけのこがシャキシャキしていて食感も楽しめました。味がしみこんだ凍り豆腐もおいしかったです。
グリルしたシューマイもおいしくいただきました。
今週もごちそうさまでした。

画像1 画像1

ミシンでソーシング(家庭 5年)

5年生の家庭科は、ミシンを使っての学習に入りました。ミシンを使って、エプロンの製作をします。
今日は布を裁つところでした。教材の布には、裁ち切り線が入っています。エプロンの長さを長めにするか短めにするか決めてから、裁断します。
体に当ててどの長さにしようか考えている子、さっと決めて切り始める子、友達と相談している子など、さまざまでした。
どんなエプロンができあがるのか、今から楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金) 今日は金曜日!

昨日の強風は、春一番だったようです。観測史上一番早い記録だそうです。今年の春は、いつもの年より早くやってくるのでしょうか?

今日は、金曜日。
朝の職員室、先生方の声もいつも以上に明るいです。あと一日がんばろうという気持ちが表れています。それは子どもたちも同じです。さきほど、みんな元気よく登校しました。

(写真は昨日の学習の様子です)
(上) 1年 漢字の学習
(中) 3年 ALTと外国語活動
(下) 4年 6年生へメッセージカードづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

木版画 (図工 4年)

4年生の木版画の学習が始まりました。題材は、「〜している自分」です。一番表したいことを考えながら、下絵をかきました。次は下絵を半透明な紙に写します。

初めて彫刻刀を使う学習ですが、彫刻刀を使うのは、もう少し先のようです。完成めざして、がんばってくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(木) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
鶏ごぼうごはん
里芋とわかめのみそ汁

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

さくら飯の上にしっかり味付けされた具がたっぷり。具には鶏肉やごぼうやにんじん、油揚げやしいたけも入っています。ごぼうは食物繊維たっぷりの野菜で、私たちのおなかの中をきれいにしてくれます。今日は、調理員さんたちが、きれいにささがきにしてくださいました。しっかりかんで、ごぼうの味も楽しんでください。
みそ汁は、里芋入りでボリュームがあります。

(今日は4年1組の児童が、木製椀を使っています。)
画像1 画像1

中学校に向けて(外国語 6年)

画像1 画像1
中学校を目標に小学校生活のまとめをしている6年生、川口先生と学習している外国語でも中学校に向けて準備をしています。

「リスニングテスト」を行っています。テスト用紙が配られたらどうするか、どのように外国語の音声を聞き取るかなどを確認してからテストです。回数を重ねるごとに、「聞き取ること」に慣れてくるようです。

また、書くことについては、単語の発音しながら綴り方の確認していました。下唇を噛んだら「F」、舌を巻いたら「R」が入るなど、先生から大切なことを教えてもらっていました。

準備をしっかり行ったら、自信をもって中学の英語の学習にのぞめますね。
画像2 画像2

2月4日(木) 第3回クラブ活動

昨日は、第3回のクラブ活動でした。

新型コロナウイルス感染症対策のために、今年度は後期から始まったクラブ活動。1月からの緊急事態宣言のために休止していたこともあり、昨日が最後のクラブ活動になりました。
会場を広めにとり、換気をしながら密をさけ、全員マスク着用で、活動後には手洗いと、感染症対策をしながら実施しました。毎年行っていた4・5年生のクラブ見学は、所属のクラブの活動時間を保障するため今年度は実施しませんでした。
それでも、久しぶりの他の学年や学年の友達との活動に、みんなうれしそうな様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆ふわふわ静電気宇宙人(理科クラブ)☆

 今日は3回目のクラブ活動でした。しかし、新型コロナウイルスのため今日が今年度最後のクラブ活動です。
 理科クラブでは、静電気の性質を使ったおもちゃ作りをしました。その名も『ふわふわ静電気宇宙人』です。子どもたちはとても夢中になってものづくりを楽しんでいました。また、このような時期なので、学年ごと集まって座ったり活動の最初と最後の手洗いを徹底したり、感染症対策もきちんと行うことで楽しい活動にすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卓球クラブ(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の卓球クラブは、試合をしました。
 今年度は3回の活動でしたが、プレーに一喜一憂しながら活動していました。

外国語(5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 川口先生の指導のもと、まずは小文字と大文字の違いについて学習しました。
 特に【G】に焦点を当てて話をしてくださいました。
 今日からLesson9です。
 「I love my town」、自分の町の紹介について学習していきます。

クラブ見学

クラブ活動の時間を利用して、3年生のクラブ見学が行われました。

例年はグループごとにクラブを見学し、実際に体験なども行っていましたが、今年は感染症対策のために、クラスごとに見学をしました。
短い時間でしたが、上級生の活動を見学して、クラブ活動の様子が少しわかったようです。「私、○○クラブに入りたい。」と、入りたいクラブを決めている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(水) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ツイスト黒パン
チキンボール入りスープ煮
コーンソテー
いよかんゼリー

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は立春です。これから寒さと暖かさをくり返しながら、本当の春が近づいてきます。

スープ煮には、チキンボール鶏肉やじゃがいもやキャベツや枝豆など具がたくさん入っています。鶏肉のエキスがたっぷりです。コーンソテーは、コーンと玉ねぎの甘さがよく出ています。今日は、子どもたちが大好きな黒パンとゼリー付きです。

コーンといよかんのイエロー、枝豆のグリーンがパステル調で美しいです。色合いも春らしいメニューですね。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻