白鴎中学校の様子を紹介しています。

給食関係のお知らせ

 本日、7月の給食献立表を配付しました。その表で、白鴎中学校の給食中止の予定が掲載されていませんでした。生徒の皆さんにはお伝えしましたが、改めてご連絡をさせていただきます。7月22日(水)、23日(木)、24日(金)、31日(金)は、給食がありませんので、よろしくお願いします。
 また、先日小田原市教育委員会からのお知らせを配付しましたが、7月から9月までの給食費は無償となります。参考までに、配付したお知らせをホームページにも掲載しますので、ご覧ください。

 ここをクリックしてください → 給食費無償について 

6月29日(月) ALTの先生の授業

学校が再開して、ALTの先生の授業も始まりました。最近は、中学校への訪問回数が少ないので、ネイティブの先生の発音を直接聞くことができる、数少ないチャンスです。現在の社会情勢で止むを得ませんが、ALTの先生は、フェイスシールドをして英語を話しています。今年の先生は、南アフリカ出身のモニーク先生です。
画像1 画像1

6月26日(金) 生徒総会2

放送室が密にならないように、廊下で待機して、出番を待っています。各教室では、議案書を見ながら、みんな静かに放送を聞いて、生徒総会に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 生徒総会

新しい生活様式の中、生徒総会を行いました。3密を避けるため、放送による生徒総会です。本部役員や学級委員長、質問や意見があるクラスの代表が放送室で順番に話をしました。司会者、開会の言葉、生徒会長の言葉に続いて、議事に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 夏野菜3

5組の畑。ピーマン、きゅうり、トマトも立派になっています。先日は、大きなきゅうりも収穫しました。畑作りから始めて、苗を植えたり、水やりをしたり、一生懸命に手をかけて育てた野菜たち。やっと収穫の時期が来ました。格別においしいでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 夏野菜2

5組の畑では、いろいろな野菜を育てています。ナスも何度か収穫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月26日(金) 夏野菜!

5組の畑では、夏野菜の収穫時期を迎えています。枝豆は、房一杯になっています。カボチャとスイカも植えてあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 白鴎の自然2

ひっそりと、でもあでやかに咲いています。やっぱりアジサイには、梅雨空が似合うのでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(金) 白鴎の自然

白鴎中学校のアジサイも、見頃を迎えています。何種類かのアジサイが、とてもきれいに咲いています。雨や曇りがちの天気が続く毎日、アジサイの花を見ると、癒やされます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始 準備風景7

先生達は、自分達の白衣姿やエプロン姿に、始めは少し恥ずかしそうでしたが、だいぶ慣れてきたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 準備風景6

先生達も、白衣やエプロンをしっかりと着用し、新しい生活様式にしたがって、行動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 準備風景5

先生達も、白衣または、持参したエプロンを着用して、指導に当たっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 準備風景4

新しい生活様式における給食当番のやり方に、まだ自由分には慣れていませんが、一人ひとりが意識して、取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始 準備風景3

手指の消毒がおわって、全員がそろったら、給食を取りに行きます。当番も距離をとって、順番に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2

給食開始 準備風景2

当番以外の生徒も、給食の準備をする前に、水道場に手を洗いに行きます。ソーシャル(フィジカル)ディスタンスに注意して、間隔を空けて順番を待ちます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始 準備風景1

6月15日(月)から給食が始まりました。しっかりとルールと手順を確認して、いよいよスタートです。給食当番は、手洗いの後、手指の消毒もしっかりと行い、給食を取りに行きます。
画像1 画像1

新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について

本日、「新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について」という小田原市教育委員会からの通知を配付しました。白鴎中学校のホームページにも掲載しましたので、ご覧ください。

 ここをクリックしてください → 新型コロナウイルス感染症に係るご家庭における対応等について

6月15日(月) 通常の学校生活 始まる!

 1年生は、入学してから初めての朝読書です。シーンと静まり帰った教室。落ち着いた雰囲気で一日がスタートしています。今日から6時間の授業が始まります。いろいろと注意をしながらも、少しずつ新しい生活様式の中での日常に慣れていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(月) 通常日程開始

 いよいよ今日から、通常の学校生活がスタートしました。以前のような日常に戻るのには、しばらく時間がかかるかもしれませんが、新しい生活様式での日常生活が始まりました。
 久しぶりに、朝読書が行われました。落ち着いた雰囲気の中、一日が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(火) 学校再開を迎えた児童生徒のみなさんへ

おだわら子ども教育支援センター(はーもにぃ)の心理相談員さんからのおたよりです。印刷して配付しますが、保護者の皆さまもご覧ください。

 ここをクリックしてください → 学校再開を迎えた児童生徒のみなさんへ
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

お知らせ

学校便り

HP掲載資料