山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行13

昼食です2。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行12

昼食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行11

日本平夢テラスです。360°のパノラマです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行10

赤い靴の女の子の像です。高井さんの説明に聞き入ります。日本平の位置がよくわかる模型です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行9

ロープウェイです。高所恐怖症?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行8

画像1 画像1
女子に頼まれて。 
ロープウェイで日本平に向かいます。
画像2 画像2

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行7

お守りに興味深々、下りの階段は怖々、そして、プラモデルに反応。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行6

東照宮に到着しました。
逆さまの葵紋を見つけられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行5

休憩を兼ねて記念撮影。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行4

つづら折れの階段。最初は勢いよく、途中からは…。眼下にはイチゴのハウスが並びます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行3

久能山に到着です。これから東照宮に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行2

駿河沼津PAでトイレ休憩をして8時40分に出発。富士山に二重の傘がかかっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月27日(金) 6年修学旅行1

集合、そして、先生方に行ってきまーす。バスで出発しました。箱根越えです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月26日(木) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう チーズパン てりやきチキン ビーフンソテー ”です。
画像1 画像1

令和2年11月26日(木) 校舎内の掲示物

 3年生のおすすめの本の紹介が掲示されました。みんなイラストもしっかり描いてアピールしています。
 4年生の教室の前には彫刻刀の注文の掲示物です。今の彫刻刀は作りがいいのでさびさせなければ一生使えます。
 給食室の掲示板には「和食の良さを知ろう」という掲示物。削り節の実物がぶら下がっています。同じだしでも魚の種類で味や香りが違いますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月26日(木) 朝の時間

 今日は5・6年生は委員会活動でしたので、1〜4年生は読書の時間です。毎年、らっこの会の方や保護者ボランティアの方が来校され読み聞かせをしてくださっていますが、新型コロナ感染症のため自分たちで読書をしています。
 読書は文字の形や意味、知識などを得るだけでなく、文字から情景や場面を思い浮かべたりする想像力を養うことができます。
 日頃から文字を読まない子どもの中には、音だけで言葉を覚え、意味を理解せずに使っていることがあります。
 また、PISAテストで日本は読解力の低下が課題となっていますが、その解決策の一番効果的なのは読書です。毎日、数ページでも10分程度でも積み重ねることで力は養われます。
 新型コロナウイルス感染症の第3波に伴い、移動の自粛要請が出始めました。ぜひ、テレビやゲームをオフにして本に親しんでみるのはいかがでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月25日(水) 昼休み

 2・4・6年生の割り当てです。
 3年生は地域の防犯や交通安全などの視点で危険箇所探しに出かけました。
 2年生は磯崎先生、6年生はジェレミー先生と杉崎先生、4年生も青木先生が参加して鬼ごっこ・・・。みんな元気に走り回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月25日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう さつまいものたきこみごはん おだわらやさいのとんじる ”です。
画像1 画像1

令和2年11月25日(水) 5年生理科

 1時間目は理科の実験です。今日の実験は「水溶液に溶けている食塩やみょうばんを取り出すことはできるだろうか」に仮説を立て取り組みます。理科の実験は条件が適していないと成功しないときもあります。注意事項を確認しながら条件に合うように慎重に進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年11月24日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん さばのみそに いもにじる ”です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/2 市P連会議19:00
3/4 きらきらタイム 

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより