今日(3/2)の給食

画像1 画像1
今日の給食は1日早い「桃の節句献立」です。
牛乳、国産桃ゼリー、麦入りご飯、鰆の西京焼風、鶏団子汁です。
いかにも春らしい献立です。

今日(3/2)の3校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、前線を伴った低気圧が通過するそうで、先ほどから雨風がときおり激しくなっています。移動教室に行っている間に、換気のために開けておいた窓から雨が吹き込んでしまいました。

4・5組 数学です。個別課題に取り組んでいますが、それぞれ、これまで学んだことがしっかりと定着しているようです。プリントに先生が花マルをつけてくれています。

1年1組 技術です。携帯端末ホルダーにニスで着色するようです。小学校でもニスによる着色は経験しているようですが、中学校ではより本格的に何度も塗り重ねて重厚に仕上げるようです。

1年2組 総合です。小田原の産業について情報を集め、まとめています。情報収集が十分でない生徒はパソコン室に行って追調査を行っています。

2年1組 理科です。理科室で静電気についてまとめています。この季節空気が乾燥しているので、ちょっとしたことで静電気を体験できますね。

2年2組 数学です。今日は平行四辺形の性質についての学習です。証明問題に挑戦しています。ヒントがほしい生徒は板書を参考に穴埋め形式で考えます。

3年生 体育館でレクレーションの時間です。その間の教室がすごいことになっていました。雨風が吹き込んで・・・

今日(3/1)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は牛乳、ロールパン、照り焼きチキン、野菜と豚肉のトマト煮です。
 3月の献立表を見ると、梅丸ラーメンと、鰺フライ梅ソースのレシピが掲載されていました。
 せっかくですので、ぜひ、挑戦してみましょう。

今日(3/1)の4校時

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
時間の経つのは早いもので、2月はあっという間に過ぎていき、今日から3月です。
1,2年生の各授業は、今年度の残り時間を見ながら、1年間のまとめを行っています。

4・5組 家庭科室でシューキーパーの制作です。家庭科室に入った瞬間、香料のとても良い香りが広がっていました。

1年1組 社会です。先日提出したプリントが返却され、評価を確認した後、アメリカの工業の授業に入りました。社会科は日々変化する状況に敏感でないといけません。今日勉強したことも数年後にはまったく違う状況になっていることがあるので、ニュースに目を向けることもとっても大切です。

1年2組 英語です。今日はCanを使った会話文のペアトークです。今日は座席の前後の人でペアを組むように指示されました。元気よく英会話が飛び交っています。

2年1組 静かに鉛筆を走らせているかと思ったら、単元テストの再テストの最中でした。みんな真剣な表情で図形の問題と挌闘しています。

2年2組 美術です。今日の課題は「ポスター・リゼーション」です。動植物や好きなスポーツ選手などの下絵に、きれいに着色しています。はみ出さないように真剣そのものです。仕上がりがとっても楽しみです。

3年生は今日は公立高校の合格発表対応です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 下校見守り活動(中止)
3/4 職員あいさつ運動

お知らせ

学校便り

相談室だより

相談室便り

HP掲載資料

はーもにぃ