山王小学校の教育目標は今年度も引き続き「輝け!山王っ子 かしこく やさしく たくましく」です。

令和2年12月15日(火) 2年生と1年生5

 楽しい時間はあっという間です。
 みんな楽しめましたか?人をもてなすのはたいへんです。この体験を毎日の生活に活かせたらよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年12月15日(火) 2年生と1年生4

 1年生は出席番号で2グループに分かれています。
 2年生が自分たちで考えていたよりも時間がかかっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月15日(火) 2年生と1年生3

 ゲームは長さ、回数、個数など結果がそれぞれ違います。
 速さを競うものあります。ゲームが終わると景品がもらえます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月15日(火) 2年生と1年生2

 ゲームに挑戦するとスタンプがもらえます。
 2年生はそれぞれのゲームで担当が決まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月15日(火) 2年生と1年生

 今日は、2年生が待ちに待った「あそびランド」の日です。生活科の時間にグループで一生懸命作ったおもちゃで1年生に遊んでもらいます。
 1年生の教室へ行く前にミーティング。そして、はじめの会です。はじめはゲームごとに説明です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月15日(火) 3年生

 1・2時間目に書き初めの練習をしました。
 長い半紙に「友だち」と書きました。ほとんどの人が大きな太い筆を使うのは初めてです。片付けもたいへんきれいにできました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月14日(月) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう サンマーメン チキンチキンごぼう ” です。
 サンマー麺は神奈川県のご当地ラーメンです。
画像1 画像1

令和2年12月14日(月) 1時間目の様子2

 4年生は算数です。この時間は神保先生が担任です。これまでの復習問題に取り組んでいますが「先生!」と呼ぶ声があちこちから・・・。
 5年生は国語「ニュースを伝えるマスメディア」で、それぞれのメディアの長所と短所をあげています。
 6年生は国語「『鳥獣戯画』を読む」です。作者は読者にどのような工夫をしたか、文中から読みとります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月14日(月) 1時間目の様子1

 1年生は生活で「にこにこだいさくせん」。どうすればニコニコの笑顔になれるか今までの経験など発表しています。
 2年生は国語「馬のおもちゃの作り方」。明日行われる「あそびランド」の道具などの作り方や折り紙の折り方などの説明文を書いています。
 3年生は社会「事故や事件を防ぐ」のテストです。みんな真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月11日(金) 学習参観4

 4年生は社会「いいところいっぱい わたしたちの県」の発表です。
 5年生も社会「日本の工業生産の今と未来」の発表です。
 6年生は家庭「まかせてね今日の食事」のこちらも発表です。
 保護者のみなさんに参観していただく日には子どもたちの発表の様子を見ていただくように計画をしています。
 普段の授業の様子はいつでも参観できますので、時間のあるときに是非ご来校ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月11日(金) 学習参観3

 3年生は隣のオーシャンも使って2カ所で国語「お店のひみつ教えます」の発表をしています。
 こちらも、みんなやる気と緊張が混ざった感じで、いつもより動きがぎこちないような・・・。でも、発表はハキハキとしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年12月11日(金) 学習参観2

 2年生は国語「お手紙」の音読劇です。
 みんないつもに比べるとかなり緊張しているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和2年12月11日(金) 学習参観1

 今日は学習参観、その後に今年度初めての学級懇談会です。
 1年生は音楽「きらきらぼし」の鍵盤ハーモニカでの演奏を披露していました。
 つくし1・2組は個々に教科の学習です。3組は合奏を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月11日(金) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ハヤシライス カラフルソテー ”です。
画像1 画像1

令和2年12月10日(木) 1時間目の様子3

 5年生は理科で振り子について学習しています。振り子の動作を実験で確認するようです。
 6年生は家庭科で自分が作る料理のレシピ作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月10日(木) 1時間目の様子2

 4年生はジェレミー先生の外国語活動です。
 廊下には図工の作品が展示してあります。同じ教材を使っても子供一人ひとりので作る作品は違ってきます。よく見るとこだわりがあったりと楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月10日(木) 1時間目の様子1

 1年生は国語「たぬきの糸車」です。これから感想を発表します。
 2年生も国語「馬のおもちゃの作り方」です。説明文はどのように書かれているかさぐります。
 3年生は算数です。「ある数を10で割ったらどんな数になるか」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月9日(水) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう ごはん とりにくのこうみやき にくじゃが ”です。
画像1 画像1

令和2年12月9日(水) 中休み

 曇り空で今日は寒いですが、子どもたちは外に出て元気に遊んでいます。
 1年生と3年生の多くはドッチボール、5年生はバレーボール、鉄棒にぶら下がっている子もいます。
 砂場では吉川先生と子どもたちが、3時間目の体育の走り幅跳びの授業のために砂を柔らかくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年12月8日(火) 今日の給食

 今日の献立は“ ぎゅうにゅう だいずいりかきあげどん だいこんのみそしる ”です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
3/1 登校指導
3/2 市P連会議19:00
3/4 きらきらタイム 

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

おたより