白鴎中学校の様子を紹介しています。

再掲 学校だよりNo.1

再掲します。ご覧ください。

 ここをクリックしてください → 学校だより No.1

再掲 コロナウイルス感染予防のための約束ごと

再度掲載します。

 ここをクリックしてください → コロナウイルス感染予防のための約束ごと

再掲 休業期間の過ごし方

再度掲載案内をします。

 ここをクリックしてください → 休業期間の過ごし方

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 16

クスノキの新緑は、本当にまぶしいくらいに美しいです。新緑の若葉が輝いていて、瑞々しくて、生き生きとしていて、生気に溢れ、エネルギーに満ちあふれています。白鴎中学校は、本当に美しい自然環境の中にあるんだなと、改めて感じさせられます。ここに、生徒の皆さんの、活気溢れる元気な声とさわやかな笑顔があれば完璧です。生徒のみんながいてこそ白鴎中だな、と改めて感じます。もう少しの我慢。感染拡大を防止するため、感染の予防のため、ステイホーム。心も体も学習も、そして健康も、たっぷり充電をしておきましょう。
画像1 画像1

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 15

ツツジがきれいに咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 14

本当に、いろいろ咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 13

日当たりは、あまり良くないのですが、けなげに頑張って咲いているようにも見えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 12

少し気をつけて見てみると、本当にたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 11

体育館の裏側、県立東高校側にも、たくさんの花が咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 10

すぐ横にある酒匂川では、数日前から、小田原市の鳥・コアジサシが、餌の小魚を求めて海と酒匂川を盛んに往復しています。昔は数百羽のコアジサシが酒匂川の中州で営巣してヒナを育てていたのですが、現在は見られる数も減って寂しいです。校舎の中にいても、鋭い鳴き声が、聞こえてきます。
画像1 画像1

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 9

5組さんが植えているジャガイモです。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 8

雑草も、よくみるときれいですよ。カラスノエンドウかな・・・。

画像1 画像1
画像2 画像2

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 7

4月6日の始業式、入学式の時にはまだ咲いていた桜の花でしたが、今では、すっかり新緑の若葉が生い茂っています。学校の動きは止まっていますが、季節と時間の流れは着実に進んでいるようです。鮮やかな黄緑色の葉を見ていると、溢れ出すエネルギーを感じます。今は、じっと充電する時です。我慢してステイホーム。早く終息することを願いましょう。
画像1 画像1

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然 6

PTA会議室前に置いてあるプランターの花もきれいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鴎中学校の様子 白鴎中学校の自然 5

PTA玄関横に置いてあるプランターにも、きれいな花々が咲き誇っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鴎中学校の様子 白鴎中の自然4

正面玄関前のプランターも花盛り。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

白鴎中学校の様子 白鴎中学校の自然3

小さくて、かわいらしい花がたくさん咲いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

白鴎中学校の様子 白鴎中学校の自然2

ロータリーの中央にあるソテツの周りは、とてもきれいなお花畑です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

コロナウイルス感染予防のためのお知らせ

コロナウイルス感染予防のためのお知らせを左下の配付文書に掲載しました。ぜひ、ご覧ください。

 ここをクリックしてください → コロナウイルス感染予防のための約束ごと

休業期間中の過ごし方、感染予防のために

休業期間中の過ごし方のお知らせを左下の配付文書に掲示しました。ぜひ、ご覧ください。

 ここをクリックしてください →休業期間の過ごし方
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30