白鴎中学校の様子を紹介しています。

HSL 3

校長先生も準備万端整えて、着替えての参加です。生徒と一緒にゴミを拾っています。
画像1 画像1

HSL 2

梅雨が明けそうで明けない毎日。曇り空の下でしたが、気持ちのいい潮風に吹かれながらのゴミ拾い。、波の音を聴きながら、夏休みに入るという開放感も手伝って、みんな生き生きとした表情と明るい笑顔が、浜辺のあちこちで見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハッピー・スクール・ライフ(HSL)

伝統のハッピー・スクール・ライフ(生徒会本部主催で、ボランティア生徒による海岸清掃)。夏休みに入る前の最後の学活が終了後、正面玄関前にボランティア参加の生徒たちが集まり、みんなで海岸清掃に出かけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)火災避難訓練

火災避難訓練が行われました。火災の恐ろしさを改めて感じながら、訓練に取り組みました。消防署の皆さんにも協力していただき、消火器を使って初期消火の訓練も行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会5

今年の鴎友祭のシンボルマークは、3年1組の船橋さんの図案です。シンボルマークの表彰に続いて、合唱コンクールの合唱順の抽選も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会4

各学年の掃除マスターの表彰と生徒会本部役員選挙についての話もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)生徒集会3

生徒会本部からの発表もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会2

各学年の代表が、4月から7月までの振り返りと今後に向けての話をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金)生徒集会

朝会に続いて、生徒会本部主催の生徒集会が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)表彰

令和元年度の小田原・足柄下地区中学校総合体育大会のスローガンに、白鴎中学校の里見優妃さんの「 だれもが主役 WE are the star 」が選ばれました。そして、男子バレーボール部の地区大会3位の表彰も行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(金)朝会

夏休み前日の朝会です。校長先生のお話に続いて、高木スクール・カウンセラーの紹介とお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

エアコン稼働!

 空調設備の工事が先日終了し、いよいよエアコンを使用することが出来るようになりました。気温や湿度が高くなって熱中症が心配される中、今年は、授業中にエアコンを使用することが出来ます。ありがたいですね。快適な環境の中、集中して学習していきましょう。
画像1 画像1

4校ふれあい交流会授業参観

授業参観の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校ふれあい交流会授業参観

授業参観の様子。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4校ふれあい交流会授業参観

白鴎中学校区4校ふれあい交流会の授業参観が行われました。新玉小、町田小、山王小の先生方が授業参観にいらっしゃいました。生徒たちは、久しぶりに懐かしい先生方にお会いできて、とてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

遠足の写真その2

1年生の遠足の様子、続きです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生は上野遠足に行ってきました

6月18日(火)、1年生は上野恩賜公園へ遠足に行ってきました。
上野動物園、東京国立博物館、国立科学博物館、国立西洋美術館などを
あらかじめ決めた班別の計画に沿って見学しました。
暑い中でしたが、生徒たちはそれぞれ時間を守って行動することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行三日目

予定通り17時17分に新幹線は小田原駅に到着し、解散しました。天気にも恵まれ、暑すぎず、全員が十分に楽しめて、無事に、元気に帰って来ることができた、素晴らしい修学旅行でした。以上で、修学旅行のホームページを終了します。

修学旅行三日目

画像1 画像1 画像2 画像2
今、新幹線に乗り込み、動き始めました。京都にお別れです。小田原駅に17時17分到着予定です。

修学旅行三日目

画像1 画像1
すいていたので、京都駅に予定より早く到着しました。ホームに上がる時間調整中です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31