白鴎中学校の様子を紹介しています。

1月27日(月) 表彰

席書大会の表彰が行われました。各学年の優秀作品は、現在、職員室前の廊下に展示されています。その中から各学年とも、金賞・銀賞・銅賞が選ばれ、表彰が行われました。来校の際には、素晴らしい作品をぜひ、ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(月) 集会・表彰

今日の集会も、いつも通り、生徒会長のあいさつから始まりました。続いて、県の美術展に作品を出品した3年生の表彰です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新入生保護者対象説明会

講演会に続いて、校長及び各担当からの話や説明がありました。新入学生の6年児童だけでなく、保護者の皆さまも不安と期待で一杯かもしれませんが、新一年生が入学してくるのを、みんな楽しみにしていますので、4月からよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(月) 新入生保護者対象説明会

令和2年度入学予定新入生保護者対象の説明会が行われました。その中で、家庭教育学級の講演会も実施されました。横須賀市PTA協議会の顧問、阿部俊博様を講師に迎え、「中学生の親としての心構え」というテーマでお話をしていただきました。携帯電話やスマートフォンは、上手に使えば、便利な機器であるが、約束やルールをきちんと決めてから使用しないと、大変危険な事や犯罪に巻き込まれる可能性がある、という話を、パワーポイントでいろいろな資料や具体的なデータを示しながら、話していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 職業講話

自動車会社の方からは、車の話に加え、営業の仕事や車の整備の話なども出ていました。生徒からは、車の値段や燃費についてなど、具体的な質問が出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 職業講話

旅行会社の方からのお話では、実際の添乗の話など、生徒たちは興味を持って聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 職業講話

消防署の方のお話は、まずは、雰囲気を和らげるような、巧みなトークから始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(金) 1年 職業講話

本日1年では、いろいろな職種の方に講師をお願いして、職業講話を行っています。この写真は、れんげ幼稚園の先生方によるお話です。実際に指遊びも一緒に体験するなど、楽しく進められていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 1年かるた大会

5・6校時は、1年生のかるた大会が行われています。午後も、スクボラさんお二人が、読み手として協力してくださっています。1年は、先生チームも、必死に札を取り合っていました。さぁ、結果は、いかに・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日(火) 2年かるた大会

新春恒例のかるた大会が行われています。3・4校時は、2年生。5・6校時は、1年生です。読み手は、今年もスクールボランティアの方にお願いしています。上の句で、素早く取る生徒もいます。さぁ、何枚取れたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(木) 5組 凧揚げ

快晴の青空の下、5組の生徒は、美術の授業で制作した凧を、酒匂川左岸サイクリング場に、実際に揚げに行きました。真っ青な空と白い富士山をバックに、自分たちが作った凧を揚げるのは、とても気持ちが良かったのではないでしょうか。ずいぶん高くまで上がった凧もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月8日(水) 朝会

生徒会長の挨拶に続いて、校長の話。新年のスタートにあたっての話、学年を締めくくる時期の話、そして、きずな、と、きづな、から、絆、の話がありました。2020年、今年もがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2020年1月8日(水) 登校初日

今日から2020年の学校が始まりました。まずは、全校が体育館に集まって朝会です。いつも通り、まずは生徒会長の挨拶です。冬休みから切り替えて頑張っていきましょう。という元気のよい声から始まりました。
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31