カリンと夏みかん

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はまるで4月のような陽気でした。今年はカリンの実がならなかったと思っていたのですが、ほぼ丸裸になったカリンの木の上のほうに立派な実をつけていました。それでもやはり数は少ないです。9月の台風で花の段階で吹き飛ばされてしまったのでしょうか。
 体育館前の夏みかんは結構鈴なりになっています。収穫時期の初夏まではこのまま放置です。

2年理科

画像1 画像1 画像2 画像2
1月30日(木)6校時

 2年生理科で恒例の、『パフォーマンステスト』が始まっています。
 難しそうでした!まだこれからの人たちがんばってくださいね。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の音楽は歌舞伎について学んでいました。
 小田原は歌舞伎と関係が深く、外郎売りや曾我兄弟の仇討ちの話などが有名ですね。

2年生国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生の国語は敬語の学習です。敬語は大人になっても、間違った使い方をしてしまうことがあり、私も学び直しをしたいと思うことが多いです。中学生の皆さん、今のうちにしっかりマスターしておいてくださいね。
 怪我をしている生徒もがんばっています。

1年個別支援授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 本校の特色でもある個別支援授業は1月から1年生でもスタートしました。
 始まって3回目の授業だそうです。式の計算の学びなおしをしました。
 午前中は2年生が三角形の合同について学んだようです。黒板に証明が残っていました。

1年数学

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の数学は多面体の学習をしています。実際に模型をつくり、頂点の数や辺や面の数の規則性を見つけていきます。

5校時5組家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 5組の家庭科は家庭科室でひな祭りの飾りを作り終えた後、ペットボトルカバーづくりに入りました。すごい集中力です。

昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は4月なみの暖かさです。給食終了と同時に生徒たちが飛び出してきました。
 3年生が真っ先に出てきてバスケットボールを始めましたが、一昨日中止になった1年生の借り物競走大会のため、3年生は場所を譲って反対側のゴールへ。
 活気ある声が飛び交っています。

2月4日バレンタインお話会

画像1 画像1
2月4日の昼休みに図書委員会でバレンタインお話会を開催してくれるようです。
昼休みは生徒にとって癒やしの時間です。

ピア・サポート報告

画像1 画像1
東階段の踊り場に、先週実施したピア・サポートの報告が掲示されています。

今日(1/30)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は小田原献立です。牛乳、麦入りご飯、おだわらっ子おでん、小松菜ともやしのごま炒めです。
 教室では「卵いらない」「卵ちょうだい」人それぞれ好き嫌いがあるようですが、できるだけ好き嫌いはなくし、出されたものは食べるようにしましょうね。

1月29日(水)の配付物

昨日(1/29)の配付物は次の通りです。
〇PTA年度末総会・授業参観・学年学級懇談会のお知らせ
〇1・2年第4回定期テストチャレンジカード
〇3年第4回定期テスト成績表

雅楽鑑賞後

演奏を聴いた後、実際に楽器を触らせていただいたり、演奏体験もさせていただきました。ありがたいことです。
きれいな色とりどりの衣装を着せていただいた代表生徒のみんな、とてもいい笑顔でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

雅楽鑑賞

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月29日(水)6校時

 今年度も1年生音楽で、雅楽を学習する機会がありました。ボランティアできていただき、大変ありがたいことです。
 衣装を着せていただくこともできました。スクボラの保護者の方のお手伝いもいただきました。ありがとうございます。

今日(1/28)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鶏肉のごま味噌がけ、里芋の煮物です。
今日は3年生が出願のため、給食を食べるのは1,2年生だけです。
3年生がいないとやっぱり寂しいです。

パワーアップ研修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1校時の1年1組の保健体育は、パワーアップ研修のための研究授業でした。
 欲求不満やストレスへの対処について学びました。
 いきなり、「今から1分後に前に出てきて発表してもらいます」という課題が与えられ、みんな実際にストレスを体感しました。その後は付箋を使って考えを出し合ったり、シートにメンバーの意見を書き出したりしながら活発に学習しました。
 課題の与え方や、説明の仕方等、市教委の教育相談員の先生から指導を受けながら授業力向上に向けて学んでいます。

ピア・サポートの様子が放映されました

画像1 画像1
 24日金曜日のJ:COM小田原デイリーニュースの中で、22日に実施したピア・サポートの様子が放映されました。
 ど・ろーかるというアプリを登録すると視聴することができます。生徒会長と生徒会顧問がこの活動のねらいをしっかりと話してくれています。どうぞご視聴ください。

1年生昼休み借り物競走

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日の昼休み、前庭に1年生が集まり体育委員会主催の借り物競走大会が行われました。
 厳しい寒さの中でしたが、みんな笑顔で楽しみました。
 企画運営した体育委員会の皆さん、お疲れ様でした。

積雪予報

画像1 画像1
 今夜から明朝にかけて積雪予報が出ています。現在小田原市に強風、大雪、着雪の注意報が発令されています。
 大雪が降った場合は、6月3日発行の「荒天時の対応について」に従って対応しますのでご確認ください。当HP学校日記のHP掲載資料にて確認することができます。
 なお、公立高校受検者は明日出願を予定していますが、対応については別途お便りを発行しましたのでそちらをご確認ください。

今日の配付物

本日の配付物は次の通りです。
・古稀庵(生徒会新聞)
・2月献立表
・令和2年度神奈川県公立高等学校入学者選抜入学願書等の提出について(公立高等学校受検生)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 離退任式・修了式
卒業式
3/26 通知票相談日
3/27 通知票相談日

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料