1年生家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
脳のはたらきにとってブドウ糖は大切です。
朝食で炭水化物をしっかりとって脳に糖を送り込みましょう。
明日からも「早寝・早起き・朝ご飯」です。

2年生持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
突然ですが今日で持久走の授業は終わりです。
担任の内田先生もがんばりました。この後の授業は大丈夫?

4組社会

画像1 画像1
今日の4組社会科は交流授業の内容のおさらいです。

ほけんだより3月号発行

本日、ほけんだより3月号を発行しました。

学校だより第13号を発行しました。

 ニュース等でご承知おきのことと思いますが、安倍首相が全国の小・中・高校等の臨時休校要請を表明しました。
 当面の対応について学校だより第13号を発行しましたのでご確認ください。
 なお、未決定事項が多く、これから決定することが多くありますので、フェアキャストや当ホームページでの情報提供を気にかけておいてくださるようお願いします。
 なお、本日の6校時は道徳の予定でしたが、臨時の学活に振り替え、休校中の生活指導を行う予定です。

3月の給食だより発行

本日3月の給食だよりを配付しました。
3年生は残り7回の給食です。

3年2組完食!

画像1 画像1
3年2組は鰆も肉じゃがも完食です。
ごっつぁんです!

今日(2/27)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、牛乳、麦入りご飯、鰆の梅おろしがけ、肉じゃがです。肉じゃがは3年生のリクエスト給食ですが、人気のメニューだけあってどのクラスも完食です。

3年生美化作業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式場準備が終わった後、今日は自分たちの使った教室等の美化作業を行いました。
ほこりのたまった扇風機も取り外して綺麗にしてくれました。
廊下には卒業に向けてみんなの決意が掲示されています。

2年生持久走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の持久走も日を追うごとにどんどん速くなっています。

1年生英語

画像1 画像1
画像2 画像2
1年生の今日の英語は、佐々木先生の後追いでリーディングをしていました。大きな声が出ていました。

1年生数学

画像1 画像1
1年生の数学では立体の体積について学んでいます。
円錐の体積が円柱の体積の1/3になることは高校へ行くと「積分」という学習で習うんだそうです。

3年生式場準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は今日、体育館の清掃及び卒業式の準備を行ってくれました。
窓ふきやカーテンの修理、椅子出し等、卒業式に向けてみんなでがんばっています。

2年生社会科

画像1 画像1
2年生の社会科では地理的分野の関東地方について学んでいます。
今日は、関東地方の工業について学んでいました。

職員あいさつ運動

画像1 画像1
木曜日の朝は職員によるあいさつ運動を行っています。
昨晩の雨は箱根では雪だったようで、箱根山が雪化粧していました。

2年技術科

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生は本来水曜日は家庭科なのですが、今日は技術科と授業変更です。
やったー!点いた!
停電の時に点灯する仕組みがほどこされたLEDランタンです。
電流が途切れたときだけ点灯するセンサーが仕込まれているそうです。

今日(2/26)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、牛乳、タンタン麺、やまゆりポーク餃子の野菜あんかけです。
 配膳中は私語厳禁は徹底されていますか?

1年数学

画像1 画像1
 實方先生の頭の中にえがかれている真上から見ると長方形、正面から見ても長方形、この立体はなーに?

 正解は三角柱でした。

1年生英語

画像1 画像1
新出単語の勉強です。一昔前はフラッシュカードというのを使っていたのですが、最近はパワーポイントを活用して、リズムよく発音しています。

2年生音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽では3人1組になって琴の演奏練習です。
さくら〜♪さくらー♪
5組生徒との交流授業の関係で内田先生も見守っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/25 離退任式・修了式
卒業式
3/26 通知票相談日
3/27 通知票相談日

お知らせ

学校便り

スクボラだより

HP掲載資料