白鴎中学校の様子を紹介しています。

小田原・足柄下地区中学校英語発表会

10月5日(土)尊徳記念館で英語発表会が行われました。白鴎中からは、ペア会話の部に3年生の大西幸歩さんと柏瀬咲希さんが、スピーチの部には、3年生の井上恵さんが出場しました。夏休み前から準備をして、当日も立派に発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月1日(火)1年家庭科スクボラ3

先生の見本を大きなモニターの画面で見た後、もう一度先生と一緒に縫い始めます。針を持つ手も、少しずつ慣れてきたでしょうか・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)1年家庭科スクボラ2

今日の課題は、本返し縫い。バックステッチで縫い進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(火)1年家庭科スクボラ

1・2校時の1年生の家庭科の授業に、今日もスクボラの皆さんが、お手伝いに来てくださいました。1校時目は、稲毛校長先生も一緒にお手伝い。生徒のみんなは緊張しながらも、教えてもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月30日(月) 合唱ミニコンサート2

当日、9日(水)市民会館には、新玉小と山王小の児童の皆さんが聴きに来てくれます。いよいよ本番まであと9日です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月30日(月) ミニコンサート(合唱リハーサル)

2・3校時は2年生、4校時は1年生、5・6校時は3年生の合唱コンクールのリハーサル、ミニコンサートが行われました。3年生のミニコンサートには、、町田小学校5・6年生が鑑賞に来校しました。9日(水)の市民会館の本番に向けて、各学年、全クラスとも、いよいよ最終の追い込み、調整に入りました。本日、聴きに来てくれた町田小学校の児童の皆さんの感想は、いかがだったでしょうかね。1・2年後は、彼らの番です。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙 開票

選挙の投票が終了した後、即日開票が行われています。選挙管理委員全員が協力して開票作業にあたっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙 投票2

投票の様子です。みんな真剣に投票しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

生徒会役員選挙 投票

立会演説会が終了後、早速、一斉に全校生徒による投票が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(金) 生徒会役員選挙 立会演説会

選挙管理委員の開会のことばに続いて、立候補者の演説が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

研究授業

3校時、2年1組で鵜原孝祐教諭による、社会科の研究授業が行われました。地理分野、日本のさまざまな地域、世界と比べた日本の地域的特色、自然環境の特色、自然災害に対する備え。という単元の授業で、「災害が白鴎中学区で起きた場合、どう生き残るか?」という課題を考え、ポスターセッションを行い、その後共有し合いました。皆、真剣に考えを出し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木)生徒会本部役員選挙 2

朝の選挙活動。いよいよ明日、立ち会い演説会、投票、開票です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月26日(木)生徒会本部役員選挙

各候補者と責任者が、朝、登校する生徒たちに校門のところで選挙活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(水)PTA構成委員会 花の植え替え

校門、正面玄関前ロータリー、そしてプランターに、新しくかわいい花やきれいな花を植えていただきました。午前中の暑い日差しの中で、委員の皆さんは汗をかきながら、丁寧に植え替え作業をしていただきました。ありがとうございました。花のある学校って、いいですよね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(水)PTA厚生委員会 花植え替え

鴎友祭もだんだんと近づいてきました。PTAの厚生委員会では、毎年この時期に、きれいなお花をプランターに植え替えていただいたり、校門横の花壇、そして正面玄関前の中央花壇にきれいな花を植えてくださいます。今日も委員の皆さんが、暑い日差しの中で植え替え作業をしてくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月24日(火) 1年経験者研究授業

画像1 画像1
野崎修平教諭が研究授業を行いました。2年数学の一次関数です。今日の授業では、一次関数のグラフについて学習しました。生徒のみなさんは、いろいろなことに気づきながら、理解できたかな?

9月24日(火) スクボラ 1年家庭科2

生徒たちは、特に違和感もなく、スクボラさんに次々と教えていただいたり、助けていただいています。無事に全員が、まつり縫いをすることができたようです。スクボラの皆さまには、お忙しい中、時間を割いて毎回のようにご協力いただいています。本当にありがたいです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月24日(火) スクボラ 1年家庭科

今日も1校時と2校時の1年生の家庭科の授業に、スクボラの方々がお手伝いに来てくださいました。今日の課題は、まつり縫いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(火) 数学放課後学習会2

先生に教えてもらう人もいれば、先輩に教えてもらう人もいました。また、友達同士で教え合うなど、和気藹々とした雰囲気の中で学習していました。11日からのテストをがんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

9月10日(火) 数学 放課後学習会

4日に続いて、2回目の数学の放課後学習会が行われました。招待状を受け取った生徒、自主参加した生徒、1年生8名、2年生1名、3年生20名の計29名が放課後に3年1組の教室に集まり、数学の学習に励みました。数学科の3人の教師に加え、各学年の他教科の教師も6名加わり、全部で9人の先生が参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/18 給食終了
3/19 1・2年球技大会
3/23 1・2年学年集会、美化作業
大掃除3、教室移動、ワックス塗布3