白鴎中学校の様子を紹介しています。

12月11日(水)1年書写ゲストティーチャー、ボランティア

今年も書写の授業で、ゲストティーチャー(ボランティア)として、田中様にご指導をお願いしました。生徒たちは説明を聞いた後、それぞれ真剣に半紙に向かって筆で書いていました。来週19日の席書大会では、条幅紙に「不言実行」と書きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学生の主張発表 2

一人ずつ直接、加藤市長さんから、賞状とメダルをいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(土)中学生の主張発表

青少年と育成者のつどいが生涯学習センターけやきで開催され、中学生の主張発表も行われました。本校からは3年森晴菜さん、3年柳川美咲さん、2年金子剛大さんの3人が参加して表彰され、森さんが代表で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月5日(木)スクボラ 国語

調理実習に続いて、国語のスクボラとしてお手伝いをしていただきました。本当に、ありがたいです。12月19日(木)の校内席書大会で使用する条幅紙をクラスの人数分ずつに数えて、束ねていただきました。地道な作業で、時間がかかりますが、本当に助かります。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

野菜は上手に切れているでしょうか。おいしい野菜スープが出来上がるでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

自分の分担に一生懸命に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

包丁の扱いが、少し慣れていそうな人と、見ていてドキドキしてしまう人もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

3校時目は、2年3組です。ジャガイモの皮むきに大苦戦している人もいたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

みんなで分担して、協力して調理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習 SDG’s

SDG’sを意識して、各班ごとに、野菜の廃棄量を調べています。自分たちで剥いたジャガイモの皮です。実感できますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

お肉。おいしく焼き上がるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

2校時は、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年調理実習

限られた時間なので、出来上がった班から食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月5日(木)2年調理実習、スクボラさん

2年生の調理実習です。1校時から3校時まで、2年1組、2組、3組の順に実習が行われました。いつも通り、スクボラの方々がお手伝いに来てくださいました。いつもありがとうございます。今日のメニューは、「生姜焼き」と「野菜スープ」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスカバー白鴎 12月 8

最後は、学校司書の塩崎さんです。いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ディスカバー白鴎 12月 7

引き続き、図書室の中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスカバー白鴎 12月 6

昼休みに出現する、ヒマつぶし本のコーナーもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスカバー白鴎 12月 5

図書室の様子です。学校司書さんが生徒と協力して、いろいろと工夫をし、過ごしやすい図書室を作ってくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ディスカバー白鴎 12月 4

白鴎中学校の行動目標の「あ・せ・ふ・け」と2年生の行動目標、そして、北校舎2階の踊り場に飾られているツリーです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ディスカバー白鴎 12月 3

2年生が保健体育の授業で、「傷害の防止」の単元で学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 全校合唱練習(1校時)、3年後期通知票・連絡票配付、卒業式前日準備、卒業式生花・鉢植え準備
評議委員会9、3年後期通知票相談日(〜13日)
3/11 第73回卒業式
3/13 児童対象新入生説明会(13:30〜)
3/16 学校公開日11