子どもたちへのメッセージをご覧ください

臨時休業2週目に入りました。毎日の報道が気になるところですが、感染拡大予防対策の効果があらわれるのはもう少し先と言われています。引き続きお子さんの家庭での見守りをお願いいたします。本日昼過ぎに配信したフェアキャストのアンケートへの回答もありがとうございます。本日中の回答になっていますので、ご協力お願いします。
***
先ほど学校日記に1年・2年担任から子どもたちへのメッセージが掲載されました。ぜひお子さんに紹介してください。他の学年も順次載せていく予定です。楽しみにしていてください。
***
家の中にいることが多く、気持ちがすっきりしない子も多いと思います。今日のように天気のよい日は、少し屋外に出て新鮮な空気を吸うことも大切です。

(写真 左:もうすぐ開花しそうな校庭のしだれ桜 右:辛夷の花)
画像1 画像1 画像2 画像2

心も体も☆ピッカピカ☆(2年)

画像1 画像1
 2年生のみなさん、元気ですか。先生たちは、みなさんに会えなくてとてもさびしいです。でも、2年生の教室がある3かいにいるとみんながいるようなかんじがして、元気が出てきます。そこで、きれいずきな2年生の先生たちは生活科じゅんび室のそうじをしました。これなら、がっきもすぐにとり出せるし、たくさんの作ひんもおけますよ。みなさんも時間があるときに、お家のそうじをしてみるのもいいですね。そうじをして、心も体も☆ピッカピカ☆

みんなげん気かな?(1年)

 1年生のみなさん、おげん気ですか?先生たちはげん気です。あたらしい1年生をおむかえするためのきょうしつかざりをみんなにつくってもらおうとおもっていましたが、できなくなってしまったので、先生たちでつくっています。みんながこんど学校にくるころには、はるいっぱいのきょうしつになっていることとおもいます。
 お休みもながくなると、いえでじっとしていることがつらくなることとおもいます。生活かで学しゅうしたあやとりやかるた・すごろくなどもたのしいですよ。おりがみもおうちの人にきいたり本を見たりしておってみるのもいいかもしれません。みんな「つる」や「やっこさん」などおれるかな?チャレンジしてみよう!
画像1 画像1

3月9日(月) 健康観察のお願い

臨時休業2週目に入ります。お子さんの様子はいかがでしょうか。
感染症流行予防のために、お子さんの健康観察・健康管理をお願いいたします。

☆トップページの「新型コロナウイルス関連情報」の「健康観察のお願い」をクリックし、内容の確認をお願いします。

☆本日お子さんの健康状況把握のためのフェアキャストを配信する予定です。ご協力お願いします。

教育長からの緊急メッセージ

小田原市のHPに「まごころ通信臨時号〜教育長からの緊急メッセージ〜」が掲載されました。芦子小学校HPのトップページの右ブロックからもご覧いただけます。小学生・中学生向けにも栢沼教育長からのメッセージが載せられています。

3月6日(金) 3月25日の予定について

本日フェアキャストで、3月25日(水)の予定について配信しました。登校・下校の時刻はお知らせした通りです。(3月6日現在)

お子さんの様子はいかがでしょうか。ご家庭での見守り、本当にありがとうございます。
HPのトップページに「新型コロナウィルス関連情報」を載せるようにしました。ご確認をお願いいたします。

写真は、2月27日(木)に行った卒業式の練習の様子です。
6年生や全校のみなさん、元気で規則正しい生活を送っていますか。
画像1 画像1

3月4日(水) 早ね早起きはできていますか?

芦子小学校のみなさん、元気に過ごしていますか。
保護者のみなさま、お子さんの様子はいかがでしょうか。
もし気になることがありましたら、遠慮なさらずに担任に電話で相談してください。

2月28日(金)に配付した「臨時休業中の家庭での学習課題(小田原市教育委員会)」をホームページにも掲載しましたのでご利用ください。黄色い網掛けの部分は訂正されたところです。

校庭の白木蓮の花は大きく開いてきました。1年生のチューリップも育っています。成長が早いものとゆっくりのものと、みんな違っていていいですね。
画像1 画像1

3月3日(火) 学習支援コンテンツポータルサイトの紹介

3月3日雛祭り、今日は春らしく暖かい一日になりそうです。春先は天気や気温の変化が大きいので、お子さんの体調管理をよろしくお願いします。

さて、文部科学省から臨時休業期間中の児童生徒の学習支援の方策の一つとして、「新型コロナウイルス感染症対策のための臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト」が開設されました。このようなサイトを使いながら、休み中でも学習時間が確保できるようにご活用いただけたらと思います。

URLはこちらです。
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushi...
画像1 画像1

3月2日(月) 臨時休業1日目

昨日の天気とは変わり、冷たい雨が降りました。
子どもたちのいない学校は、ひっそりとしています。
職員は何となく落ち着かない様子です。
子どもたちは、おうちでどのように過ごしているのでしょう。

給食担当が洗濯した子どもたちの給食の白衣をみんなで干しました。
二階多目的ルームが、写真のようになりました。

学校では、職員が今できることをしっかりやって、学校が再開した時に子どもたちが安心してもどってくることができるよう準備します。感染症拡大防止対策がうまくいくことを心から願っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月1日(日) 明日から臨時休業です

画像1 画像1
明日から臨時休業に入ります。保護者の皆様には大きな負担をおかけしますが、状況をご理解いただきご協力をお願いいたします。
明日からの過ごし方について、お子さんと確認をお願いします。
*規則正しい生活
 (早ね早起き・家庭学習の予定)
*安全面に気をつけた生活
 (不要不急の外出を控える・うがいと手洗い・交通安全)
*保護者の方が不在の場合の連絡方法の確認 等 

連絡・心配なこと・相談したいことがある場合は、ご連絡ください。
*芦子小学校 34ー8244(平日8:30〜17:00)
*学校以外の相談先は、2月28日配付のおたよりに明記されています。

学校からご家庭へ連絡がある場合は、フェアキャストでお知らせします。

(今日の暖かさに誘われ、校庭の白木蓮が咲き出しました。)

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻