お別れ遠足(わかあし)

雨が降っていましたが、子どもたちは無事に登校し、今日も学習活動に入りました。

今日は、わかあし級のお別れ遠足です。準備をしてから元気よく出発しました。交通ルールや人が集まる場所での過ごし方などのやくそくを守って、楽しい遠足にしてください。思い出をたくさん作ってきてください。
保護者のみなさま、遠足の諸準備をありがとうございました。
画像1 画像1

1月28日(火) 安全に気をつけて登校しましょう

昨夜から雪の予報も出ていましたが、冷たい雨が降る朝です。
寒さや雨対策をしっかりして、安全に気をつけて登校するようにお子さんに声かけをお願いします。

写真は昨日のおはなしマムさんの読み聞かせの様子です。(2年・5年)
昔話・楽しいお話・英語の絵本・落語などいろいろなお話がありました。5年1組の『二番目の悪者』は、とても考えさせられるお話でした。うわさ話や無関心が実はどれだけ怖いことか。ある国の出来事を一部始終見ていた空に浮かぶ白い雲がつぶやいた「ウソは向こうから巧妙にやってくるが、真実は自ら探し求めなければ見つからない。」、きっと子どもたちにも伝わったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(月) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフト麺
ボロネーゼソース
のり塩ポテト

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日の麺のソースは「ボロネーゼ」、イタリアのボローニャ生まれの料理です。ミートソースと似ていますが、本場のボロネーゼは、平打ちの麺でケチャップは使わず赤ワインをベースにするそうです。今日の給食では、いつもよりケチャップの量を減らしデミグラスソースを多く使ってコクのあるボロネーゼを再現しました。本格的な味ですね。
今日のポテトはのり塩味です。子どもたちが大好きな味、お代わりする子がたくさんいることでしょう。

画像1 画像1

1月27日(月) あいさつ運動スタート!(1年)

今週は1年生のあいさつ運動です。寒い朝でしたが、1年生は元気いっぱいです。大きな声であいさつをしていました。しっかりあいさつを返す上級生もたくさんいました。
今週も元気にスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おだわらっ子ドリームシアター(4年)

今日の午後、4年生が「おだわらっ子ドリームシアター」に参加しました。学校でお弁当を食べてから、市民会館に向けて出発しました。
開演の前に芦子小学校の代表児童が、会場のアナウンスをしました。はっきりと明るい声でしっかりと話していました。
今日の公演は「はだかの王様」。アンデルセンの童話をもとに、劇団四季が子どものために創作した初めてのミュージカルだそうです。進行役のアップリケとホックの案内で歌い出した子どもたちは、あっという間にお話の世界に入っていきました。

4年生のみなさん、今日は楽しかったですね。会場でいただいたパンフレットを見ながら、おうちの方に今日のドリームシアターのことを話してください。

保護者のみなさま、昨日はふれあい活動と学校公開日、今日はお弁当の用意と連日ありがとうございます。公演終了後市民会館を出る時刻が予定より早くなったため、お子さんのおむかえ等ご心配とご迷惑をおかけしました。ご協力ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2

生活目標の発表(2年)

今日の昼の放送で、2年生が生活目標について発表しました。1月2月の「うがい・手洗いをしよう。」を自分たちのクラスではどのように取り組んでいくか、各クラスの代表児童が、落ち着いてしっかり発表できました。
発表した子が教室に戻ると、みんなから大きな拍手をされていました。

うがい・手洗いをしっかり行って、元気に過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(金) 今日のこんだて

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
麦ごはん
地魚ハンバーグのさんが焼きソース
白菜と豆腐のうま煮

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日は小田原の蒲鉾屋さん特製の「地魚ハンバーグ」にさんが焼き風のソースがかかっています。ソースは味噌や葱や青じそを使っています。もしかしたら、はじめて味わうという子もいるかもしれません。
白菜と豆腐のうま煮、野菜や豚肉のうま味がよく出ていておいしいです。

昨日のカレーライスの献立は、大人気で残菜がほとんど無かったそうです。人気メニューはもちろんですが、子どもたちには新しい味・初めての味のおいしさにも出あってほしいです。

画像1 画像1

1月24日(金) あいさつ運動最終日(2年)

今朝は2年生のあいさつ運動の最終日でした。今朝も1日元気な声でスタートできました。
2年生、3日間ありがとうございました。これからも、自分から進んで元気なあいさつすることを続けてくださいね。
来週は、1年生があいさつ運動を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最後の授業参観(6年)

今回の学校公開日、6年生は最後の授業参観でした。
1組は理科・2組は国語・3組は算数の学習でした。学習課題をしっかり把握し、落ち着いて取り組んでいました。「主体的に学習に取り組む態度」や「学び続ける態度」が見られ、少しずつ中学生になる準備ができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合発表会(3年・4年・5年)

学校公開日、3・4・5年生は総合的な学習の発表会を行いました。
自分たちで課題を立て、情報を集め、整理・分析して、まとめ、表現する。来年度から実施される新学習指導要領では、総合的な学習の重要性が再確認されています。

写真は、友達や保護者の方たちに向けしっかりと発表している3・4・5年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校公開日、ありがとうございました。

学校公開日には、たくさんの保護者の方に来ていただきました。子どもたちの様子はいかがだったでしょうか?
子どもたちは、それぞれの学習のめあてに向かって問題を解決していました。そして、人と関わって自分の学びをさらに深くしていました。
ご多用の中、ご参観くださいましてありがとうございました。

写真は、わかあし級・2年生・1年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆総合学習 発表会(5年)☆

 今日は学校公開日でした。5年生は、総合で調べてきたパラリンピックについての発表会を開きました。
 どうしたら良い発表になるかを考えながら、子どもたちが発表方法を工夫して準備してきました。なかなか時間が取れず、準備時間も少なかったのですが、時間を有効に使いながら準備をすることができました。
 十分な準備ができたからか、どの競技も素晴らしい発表になりました。来校された保護者の方に感想を書いてもらったので、その感想を確認しながら活動の振り返りをしていきたいと思います。また、体験できる競技を実際にやってみることで、障害者の気持ちを理解し、自分たちにできることを考えていけたらと思っています。
 お忙しい中、子どもたちの発表を見に来ていただいた保護者の方、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おもちゃらんど(2年)

2年生が生活科で作ったおもちゃを使い、「おもちゃらんど」を開きました。
各クラス、いろいろな手作りおもちゃがありました。保護者の方もたくさん来てくださいました。子どもたちは、おもちゃの使い方やルールを上手に説明していました。みんなで楽しい時間を過ごすことができました。保護者にみなさま、ありがとうございました。
午後の授業参観もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月23日(木) 今日のこんだて

画像1 画像1
★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
海軍カレーライス
温野菜サラダ
ごまドレッシング

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のメニューは、「よこすか海軍カレー」を参考にしたものです。「海軍カレー」は海の上で十分な食糧が無い中、栄養のバランスよく食べることができる料理として重宝されてきました。日本のカレーが普及したルーツとも言われているそうです。
カレーライスに野菜サラダと牛乳がセットなら、栄養のバランスとしてとても良いですね。
今日はこれから、学校公開です。しっかり食べて5校時にはおうちの方にがんばっている姿を見てもらいましょう。

***

昨日の「今日のこんだて」の記事に、一部誤りがありましたので、訂正して追記しました。

ふれあい活動(4年)

1〜2校時、4年生のふれあい活動が行われています。おうちの方たちと一緒に、楽しく体を動かしています。司会やルール説明や準備・片付けなど、子どもたちが中心となって頑張っています。みんなで楽しいふれあいの時間になりました。
保護者のみなさま、朝早くからご参加ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は学校公開日です

今日は今年度最後の学校公開日です。昨日フェアキャストでもお知らせした通り、5校時の始まりは、13時15分になります。時間に余裕をもってお出かけください。
教室前には、書き初めや図工に作品等が掲示してありますので、ぜひご覧ください。
また、保護者入口そばには今年度の落し物を展示してありますので、ご確認ください。
あいにくの天気ですが、みなさまのご来校をお待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月23日(木)あいさつ運動、2日目(2年生)

2年生のあいさつ運動2日目です。朝降り出した雨が、ちょうど止みました。
2年生の元気な声で1日がスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ発表会

1月22日(水)に行われたクラブ発表会の様子です。昼はビデオ放送、そしてクラブ活動の時間は、前半は3年生・後半は4年生が各クラブを見学しました。上級生がクラブの説明をしたりやり方を教えたりしていました。どのクラブも親和的な雰囲気でした。
あいさつ運動やなかよし班活動の取組の成果が少しずつ出て、子ども同士関わりが深まっているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチルーム(6年)

今日は6年3組がランチルームで給食を食べました。神代先生から「地産地消」の話を聞いたあと、グループごとに配膳をしました。今日のメニューは、子どもたちが大好きなものばかり。上手に配膳したあと、楽しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月22日(水) 今日のこんだて(追記あり)

★☆★☆★今日のメニュー★☆★☆★

牛乳
ソフトフランスパン
マカロニグラタン
オニオンスープ

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

今日のマカロニグラタンは、ホワイトソースも調理員さんの手作りだそうです。小麦粉とバターと牛乳で、焦がさないように、そしてダマにならないようにじっくりていねいに作ってくださいました。なめらかなソースがからんでおいしいグラタンになりました。
オニオンスープは、刻んだ玉ねぎを一時間以上ていねいに炒めたそうです。玉ねぎのうま味と甘さがでているおいしいスープです。
マカロニグラタンとオニオンスープ、どちらもたくさんの時間と手間がかかっています。調理員さんたちは子どもたちの笑顔を思いうべながら作ってくださったのだと思います。今日も感謝していただきましょう。

(追記)
ところで、グラタンとスープのこの献立で使用した玉ねぎは、何と58キログラム!グラタン用に12キロ、スープ用に46キロだそうです。さすが給食、スケールが違いますね。
*昨日「合計で20キロ」と記したのは間違いでした。お詫びして訂正いたします。

画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校便り

保健便り

給食便り

HP掲載資料

下校時刻